1: 2020/11/14(土) 21:27:56.46 ID:eAOj/aU19
本田技研工業は2020年11月13日、二輪のオン/オフロードモデル「CRF250L」「CRF250ラリー」の新型を同年12月17日に発売すると発表した。
新型CRF250Lの開発コンセプトは「Evolved ON-OFF GEAR」。市街地などオンロードにおける扱いやすさと、オフロードでの走破性を高次元で両立させたとうたわれる。
外観においては、ホンダの競技用モトクロスマシン「CRF450R」をイメージしたシャープなスタイリングや薄型のLEDヘッドライトが特徴。
249ccの水冷単気筒エンジンは、従来型をベースに吸排気系を中心に改良を施したもので、市街地やオフロード走行で多用する低中回転域での力強さや扱いやすさが追求されている。シフトダウン時の急激なエンジンブレーキによる後輪ホッピングを抑制する「アシストスリッパークラッチ」も採用。フレームやマフラーは新設計されており、車体の軽量化(-4kg)に寄与している。
扱いやすさと足つき性に配慮し、最低地上高は245mm、シート高は830mmに設定。CRF250Lとは別に、その前後サスペンションストロークを伸ばしシートの厚みを変更した「CRF250L<s>」(最低地上高285mm、シート高880mm)もラインナップされる。
一方、CRF250ラリーは「The Dakar Replica週末の冒険者」が開発コンセプトで、市街地からオフロードまで幅広いシチュエーションでの扱いやすさが追求されている。
外観上のポイントは、ダカールラリー参戦マシン「CRF450ラリー」の思想を受け継いだ大型ウインドスクリーンやカウル、左右非対称の二眼LEDヘッドライト(フレームマウント)などで、CRF250Lのもの(7.8リッター)より容量の大きなフューエルタンク(12リッター)も採用。さらに、ハンドルバーのインナーウェイトやステップのラバーを追加することで、ロングライドにおける快適性を向上させたとアピールされる。
CRF250ラリーの最低地上高は220mmで、シート高は830mm。最低地上高を275mm、シート高を885mm(ともにCRF250ラリー比+55mm)とした「CRF250 RALLY<s>」も設定されている。
価格は以下の通り。いずれもタイ国内で生産される。
【CRF250L】
・CRF250L:59万9500円
・CRF250L<s>:59万9500円
【CRF250ラリー】
・CRF250ラリー:74万1400円
・CRF250ラリー<s>:74万1400円
(webCG)
2020.11.13
https://www.webcg.net/articles/-/43620
CRF250L
CRF250L<s>
CRF250ラリー
CRF250ラリー<s>
10: 2020/11/14(土) 21:42:34.07 ID:AW87Zx2b0
バイクもどんどん高くなって手が出なくなるなあ
16: 2020/11/14(土) 21:45:41.18 ID:ivmmphwc0
>>10
チャリのほうが高いから安心してほしい
109: 2020/11/15(日) 05:45:42.43 ID:Dyy6QsUb0
>>16
友達のよめさん、やっとバイク降りてくれたwとか言ってたら
友達、良いアイテム見つけたwww見に来いよwww
行ったらソコには細かい市松模様のフレームのチャリンコ(ToT)
軽いぞ、とか言ってたけど値段が貧乏人には重過ぎ(´Д⊂ヽ
ゼファー売ったカネで買ったし大した負い金でもないぞwとか言うけど70万円は大したカネじゃないのかと(ToT)
111: 2020/11/15(日) 05:48:29.53 ID:1IIQvHJO0
>>109
「ロードは100万から。それ以下はママチャリ」だそうな
13: 2020/11/14(土) 21:43:21.74 ID:2OIGiVIX0
セローとこれの人気の差って何でなん
39: 2020/11/14(土) 22:18:02.11 ID:ewmz55nKO
>>13
セローが圧倒的に乗りやすい
シートが低い
52: 2020/11/14(土) 22:52:16.49 ID:oI7SHMBd0
>>39
セローと同じエンジンの嫁のトリッカーたまに乗ると面白いな
タイヤ小さめなんで段差がきついけれども、軽いのはいい
おもちゃみたいで割合とどこでも走れる
38: 2020/11/14(土) 22:17:31.05 ID:YudD1tlq0
ナンバー付きの125のトライアル車とかまだ?
270: 2020/11/16(月) 19:38:29.05 ID:VkHV0j2Q0
>>38
バイアルスとかTL125とかの再販をお願いする。
271: 2020/11/16(月) 20:32:25.06 ID:zeUmKhQ+0
>>270
TY125classic買って下さい
55: 2020/11/14(土) 22:55:39.07 ID:UcEe6OBE0
オフ寄りにしてるみたいだけど、普段は街を走るんだから
オン寄りにすべきだろーが!
