
1: 2020/11/12(木) 12:42:34.274 ID:kWBZSoT7a
めちゃめちゃ燃費よさそう
2: 2020/11/12(木) 12:42:51.492 ID:Y3jeIKvAd
放射線漏れそう
3: 2020/11/12(木) 12:42:54.631 ID:3Q0u9vF1M
排気で死にそう…
5: 2020/11/12(木) 12:43:07.671 ID:aANot3FMa
毎日どこかでメルトダウン
6: 2020/11/12(木) 12:43:14.036 ID:VUgd99LvM
冷却どうすんの
7: 2020/11/12(木) 12:43:34.856 ID:3uzKBh7v0
エンジンは蒸気機関になりますが
8: 2020/11/12(木) 12:44:16.048 ID:1JMN6Qxna
原子力電池ならなんとか
9: 2020/11/12(木) 12:44:42.214 ID:5OJKBHGPp
乗るのに炉主任の資格が必要です
10: 2020/11/12(木) 12:44:58.192 ID:er3eHQwsd
交通事故の件数考えろよ!
11: 2020/11/12(木) 12:45:02.340 ID:okqJF2Qgp
事故した時ヤバそう
燃料のイメージだけど
12: 2020/11/12(木) 12:45:04.702 ID:I0n4Huj5M
エンジン切れないとか最悪だろ
13: 2020/11/12(木) 12:45:41.141 ID:w2rjc65o0
どうって、事故とか使用済み核燃料とか考えたら1月の燃料代1億は欲しいな
14: 2020/11/12(木) 12:46:22.808 ID:kBlt5j8q0
小型化どうすんだよ
16: 2020/11/12(木) 12:50:12.477 ID:g9Mt3aM0d
蒸気機関車とかマジかよ
17: 2020/11/12(木) 12:50:25.180 ID:/1ML7YC00
電気自動車とか燃料電池車は間接的にそういう車ということだけど
18: 2020/11/12(木) 12:56:43.177 ID:lvGLhGAZM
原子力で発電した電気で走るなら原子力自動車なのでは?
19: 2020/11/12(木) 13:27:30.535 ID:k80pqNXKa
原子力発電でやってることって結局お湯沸かすことだろ?
20: 2020/11/12(木) 13:28:12.393 ID:w2rjc65o0
>>19
そうだよ
15: 2020/11/12(木) 12:47:34.361 ID:5sg/+ayB0
事後現場が避難区域化
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1605152554/
コメント
コメント一覧 (24)
反応が遅すぎる
アクセル踏んだら2時間後に時速300km/hまで加速するみたいな車とても使ってられない
で、その後エンジンを止めるのに1ヶ月かかるわけだ
せめて核融合だな
また表現が秋元調になってしまったわ
でも原子力を直接車に搭載するのは危ないから一度電気エネルギーに変換してバッテリーを搭載した車に充電してモーターで走らすのはどうだろうか?
ソースはフォールアウト
空冷だとエンジンサイズの原子炉でもトレーラーよりデカい冷却装置必要になると思う
原潜とかは周りの海水利用が前提だしな
原子力機関車は自動車より可能性あり日本も研究していたがやっぱり無理だった
あと2,3年で新たな放射性物質が発見されるので1cm2のキューブで1年走行可能です
そのための電気自動車開発です。
コメントする