1: 2020/11/15(日) 19:33:07.44 ID:fWwMcgQQ0● BE:644423549-2BP(5500)
スズキの特筆する燃焼技術に「デュアルジェットエンジン」があります。
その仕組みは、燃料を噴射するインジェクターを従来の1本から2本に増やし、熱効率を向上させ動力性能と環境性能を両立させるものです。
小排気量車がメインのスズキにとって、まさに合理的な技術であり、評価の高いパワーユニットを支えるテクノロジーです。
https://www.goo-net.com/magazine/12601.html
https://www.suzuki.co.jp/car/sp/technology/dje/
4: 2020/11/15(日) 19:35:57.80 ID:2gVsaTjn0
直噴にすればいいじゃない
5: 2020/11/15(日) 19:37:00.34 ID:gElQRNix0
>>4
PM対策が必要になる。
6: 2020/11/15(日) 19:38:31.64 ID:5KicTrOc0
>>4
2000年代初頭にあったけど今はないな
16: 2020/11/15(日) 20:02:35.32 ID:BjTmukCy0
>>6
なに言ってるんだ?
今は直噴全盛だろ。
22: 2020/11/15(日) 20:08:10.30 ID:5KicTrOc0
>>16
いや、他はそうだけどスズキの話な
11: 2020/11/15(日) 19:50:30.18 ID:NhgGu9OF0
オイル食わせればいいだけやん
ガソリンタンクとオイルタンク同じぐらいにしてw
燃費はあがるけどオイルは別でね
15: 2020/11/15(日) 19:59:47.91 ID:QlK8mMzW0
>>11
おっとロータリーの悪口を言うのはそこまでだ。
17: 2020/11/15(日) 20:02:47.64 ID:X3MOs8gG0
>>15
FD乗ってたけどオイル食い言うても5000キロで500ccも減らなかったと思うからオイル交換の余りで間に合ってた感じ
18: 2020/11/15(日) 20:03:56.81 ID:hKJk/DiQ0
バイクに積め
21: 2020/11/15(日) 20:06:01.24 ID:fWwMcgQQ0 BE:644423549-2BP(4500)
>>18
バイクはSOHCだから…
23: 2020/11/15(日) 20:10:41.23 ID:/EFt3iL40
>>21
とりあえずバイクにロータリー載せてみようぜ
36: 2020/11/15(日) 20:31:56.01 ID:X3MOs8gG0
>>23
スズキはロータリーのバイク出してた
25: 2020/11/15(日) 20:12:25.25 ID:FaYFn2OQ0
>>1
ふつうにミライースとかだってインジェクターは2本にしてる。
スズキはオルタネーターに電圧掛けてモーター効果を出しただけでハイブリッドって言ったり
基本スズキのエンジニアリングって名前だけ立派なハッタリの偽物ばかりだから注意した方がいいよ。
27: 2020/11/15(日) 20:14:21.91 ID:fWwMcgQQ0 BE:644423549-2BP(4500)
>>25
ダイハツ燃費悪いパワーもないクソ
29: 2020/11/15(日) 20:19:23.12 ID:tWh5RE8H0
>>25
EV走行できない奴(アシストと回生のみ)はハイブリッドじゃなくてS-エネチャージって呼んでたけどな
まあ10秒でもEV走行できるようになってハイブリッドって呼ぶようになったがw
32: 2020/11/15(日) 20:23:15.46 ID:4YN1fFS80
>>29
トヨタの回し者じゃないけど、回し者かも?
トヨタのTHSがいかに他社に真似できないすごいエンジンなのかがわかるな
そもそもさっきも書いたけど低排気量車は捨ててるエネルギーが少ないから
電気エネルギーとして回収できても知れてるから
HV車としての恩恵が少ない
やっぱりHV車は3.5Lクラスの大排気量ぐらいが
低燃費としてでも、捨ててるエネルギーを加速のアシストにできる時点でも
一番恩恵を受けてると思うわ
35: 2020/11/15(日) 20:28:24.59 ID:yPZF2jBo0
>>25
けどスズキもダイハツも良くがんばってるわな
それに比べて三菱ときたら…
26: 2020/11/15(日) 20:13:53.44 ID:r0fKpPn70
パワーインジェクター
33: 2020/11/15(日) 20:24:18.24 ID:C+JSHSYy0
コストカットの鬼のスズキがインジェクターを倍にするなんて、よほどのメリットがあったのか?
