1: 2020/11/18(水) 22:11:59.482 ID:LhLszFez0
?
3: 2020/11/18(水) 22:12:40.041 ID:k/sq5lFB0
そのうち空飛ぶのが出てくるよ
6: 2020/11/18(水) 22:13:34.859 ID:LhLszFez0
>>3
法律の壁が高すぎて無理だぞ
4: 2020/11/18(水) 22:12:50.019 ID:ZLMGNKQMr
中国では飛んでると聞いたが
5: 2020/11/18(水) 22:13:03.584 ID:awOpJbpN0
我が家のが10年くらい前の車だけど今よりもデザインはシンプルでマシだとおもう
7: 2020/11/18(水) 22:13:40.263 ID:Q3HZ27Kp0
ラシーン見たいなのないかな
19: 2020/11/18(水) 22:24:33.252 ID:LhLszFez0
>>7
ラシーン買えよ
8: 2020/11/18(水) 22:14:12.084 ID:8MurKxV/0
燃費も進化してるだろ
9: 2020/11/18(水) 22:14:48.914 ID:kszKMX8h0
安全性進化してるか?
10: 2020/11/18(水) 22:15:32.978 ID:TieHdlMlr
耐久性
12: 2020/11/18(水) 22:16:21.215 ID:Zwgyj4ul0
進化どころかぱっと見の環境性能と対歩行者の衝突安全性以外はむしろ劣化してなと
14: 2020/11/18(水) 22:18:21.417 ID:9fIWuroqa
デザインは退化したな
16: 2020/11/18(水) 22:21:55.152 ID:TMNZHyb3M
プッシュスタート、アイドリングストップ、ブレーキホールド機能、オートパーキングブレーキ
色々進化してると思うが
21: 2020/11/18(水) 22:31:35.903 ID:IbFcbyZu0
>>16
アイドリングストップとか害悪でしかないわ
23: 2020/11/18(水) 22:34:30.621 ID:TieHdlMlr
>>21
最近消えたよな
26: 2020/11/18(水) 22:39:49.439 ID:9fIWuroqa
>>16
いらないいらないいらないいらない
30: 2020/11/18(水) 22:42:16.472 ID:Q3HZ27Kp0
>>26
プッシュスタートはいるぞ
付いてないと後付けしたい
33: 2020/11/18(水) 22:44:31.151 ID:9fIWuroqa
>>30
ACCなのかONなのかどのポジションにあるかわからない
鍵ならすぐわかる
36: 2020/11/18(水) 22:47:34.886 ID:Q3HZ27Kp0
>>33
もう鞄から鍵出すのが面倒やな
ステータスはメーターに、出るようにすれば良いんじゃないの?
37: 2020/11/18(水) 22:55:44.541 ID:9fIWuroqa
>>36
カバンに鍵入れっぱなしにするのがメンドイ
普通車と家の鍵ってワンセットだし
家もスマートキーにしないと意味ないな
39: 2020/11/18(水) 23:04:21.715 ID:h0pULsTB0
>>37
そうそう車のカギと家のカギはセットだよな
結局家に入る時にカギ使うし、車のキーも普通ので充分だわ
17: 2020/11/18(水) 22:23:11.277 ID:bu+BOwkbd
地味にエンジンパワーはかなり進化してる
しょぼい4発でも400馬力とか出るし
18: 2020/11/18(水) 22:24:04.879 ID:dOoNe5sAd
しばらく空を走る予定もなさそうだってよ
20: 2020/11/18(水) 22:29:18.194 ID:MvpoANna0
>>18
今日も地下鉄に乗るしかねぇな
24: 2020/11/18(水) 22:35:01.387 ID:WmTwp027d
アイドリングストップ車買ったらバッテリーが高くついたわ
25: 2020/11/18(水) 22:36:41.265 ID:Zwgyj4ul0
エンジンとか点火系とかへの負担大きい
バッテリーへの負担が大きいのはそれ用にバッテリー作って対処してるけど環境的にもお財布的にも返って負担大きいし
31: 2020/11/18(水) 22:42:41.718 ID:YT3Dd2Fa0
内燃ならエンジンとギア(ミッション)でタイヤを回して走る、この時点で完成されてしまって変えようが無いとも言える
32: 2020/11/18(水) 22:44:11.484 ID:/KDgC/n6a
自動車用組み込みソフトエンジニアやってるけど
プロジェクト規模大きくて管理しきれず
潜在バグたくさんあるよ
俺はECUの入った車に乗るのが恐くなった
34: 2020/11/18(水) 22:46:52.155 ID:BeKE2z7Ta
大衆用ならあと性能上げられるとすれば安全性かエネルギー効率くらいじゃね
35: 2020/11/18(水) 22:47:22.230 ID:pQZoHNyxr
PHEVとかいう新しい加速体験
電気だけの不安もなくガソリンも普段通り使える
EV専用駐車場しか空いてない時はVIP感まで味わってしまうそんな車がある
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1605705119/
コメント
コメント一覧 (13)
コルベットもC6ZR1からC7ZR1になって走行性能進化してるし、C8はもうすぐZORAがでるので走行性能がどんどん進化していってる
乗り物速報
が
しました
というかタイム短縮の主役
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
いっそ玄関もスマートキー化して、両方体に埋め込んでおけ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
整備性・・・悪化
価格・・・上昇
車の時代は終わった
乗り物速報
が
しました
だってどんだけ知恵を絞って地道に改良重ねていっても「10年前と変わらない」扱いなんだもんな
日産の戦略はある意味では正しかったわけだ
乗り物速報
が
しました
次いで騒音、衝突安全
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
コメントする