1: 20/11/23(月)14:33:08 ID:th3
マツダだしススが出るからか?
3: 20/11/23(月)14:33:45 ID:6W9
うるさい煙い
6: 20/11/23(月)14:36:45 ID:th3
>>3
言うほどうるさくない
4: 20/11/23(月)14:35:53 ID:th3
なんでディーゼルはマツダしか車種ないの?
5: 20/11/23(月)14:36:21 ID:th3
なんでトヨタやホンダやスズキはディーゼル作らないの?
7: 20/11/23(月)14:38:23 ID:th3
なぜ?!
8: 20/11/23(月)14:42:55 ID:th3
売れないからか
9: 20/11/23(月)14:45:11 ID:VGZ
今から作ってもいいもの作れないしevにリソース割くほうが良いから
10: 20/11/23(月)14:45:46 ID:th3
トヨタならできそうなのに
11: 20/11/23(月)14:46:01 ID:th3
ハイブリッドよりディーゼルのが速いやろ
12: 20/11/23(月)14:46:40 ID:Msm
燃費とか気にする人意外と少なそう
13: 20/11/23(月)14:47:07 ID:Gb2
加速良いとかエアプにも程があるやろ
15: 20/11/23(月)14:48:13 ID:th3
>>13
は? 車雑誌とかまとめとか乗ってるが?
14: 20/11/23(月)14:48:03 ID:7vT
速さって法定で決まっとるしどっちでもよくないか?
16: 20/11/23(月)14:49:33 ID:th3
>>14
ちょっとアクセル踏めばすぐ法定速度出る方が楽だし燃費良くなる
19: 20/11/23(月)14:51:12 ID:7vT
>>16
前に車がおったらそれに合わせて加速するやん
軽で100キロ出すのしんどいとかは別にしてハイブリッド車でそんなんもおらんやろ
20: 20/11/23(月)14:53:01 ID:th3
>>19
それもせやな
21: 20/11/23(月)14:53:02 ID:6W9
ガソリン車で加速が悪いって感じることってないからなあ
昔のディーゼルのほうがうるさくて進まないイメージ
22: 20/11/23(月)14:53:25 ID:th3
ハイブリッドみたいな加速しないのか
23: 20/11/23(月)14:57:26 ID:th3
トヨタはプラドしかねえし日産三菱は終わってる
外車は高い 実質マツダしかないやん
17: 20/11/23(月)14:49:52 ID:ioe
燃費は良くても車体が高いやん
18: 20/11/23(月)14:50:41 ID:th3
>>17
あぁそれもあるわ
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606109588/
新登場 Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属 | ストリーミングメディアプレーヤー
コメント
コメント一覧 (76)
車内からは静かになったが、車外に向けては不快な騒音に違いないし、あの一定のカラカラ音はただの近所迷惑
難しいよね
石原知事の時代から認識変わってなさそう!
欧州の各種民間団体が日本のホリバの車載タイプ排ガス試験機で路上試験を各メーカーのディーゼル車両に対して行った結果
ツダだけはメーカーの公表値よりもNOxにPMも少なかった件思い出したわ
トルクを活かした走行性能→日本だとハイブリッドの方が圧倒的に走りやすい。
高速で毎日100km通勤しますって人ならディーゼル最強だと思う。
CX5であの音はマジでダサい
CHRハリアーなんかはハイブリットで音もなく進み出すというのに
そしてマツダのディーゼルは近距離メインだとほぼ駄目になるし、高速メインですら故障の報告あるから怖い
日本メーカーは海外では普通にディーゼルを売ってたが、日本市場ではハイブリッドが普及してしまった。
で、近年ようやく欧州の規制が日本に追い付いて日本規制に対応できるクリーンディーゼルが入ってきたが、欧州メーカーの最新ディーゼルと同等のエンジンを作ったのはマツダだけで、他のメーカーはハイブリッドを優先した。
ただターボラグが大きく、出だしが遅い
だからタイム計ると悪い数字が出る
実際は、高速での追い越しなんかはラク
中が静かなら良いだろって言う奴はエアプ
は! これはキッズツダオタに見せかけた釣りか!!
それにCO2排出で有利だった欧州メーカーが乗っかって流行った
今は欧州も税制優遇が減ってきて軽油の価格上昇してきたので急速にディーゼル車の販売が減ってきた
ディーゼル車の優位性なんてそんなもんなんだよ
気化させて空気と混合させて爆発的な燃焼をさせるガソリンに対して
霧状に吹いてるが液体のまま燃えるディーゼルの燃焼自体がガソリンの燃焼より早いわけがない
アクセル踏み込んでも回転数が跳ね上がって唸ることもない。
ガソリンエンジンでさえ既に終わりが近付いている
時代はHVないしはEV
親父にたまに貸したりするけどディーゼル特有の振動と堅い足回りのせいで長距離運転したら腰と首やられたとか言ってたわw
まだ3年目なんやが将来ディーゼルの触媒交換の費用にガクブルやでぇ
コメントする