
1: 2020/11/23(月) 19:29:50.23 0
十字路の横にあるコンビニに入って出たら、もうどっちに行けばいいか分からない
4: 2020/11/23(月) 19:37:56.76 0
駐車場で自分の車が行方不明
6: 2020/11/23(月) 19:39:03.75 0
>>4
巨大なイオンモールでわかんなくなりかけたことはある
7: 2020/11/23(月) 19:42:39.96 0
>>6
車止めた近くの柱に番号とか目印が書いてあるから降りる時にそれを覚えておけ
39: 2020/11/23(月) 21:54:12.73 0
>>7
そりゃ1回失敗したらわかるけど
b c dみたいな記号とか覚えずらいんだよなあ
8: 2020/11/23(月) 19:47:07.92 0
右折と聞いてるのに左折する
9: 2020/11/23(月) 19:49:11.79 0
迷子になってウロウロして、急に「なんか見覚えあるな」って景色が見えたら、めっちゃ家の近く
10: 2020/11/23(月) 19:49:28.12 0
カーナビをノースアップ設定にしてる
11: 2020/11/23(月) 19:53:43.58 0
「ここを進んだらあの辺に出るはず…」→とんでもないところにたどり着いてしまう
37: 2020/11/23(月) 20:35:29.29 0
>>11
これめっちゃ分かる
少し知った土地で近道しようと曲がったせいで
目的地に遅刻してしまう事今まで多々
12: 2020/11/23(月) 19:54:10.96 0
道沿いの店に入った後で来た方と反対側に帰ろうとする
14: 2020/11/23(月) 19:54:58.37 0
地図をぐるぐる回して見る
15: 2020/11/23(月) 19:58:02.20 0
土地勘という概念がない
16: 2020/11/23(月) 19:58:39.06 0
そもそもカーナビが言ってることがわからないだろ
18: 2020/11/23(月) 20:02:10.28 0
そもそも覚えようという概念が微塵もない
19: 2020/11/23(月) 20:02:18.90 0
200m先 右です
↓
50m先で左に曲がってしまう
22: 2020/11/23(月) 20:06:08.46 0
スマホに方角を表す機能ほしいよな
特に徒歩だと方向違ったと気づくまでに疲れる
23: 2020/11/23(月) 20:06:51.51 0
日の出日の入りの方角と季節ごとの日照時間や角度を知らない
24: 2020/11/23(月) 20:08:35.82 0
立体駐車場に入れず周辺をぐるぐるする
25: 2020/11/23(月) 20:09:31.42 0
二択なのに正解率が20%くらい
30: 2020/11/23(月) 20:18:00.00 0
感に頼る
32: 2020/11/23(月) 20:23:26.78 0
>>30
しかもそれがだいたい間違ってる
34: 2020/11/23(月) 20:25:48.38 0
グーグルマップに崖から谷底に突き落とされそうになったことあるわ
35: 2020/11/23(月) 20:27:48.67 0
でも、なんだかんだでカーナビに全幅の信頼
自分が信じられないから
36: 2020/11/23(月) 20:33:32.83 0
グーグルマップで知らないうちに反対車線走らされたときはやばかった
38: 2020/11/23(月) 20:37:07.51 0
カーナビに言われたら海の中にでも入っていく所存
44: 2020/11/23(月) 23:26:44.07 0
カーナビは北固定にしてる
ぐるぐる回られたらしんどい
45: 2020/11/23(月) 23:31:48.55 0
ショッピングモールでトイレに入って出たら来た方向が分からない
47: 2020/11/23(月) 23:55:20.50 0
>>45
便器にたどり着くまで何回も曲がらされるからな
覗きとか違法行為防止のためとはいえ
33: 2020/11/23(月) 20:23:54.44 0
「道を間違ってそう…」とうっすら気づきながらも引き返せない
引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1606127390/
新登場 Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属 | ストリーミングメディアプレーヤー
コメント
コメント一覧 (15)
ソースは自分
鎌倉の駅前に出ようとして裏道からイキ、路地みたいな道で渋滞にはまって抜けようとするも、さらに道が細くなってガードレールギリギリの道にはまって1時間動けなくなったことがあるし、渋滞してても134行けば1時間半程度で行けるのに迂回して3時間というのも別の日にやっちゃったし、
246で東京から件方向に走っていて、なんでか覚えてないけどw住宅地方向に左折しちゃって、片側通行の道で引き返せなくなって、元の道に戻るのに数時間はまったことがあるよ
あと名古屋へ行く暗い夜道でショートカットしようとしてカーナビのない車で方角がわからなくなり、これも数時間さまよったし、引っ越しした時に買い物に自転車で走ってて、近道しようとして逆方向に行って道に完全に迷ったこともある
なんで方向音痴なのに近道しようとしたのか自分でも理解できないわ
今はスマホのナビがあるのでいいけど、上記の鎌倉での失敗はナビを見ながらだし、同乗者が「おいなんでそこまっすぐ行くんだよ!」って叫んでたしなあ・・・本当に謎だよ
行き止まりならまだすぐに気付けるけど緩やかなカーブで気付かず別の方角へ向かっていたことも何度かある
実際には道幅狭過ぎて通れないとかそこだけ分離帯あるとか
ソースは俺
根拠のない不安
ナビに絶材の信頼
ナビの指示が理解できない
ってなるけど体の反射的に動けない(もしくは今急な動きをすると危ないと脳から信号を貰う)ため直進して大幅に遠回りすることが多々ある
脳の直感の事を周りに言っても理解してくれんわ
他人の車(色も形もまるで違う)に乗ろうとしたことも・・・
コメントする