と云うわけで、AX-1の再販をおながいします
57: 2020/11/14(土) 22:57:43.11 ID:oI7SHMBd0
>>55
AX-1は名車だな。長く乗ってたし壊れもしなかった
6万キロくらい乗ったか。ダートもよく走ってたが平気だったな
120: 2020/11/15(日) 07:13:35.59 ID:QlsA7ZDG0
>>55
つ
Vスト
VERSYS
67: 2020/11/14(土) 23:17:00.62 ID:JjR/HReq0
フツーに考えてみろよ
250のシングルが75万っておかしいだろ…
68: 2020/11/14(土) 23:19:35.81 ID:oI7SHMBd0
>>67
アンタは45万なら買うのか?
75万でも買いたい人は買うだろ。250のオフ車ないかなら
79: 2020/11/14(土) 23:40:30.77 ID:QyQe2DSW0
カブで充分なんだけど
カブも高くなってねぇ、、
82: 2020/11/14(土) 23:44:28.03 ID:sqGxld120
>>79
今のカブは50/110も完全にオシャレバイク
タイカブなら安いよ
123: 2020/11/15(日) 07:19:31.39 ID:WDZzv4Sy0
250ccが許されるのは50万まで
124: 2020/11/15(日) 07:28:02.65 ID:1IIQvHJO0
>>123
TT-250RとKLX250Rが40万超えで発売された時、「250のトレールの値段じゃねぇwwwwww(あ、BAJAは別格よ!)」って笑われたの思い出した。
→初期型TT-250Rを買った奴
143: 2020/11/15(日) 08:56:56.43 ID:SyFNl1Yf0
>>123
今は各メーカーの250はLED灯火類やイカした電子制御がてんこ盛り。
ギリでスズキが50万円台前半。
バイクも高くなる一方だけど
仕方ない。
156: 2020/11/15(日) 10:57:26.87 ID:+CqVw6X+0
5cmも車高差あると、流石に見た目も全然違うなカッコイイ
がsを乗りこなせる日本人は少ないだろうね
160: 2020/11/15(日) 11:08:47.76 ID:WJWo+dEL0
>>156
男性の平均身長なら全く問題なし
平均以下のおれが言うんだから間違いない
161: 2020/11/15(日) 11:17:45.14 ID:1IIQvHJO0
>>160
TT-250Rで立ちごけするから、アンコ抜きした俺ですよ(浜松のシートジョイに宅配で送ってやってもらった)
181: 2020/11/15(日) 14:19:04.36 ID:+CqVw6X+0
>>160
えっ?
俺は171cm 、多分平均どんぴしゃだと思うけど、モデルチェンジ前のrallyだと、全く足届かなかったぞ
平均身長だとLDしか無理だ。
モデルチェンジでLDがノーマル仕様になったのもそこら辺が理由だと思うが
193: 2020/11/15(日) 15:55:08.05 ID:JpynYVFs0
排気量251cc以上は専売店のドリーム店でないと買えないとか
売る気ねーだろ
カワサキも排気量401cc以上は専売店のプラザ店でないと買えないけど
200: 2020/11/15(日) 17:27:17.75 ID:1Cc65VrHO
>>193
その辺の一般店舗で扱える小さいやつでオフロードっぽい街乗りったら
ハンターカブでも復活させたら売れそうだよな、とは思う
201: 2020/11/15(日) 17:30:26.71 ID:Dtk3vG/f0
>>200
復活しとるがなw俺早くて3月納車
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605356876/
鬼滅の刃 1-21巻 全巻 セット コミック漫画 単行本 コミック – 2020/7/3
コメント
コメント一覧 (27)
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
でもセローやWR並みに軽くしようとしたらアルミフレームや新開発エンジンを使って100万円近いバイクになっちゃうだろうから、諦めて体力と技術アップで対応するしかないね。
乗り物速報
が
しました
でも20年前のXR250でさえ50万ぐらいしたからなー
ラリーじゃない方は妥当な価格かも
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
セローとかもそうだけど、ほんと無敵感ある。
川辺とか林道とか行きたい。
飼育できないから指くわえて眺めてるしかできないけど・・・・
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
と思ってたから案外いいかもしれん
ただシート低いほうを標準にしてる割には尻下がりなのがダサい
これが最大の欠点だと思うが値段上げた割には手を入れてこなかったのが残念
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
試乗したけどローダウンの方が安心して乗れた
とっさの時に足が余裕で着く方がいい
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
ローダウン版は見た目がかっこ悪いだけでなく、性能でも劣る、もはや別物と考えていい。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
なんてごく一部だぞ?
大半は街乗りでたまに林道ツーリング、それにオフ車を購入しても一度も林道走行した
ことがない人もいるからローダウンでも何ら不都合はない
それにオフに興味を持ってるけどシート高がありすぎて諦めていた人には嬉しいことだし
低いのが嫌なら車高の高いのを選べばいいだけ
その為にホンダが選べるようにしてるんだよ
乗り物速報
が
しました
コメントする