1: 2020/11/12(木) 19:33:28.641 ID:NTgv2gYl0
ただ燃費が良いってだけで買ってるアホばっかりだろ実際
2: 2020/11/12(木) 19:33:54.352 ID:zK52x6xMa
静粛さとスタンドに行く回数も減るね
9: 2020/11/12(木) 19:37:24.063 ID:NTgv2gYl0
>>2
あの静粛さは逆に危ない
そこまで給油回数減るか?
5: 2020/11/12(木) 19:35:45.598 ID:AVygp3Us0
燃費の差だけでフィットよりヤリス選ぶやついるんだろうな
10: 2020/11/12(木) 19:37:41.555 ID:EJvYyKy7d
あんまり長距離乗らないからガソリン車にしちゃった
14: 2020/11/12(木) 19:39:04.495 ID:NTgv2gYl0
>>10
チョイ乗り程度なら間違いなく燃費の良いガソリン車のほうがお得
11: 2020/11/12(木) 19:38:08.127 ID:2CPi84lw0
燃費はどうでもよくて速いから買った
12: 2020/11/12(木) 19:38:22.594 ID:8N86739md
まだ燃費で買ってると思ってる馬鹿いるのか
16: 2020/11/12(木) 19:39:35.788 ID:NTgv2gYl0
>>12
ウリは燃費の良さでは?
17: 2020/11/12(木) 19:40:03.959 ID:48jlQpdz0
>>12
何で買うの?静粛性?
18: 2020/11/12(木) 19:40:47.520 ID:F+Rl7rMwM
ハイブリッドの加速感は癖になる
ガソリンは鈍すぎ燃費悪すぎうるさすぎ
19: 2020/11/12(木) 19:41:08.890 ID:zknWsUr00
昔アクア通勤に使ってたとき給油は一ヶ月に一回だったな
20: 2020/11/12(木) 19:42:05.189 ID:5ReTjQT60
震災の時とか少しの給油でいっぱい走れるハイブリッド車のが圧倒的に有利だったが
22: 2020/11/12(木) 19:42:26.430 ID:L5HAvvPS0
トヨタのハイブリッドはクソ
24: 2020/11/12(木) 19:44:14.213 ID:q/ArhNKE0
>>22
もっと具体的に教えろ
曖昧過ぎる
31: 2020/11/12(木) 19:47:51.214 ID:L5HAvvPS0
>>24
マツダがアクセラにトヨタのハイブリッドのシステムを移植して売り出したのは知ってるか?
マツダが仕上げた運転フィーリングをトヨタの技術者が乗ってみたらshockを受けるほど良かったのは有名な話し
それほどトヨタのハイブリッドチューンはクソってことだよ
33: 2020/11/12(木) 19:50:11.473 ID:4JE/6Ixv0
>>31
これ本気で言ってるのかなあ
37: 2020/11/12(木) 19:59:49.232 ID:LKrGum0U0
コスパだ燃費だ言いたいだけなら電車でも乗ればいい
好きなの乗れよってね
43: 2020/11/12(木) 20:15:35.587 ID:L5HAvvPS0
トヨタのハイブリッドってアクセル踏むとブイーんと回転が上がるけど動力的にも電気的にも何も起こらない(長く感じる)時間があるよね
あのモタつき感がキモいしトヨタらしいよ
44: 2020/11/12(木) 20:18:10.836 ID:38eK/CmC0
>>43
そうでもないが おれのはガソリン車モデルと比べて断然だぞ
45: 2020/11/12(木) 20:19:50.585 ID:OeBuyfzYp
ハイブリッド乗ったことないなら同じ車種で試して見れば瞭然なんだよ。
ミニバンでもSUVでもハイブリッドの方が乗り心地は良かった
48: 2020/11/12(木) 20:22:14.815 ID:38eK/CmC0
>>45
これだろうなー
なんかしょっぼい車しか乗ったことないんじゃなかろうか
47: 2020/11/12(木) 20:20:37.693 ID:czR4nnSE0
エキゾーストを感じることが難しい車には乗れない病気の人はどうしたらいい?
52: 2020/11/12(木) 20:54:11.320 ID:t1YgpVhq0
CVTと組み合わせるのやめてくれ
53: 2020/11/12(木) 20:57:00.644 ID:dfO3Q/9X0
>>52
i-DCD位しか選択肢無くね?
54: 2020/11/12(木) 20:59:31.647 ID:t1YgpVhq0
>>53
ほとんど選択肢無いからしばらくは普通の車
36: 2020/11/12(木) 19:55:47.562 ID:G9NiLCVF0
PHV乗ってるが電気の加速はクセになるぞ
バッテリーと充電インフラがもう少し整備されたら電気自動車にしようと思ってる
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1605177208/
カーメイト 車用 芳香剤 ディフューザー 車載 噴霧式 フレグランス ブラング 噴霧式フレグランスディフューザー ブラック L10002
コメント
コメント一覧 (73)
乗り物速報
が
しました
もうHVを選ばない理由は無いだろ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
懐かしく、恥ずかしい。
乗り物速報
が
しました
オプションのバリエーション、購入時減税、燃費、航続距離、加速性能、下取りあたりはハイブリッドの方が優れている
こう上げてはみたが、好きなように買えばいいレベルでしか差が無い
それをケチ付けるなら自分の車か選択に何かモヤっとする部分があるんだろ
乗り物速報
が
しました
環境性能だけじゃなく走行性能にも寄与するから試乗してみて欲しい
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
THSやiMMDやe-POWERは昇圧式だろ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
メーカーはハイブリッドを上位機とする大目的が有る
ガソリン車グレードは戦略的にハイブリッドの下位仕様に見えるラインナップを構築している。
ハイブリッドが絶対的に優位ではない事はこのメーカー戦略から透けて見える。
スムーズに事を進める為にはこの様な事も必要な時代だろう。
これからの車は今までの車とは全く違う、
車が意識を持っている。
これからは
違和感やドライバー側の飼い慣らされ感とどの様に付き合って行くかが議論されるだろう。
過去のドライバーの意識に忠実に反応してくれる ヤレていない 程度の良い車 の価値が今まで以上に認められる時代がもうすぐ訪れるだろう。
ハイブリッドは必須の技術
電源供給能力など目を見張る機能も付加出来る。
その存在を否定する意見ではありませんのであしからず
乗り物速報
が
しました
車両接近通報装置ついてるしタイヤの音でも普通にわかるやろ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
余計なものが無い方が壊れるところも少ないからな
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
音と振動の有無で勘違いを起こし暴走事故に繋がるのだと思う。これは法に触れない欠陥だと思う。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
静粛性が全て
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
テレビやDVDのキリがエエとこまで見たいんやがガソリンやと流石にすぐ切るわ
乗り物速報
が
しました
確かにレクサスの一部の車種やアルファードとかはハイブリッドよりもガソリンモデルの方がハイスペックだったりもするけど、基本的にはハイブリッドモデルってその車種の最も上位グレードに位置づけられてて、内装も馬力も乗り心地もガソリングレードの上位互換になってるケースが多い
「よーし、ハイブリッド車買うぞー」って言ってハイブリッドを選んでるわけじゃない、トヨタで上位グレードを選べば必然ハイブリッドなんだよ
乗り物速報
が
しました
ハイブリッドだとあーだこうだ言い出すのかは謎
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
中国とかハイブリッドと電気自動車しか販売できなくなりそうだし
ガソリンしかないメーカーはこれから大変そうやな
乗り物速報
が
しました
次車を買い替える時はハイブリッドにしたいなぁ。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
コメントする