1: 2020/11/11(水) 10:57:50.907 ID:jpQRLx5n0
なんであれ規制されないの?
明らかにダメでしょあんなところあったら
2: 2020/11/11(水) 10:58:25.600 ID:c4vDYk310
一般人はあんなところ行かない
3: 2020/11/11(水) 10:59:29.511 ID:jpQRLx5n0
>>2
いや一般人はいかなくても
免許落ちるような奴らが行って合格するのが問題なんでしょ
4: 2020/11/11(水) 11:00:02.738 ID:DMPoEn+sr1111
答え暗記できるならそれでいいんでない?
6: 2020/11/11(水) 11:01:12.303 ID:f77typY4p1111
>>4
ダメでしょ
例えば最初は◯が3回連続だったなとか覚えておけば受かるんだから
試験の時問題文見る必要もない
12: 2020/11/11(水) 11:05:21.233 ID:DMPoEn+sr1111
>>6
ああそうなんだ問題順も一緒なんだあれ
13: 2020/11/11(水) 11:06:35.950 ID:f77typY4p1111
>>12
そうだよ全部一緒
そもそも問題の種類も4種類くらいしかないし順番が決まってるのも意味不明
次は②の試験とか完全に決まってる
5: 2020/11/11(水) 11:00:51.393 ID:F/X3D9H801111
所詮利権業界
裏でカネ払えばなんでもオッケーよ
美しい国ニッポン
7: 2020/11/11(水) 11:02:07.461 ID:z1dzAGyB01111
警察黙認は強いよな
パチンコ然り
8: 2020/11/11(水) 11:02:36.256 ID:0qZbIbjy01111
警察obがやってそう
9: 2020/11/11(水) 11:03:29.652 ID:+gpj5FYp01111
あんな落ちる気がしない筆記を落ちるやつが暗記できるとは思えん
20: 2020/11/11(水) 11:21:49.313 ID:2r1xw24Jd1111
>>9
落ちる気はしないが満点取れる気もしないな
副助詞の解釈とか、例外をどこまで想定に
入れていいかの力加減がわからん問題が
必ず居る
11: 2020/11/11(水) 11:04:21.454 ID:ePjv55I4a1111
怖いから行ったけど行かなくても良かった感はある
14: 2020/11/11(水) 11:15:26.084 ID:3W41Kecnp1111
ウルトラ教室
16: 2020/11/11(水) 11:17:48.023 ID:1Vz1ZqRMp1111
>>14
埼玉民おっすおっす
18: 2020/11/11(水) 11:20:22.979 ID:2r1xw24Jd1111
ウラコウって奴?
教習所の修了式で所長に聞いた奴がいて、
俺は何のことかよくわからなかったけど
場の空気が凍りついたのを覚えてるわ
19: 2020/11/11(水) 11:20:26.092 ID:zy35U2gdp1111
裏高って呼ばれてたよな
21: 2020/11/11(水) 11:22:28.173 ID:SX+GHxnm01111
教習所の模試でほぼ同じ問題やらされた気がする
23: 2020/11/11(水) 11:26:17.262 ID:Z5t32Ogg01111
筆記は程々でいいからもっと実技させるべきだと思う
24: 2020/11/11(水) 11:33:01.426 ID:z1dzAGyB01111
実技じゃなくて精神の問題だから、最初の心理テストで弾いてもいいんじゃないかと思う
22: 2020/11/11(水) 11:23:32.650 ID:PyvUmHeL01111
運転免許の試験のパターンが数パターンしかなくて
それを全部網羅してるってだけだろ
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1605059870/
新登場 Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属 | ストリーミングメディアプレーヤー
コメント
コメント一覧 (17)
しゃーない
全然矛盾してなくて草
さてはお前低学歴だな?
実際に過去にでた問題ですとかで売ってるだろ。
免許筆記試験も毎日同じ問題だしてはないだろ。
小学生でも余裕で合格出来る程度の難易度なのに一度でも落ちるとかヤバくね
日常から一般常識論を意識して活きていれば勉強する必要なんて無い。
寧ろ勉強せんと受からん奴に免許を取らせる必要性なんて、経済面しかありゃせんて。
が、ただ始発じゃ開始時間に間に合わねーよ
コメントする