1: 2020/11/21(土) 09:01:54.17 ID:MC1SMFCP0 BE:323057825-PLT(12000)
新車納車時に、セールスマンに「ガソリンは少ししか入っていないので、すぐ給油してくださいね」といわれた経験のあるひとも多いはず。
排気量の大小などで多少調整しているようだが、納車時にはおおむね5リットルから10リットルぐらいの給油量が一般的となっているようだ。
仮に1リットルあたりのレギュラーガソリンの価格を130円とすると、5リットルならば650円となるので、「もう少し入れてくれてもいいのでは?」と考えるひとも多いだろう。
しかし、新車を数多く販売しているディーラーにとっては、「わずか5リットル、されど5リットル」なのである。
たとえば、ディーラー全体で販売担当エリア内に30店舗を展開しているとする。
そして、それぞれの店舗に6人の販売スタッフがいれば、セールスマンの数は合計で180人となる。実際はこれに、法人向け営業を専門とする“特販部”などもあるが、今回は180人とする。
そして、1カ月のセールスマンひとり当たりの受注台数を5台とすると、このディーラーは月販900台となり、年間では1万800台となる。
ここで前述したように、納車1台あたり5リットルのガソリンを給油すると、年間でのディーラーの納車時ガソリン代負担は702万円となる。
ちなみに年間1万800台を販売したとして、それらのクルマすべてをそれぞれ満タンにしたときの給油量を台当たり平均45リットルとすると、年間6318万円もの経費負担に。
さすがに個々で無料にてガソリン満タンにして納車するというのは、現実的なものとはいえないだろう。
新車販売だけではもはや食べていけず、点検・整備などのサービス業務と、タイヤなどの物販を熱心に行うディーラーとしては、仮に年間700万円としても、バカにならない“経費”である。
ただ、ここで「絶対に無料で満タンにはならない」ともいい切れないので、交渉するときには前述した経費負担の数字を頭に入れた上で交渉してほしい。
大昔に、「ガソリン満タンサービスしますよ」とセールスマンが言ってきたときには、たいていはセールスマン個々が自腹をきっていた。
いかそ
何百万もの「買い物」なのになぜ「数千円」のサービスがない? 新車の納車時に「ガソリン残量」がわずかな理由
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201120-00010005-wcartop-ind
5: 2020/11/21(土) 09:04:23.71 ID:ZGhdKH7/0
新車だけじゃない中古車も同様
221: 2020/11/21(土) 10:44:38.81 ID:eCDWCth50
>>5
中古だとその車の燃料が満タンだった場合どうするんだろ
296: 2020/11/21(土) 11:57:14.19 ID:W1a3MygA0
>>221
抜く
409: 2020/11/21(土) 13:47:39.80 ID:aJ84MhYe0
>>296
スバルで中古車買ったときに試乗の時に半分ぐらい入ってたのに、納車の時は警告ランプ点くぐらい減らされてたな。
7: 2020/11/21(土) 09:04:58.52 ID:aX1Lza8m0
代車借りたら走った分はちゃんと入れろよ
マナーだ
50: 2020/11/21(土) 09:19:52.93 ID:0M67l8i00
>>7
以前代車借りて給油したら、5キロぐらいしか走ってないのに10リットルも入った
次は絶対給油しない
58: 2020/11/21(土) 09:22:16.01 ID:aX1Lza8m0
>>50
それは200円分入れるとかすればよかったのでは
自分が走った分だけでよくて別に満タンにする必要はないぞ
307: 2020/11/21(土) 12:10:54.27 ID:5WV97kxO0
>>50
5キロしか走ってないなら給油しないだろw普通は
375: 2020/11/21(土) 13:04:05.09 ID:hrK3dA2Q0
>>50
5キロでメーター減らないだろ?
メーターが満タンなら入れないこれ常識
8: 2020/11/21(土) 09:06:08.20 ID:c8/CQ6YV0
有料で満タンにすればいいだけでは?
81: 2020/11/21(土) 09:29:41.91 ID:Z9Nsjv420
>>8
コレや
93: 2020/11/21(土) 09:37:44.26 ID:J1GbcCDW0
>>81
客の気持ち
「ガソリンくらいサービスしろや、ケチい店だな」
418: 2020/11/21(土) 13:58:15.19 ID:2Kxb87b70
>>8
ガソリン販売は免許がいる。
金とってガソリンを販売しているという形にならないように、あくまで動作確認のためのガソリンとして少量入っている。
10: 2020/11/21(土) 09:06:29.14 ID:Bk1RcPDI0
最近納車式なるものがある事を知った 今まで何回も新車買ったが一度もそんなのやった事なかったんで存在すら知らなかった まあやると言われても断るけどね
26: 2020/11/21(土) 09:09:37.19 ID:yKYkGRi80
>>10
あれディーラーからセールスマンが新車運転して客の家に持っていくと「途中で傷がついた」とか
文句言われる場合が多々あるから 諸々の面倒を避けるために今のスタイルになったんだわ
140: 2020/11/21(土) 09:56:07.23 ID:8lQN7QfL0
>>10
納車費用の理由付け
あんなもんに3万とられるだろ
146: 2020/11/21(土) 09:59:05.35 ID:2p4r8atZ0
>>140
金は取られてないけど
無駄にデカい鍵もたされて
記念撮影されて
写真を額縁に入れてくれた
202: 2020/11/21(土) 10:35:01.60 ID:NjmRdW660
>>10
レクサス買った時納車式とか言い出したから車買ったぐらいで恥ずかしいので良いですと断ったわ
担当の人が苦笑いしてた
23: 2020/11/21(土) 09:09:12.78 ID:QB7pJDoc0
新車の値段に入れたら、他社に見積もり負けるやろが
160: 2020/11/21(土) 10:11:57.79 ID:9zQ5bASe0
>>23
そんなに1万ぐらいの差で5年ぐらいは乗る新車を選ぶ事はねーよ
お前は営業しないほうがいいな
175: 2020/11/21(土) 10:20:21.60 ID:+Rv3aF3S0
>>23
お前車買ったことないだろ?w
31: 2020/11/21(土) 09:11:40.29 ID:sq3PpJoP0
レクサス買ったときは満タンだったぞ?