34: 2020/11/15(日) 20:26:08.50 ID:uzLLmJcQ0
デュアルエンジンのエスクードなら見たがモンスター田嶋ドライブ
81: 2020/11/16(月) 09:54:32.98 ID:47GA7g3c0
>>34
パイクスピークに出てたやつか
40: 2020/11/15(日) 20:36:22.51 ID:dTm/KQs50
空冷のすごいのだしてほしい。
44: 2020/11/15(日) 20:41:52.79 ID:6u4y9MXl0
スイフト
デュアルジェットエンジンより前のやつのほうが
燃費もはしりもいいんだけどw
45: 2020/11/15(日) 20:42:55.49 ID:4YN1fFS80
>>44
非スイスポのスイフトは
ただのその辺のコンパクトかーと同じ鈍ガメだぞ
46: 2020/11/15(日) 20:44:39.55 ID:mWZQkjf40
スイフト好きなので少し前の丸い頭に戻して欲しい
てか、マーチもミニもビートルも丸さから離れていくから辛い…
47: 2020/11/15(日) 20:46:46.12 ID:4YN1fFS80
>>46
なんで一番いい時期のモデルを買わなかったの?
それ普通買うだろ
50: 2020/11/15(日) 20:48:34.38 ID:ilYPYmAF0
>>46
スイフトスタイル乗ってるけど、
なかなか乗り換える気にならないくらい気に入ってる
49: 2020/11/15(日) 20:47:56.54 ID:YVMSPLxB0
バイクだけでいいから2st残してくれよう
「もっと出てるの放置してんだからさあ」
51: 2020/11/15(日) 20:49:43.01 ID:JyQCktHx0
970kg140馬力楽しいわ
スタイルは先代のが好きだけど
53: 2020/11/15(日) 20:58:21.78 ID:4YN1fFS80
>>51
しかも純正で足回りがしっかりしてるしな
いい車だと思う
65: 2020/11/15(日) 22:57:41.03 ID:p126Hlnd0
一般的に言うと
マルチポイントインジェクターってやつ?
66: 2020/11/15(日) 22:59:38.46 ID:bLUUTd6R0
>>65
1気筒に1つでマルチポイント
これは1気筒に2つだからちょっと贅沢だね
73: 2020/11/16(月) 01:40:05.18 ID:NldGlJRB0
自分でいじれるキャブの方がいいわ
パーツ集めも修理も整備も楽しいガレージはレストア中の車に占拠され、普段の足は雨ざらしなんだけどでも楽しい
怖くて高速に乗れないけど楽しい
74: 2020/11/16(月) 02:39:37.73 ID:dyFQmwsi0
>>73
その楽しみもいつまで続けられるんだろうなあ
2030年あたりに内燃機車が手に入らなくなるのは時代の流れとしても、それ以前から大事してる旧車はEVキットでも載せるしかなくなるかも知れないな
57: 2020/11/15(日) 21:30:09.91 ID:y1zXE2kB0
4気筒にする事と縦置きにするだけでいい
スイフトだけはそれでいい
59: 2020/11/15(日) 21:50:02.44 ID:fWwMcgQQ0 BE:644423549-2BP(4500)
>>57
あ?お前は今俺に喧嘩売ったな、バンバン200で市中引き回して鈴菌に感染させてやる
60: 2020/11/15(日) 22:10:44.55 ID:BSzIzNXI0
>>57
俺の車はは縦置きやぞ
3気筒だけど
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1605436387/
NIMASO ガラスフィルム iPhone 12 mini 用 強化 ガラス 保護 フィルム 2枚セット ガイド枠付き
コメント
コメント一覧 (14)
ノリ速
が
しました
ポンプやシール材の負荷が増した分の見返りはあるのだろうけど
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
レーザーレーダーw
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
コメントする