貧困層は大変だな
37: 2020/11/21(土) 09:16:02.21 ID:Eq9jEtT20
>>31
LEXUSってほんとわかってるよな
まぁ、ガソリン代も車両価格に上乗せされてるんだけど
73: 2020/11/21(土) 09:27:04.74 ID:2L5Gmkmm0
>>37
3年分くらい上乗せされてます
104: 2020/11/21(土) 09:41:10.14 ID:DvstobcO0
>>37
それはレクサスのブランドイメージ的に満タンにしてるだけだろ。
スズキアルトだと5リットルで許されるけど、それと同じわけにはいくまい。
185: 2020/11/21(土) 10:26:15.14 ID:Ha0yu/hq0
>>37
リッター1000円計算やろうな
44: 2020/11/21(土) 09:17:17.20 ID:E1NStWc10
ディーラーじゃない中古車屋だけど整備で出した代車いくら言っても満タンにして返さない奴ばっかりだわ
平均で2目盛欠けてる
日本人ってガソリンはすげーケチる傾向にあるんじゃね?
52: 2020/11/21(土) 09:20:51.92 ID:UQ7I+8Sa0
>>44
同じような値段のペットボトル飲料は気にせず買って飲むのにね
57: 2020/11/21(土) 09:22:14.27 ID:2IQ5lRvV0
>>44
元ディーラー整備士だけどディーラー来るような客でもそういう奴いたよ
なので燃料ランプつくかつかないかのギリギリで代車貸して、必要な分だけ入れてくださいで一時期やってたわ
290: 2020/11/21(土) 11:53:16.47 ID:5+jfQt7j0
>>57
ガソリン入れたけど乗らなかったからガソリン代返せ、って言ってる奴がいたなあ
99: 2020/11/21(土) 09:39:58.15 ID:AUlMciDN0
バイクだとリッターナンボ走るかが最重要だからむしろ空っぽがいいんだけどな
車はその辺気にしないからな
110: 2020/11/21(土) 09:43:37.15 ID:xP2FKhku0
>>99
バイクも満タンがいいよ
乗り出しはじめは、慣らし運転の燃費がわかってもあまり嬉しくない
126: 2020/11/21(土) 09:51:54.03 ID:PjsR9Agv0
>>110
バイクの満タンは考えた方がいい。
たちゴケする奴が居るんだ。
169: 2020/11/21(土) 10:17:18.46 ID:xP2FKhku0
>>126
帰りのガススタでするぐらいなら
店の敷地内の方がよくない?
108: 2020/11/21(土) 09:43:23.04 ID:hoWZ0Baw0
中古車て激安で仕入れて、割高で売るからかなり儲かるよなwww
121: 2020/11/21(土) 09:50:42.77 ID:ixWssE3a0
>>108
展示前に清掃洗車して最低限売っていい状態まで整備が必要
しかも新車販売と違って現物と客がマッチするまで売れないし
売値と買値の価格差がデカいとはいえ儲け薄いぞ
実質的には名義変更とかの手数料で儲けてるようなもんだよ
検無しを競技車にするから車体だけ売ってくれって交渉しても渋る店ばっかりよ
167: 2020/11/21(土) 10:15:44.35 ID:rgObiFFj0
>>121
ディーラーですら相変わらず訳分からん経費盛って騙しにかかる糞業界だから仕方ないよね
下取り価格より査定料高かったり納車料とろうとしたりと全部カットしたけど酷すぎ
しかし未だに商交渉前提な商品って数少ないよね
216: 2020/11/21(土) 10:41:51.50 ID:QbAWtxRj0
そんなことより自分が新車を買った側なのに新車が届いたときに「納車しました」って書くやつなんなの?
223: 2020/11/21(土) 10:45:33.12 ID:FraF+Vf20
>>216
スマホゲーの課金と同じだろ
こっちがそれをしたという能動的表現を作ってくれればみんなそれを使うよ
474: 2020/11/21(土) 17:05:22.61 ID:i/0SmzF00
バブルの頃はディーラーの言い値で購入、
全てフル装備で支払額が高ければ高い程良いと、
言う買い方だったからガソリン位はもちろん満タン
だったがな。
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1605916914/
コメント
コメント一覧 (19)
ノリ速
が
しました
ガソリン満タン入ってないのが、そんなに癪に障る事か?
余裕無いと大変だな
ノリ速
が
しました
ガソリン満タンで納車しろとは言わないが納車式なんてやるよりもフタの開け方ぐらい説明しとけと言いたくなるな。
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
空気とガソリンの比率が15:1のときが一番やばいって
ノリ速
が
しました
って言ったらそういうサービスはやってないとか言われたな…ケチ臭すぎてわろうた
右から左に流してるだけ
ノリ速
が
しました
給油口がどちら側か、フタの開け方もだけど、ハイオクとか軽油とか種類の説明できるからな
軽自動車に軽油入れるアホゥが居るから、最初にちゃんと説明する為ですよと
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
面倒なの?
ノリ速
が
しました
コメントする