1: 20/11/24(火)10:59:17 ID:kUB
日産で乗り込んだら○されるんか?
2: 20/11/24(火)10:59:31 ID:ePv
まず街に入れてもらえんで
3: 20/11/24(火)11:00:03 ID:aTQ
ダイハツ車はトヨタ車に道を譲らないと火をつけられるやで
4: 20/11/24(火)11:00:29 ID:LfH
トヨタがあるから豊田市になったのか
豊田市だからトヨタがあるの?
7: 20/11/24(火)11:00:50 ID:oP5
>>4
トヨタがあるからやで
10: 20/11/24(火)11:01:52 ID:LfH
>>7
はえーさんがつ
6: 20/11/24(火)11:00:46 ID:mJw
もともとは挙母町や
5: 20/11/24(火)11:00:34 ID:kUB
怖E
8: 20/11/24(火)11:01:07 ID:9rT
なお信濃町
9: 20/11/24(火)11:01:22 ID:oP5
>>8
へぇっ!?
18: 20/11/24(火)11:08:45 ID:w7x
>>8
よく来たわね、いらっしゃい
11: 20/11/24(火)11:01:59 ID:aTQ
いずれ名古屋県は名古屋市と豊田市の2派閥に分かれるで
14: 20/11/24(火)11:04:51 ID:iP7
道路整備がまったくできていない町豊田
153号と248号なんとかしろや
16: 20/11/24(火)11:06:22 ID:kUB
トヨタと関連企業しかない田舎のはずなのに一丁前に美術館とかあって草生える
全部トヨタマネーなんか?
17: 20/11/24(火)11:08:29 ID:mJw
福祉も何もかもトヨタマネーや
中学生以下医療費無料ちゃうかな
20: 20/11/24(火)11:10:04 ID:mJw
>>17
これはちゃうかったわ
入院費が安くなるとかや
21: 20/11/24(火)11:10:23 ID:kUB
>>17
凄E
トヨタが無くなったら何もかも終わるやね
24: 20/11/24(火)11:12:05 ID:iP7
>>21
企業城下町と言われてるとこはだいたいそうやない
群馬の太田市とか茨城の日立市とか
大阪やと門真あたりはパナソニックがくしゃみしたらきつそうやし
23: 20/11/24(火)11:11:35 ID:K2k
1951年に挙母市として市制を敷いたが、1959年1月1日に豊田市に改名された。コロモと小諸と混同されないよう狙いもあった。
私設団体に由来する地名はもう一つあり、天理教の天理市
26: 20/11/24(火)11:13:30 ID:x0P
トヨタ傘下にダイハツ日野、提携でスバルスズキ
残すはルノー日産三菱とホンダだけや
28: 20/11/24(火)11:14:32 ID:aTQ
>>26
ホンダはバイクだけで車の赤字を包み込めるほどの利益出してるから…
29: 20/11/24(火)11:15:14 ID:x0P
>>28
あんだけN-BOX売ってなんで赤出てるんですかね…薄利多売の弊害やね
31: 20/11/24(火)11:18:33 ID:kUB
>>29
Nシリーズって日本市場だけの話やし海外市場での赤字の方が比率高いんやないか?
32: 20/11/24(火)11:18:54 ID:csn
ワイ東三河住みトヨタに移住したい
34: 20/11/24(火)11:20:51 ID:kUB
豊田工業大学とかいう大学まで会社が設置しとるんか
卒業したらトヨタとか関連企業入れるんか?
35: 20/11/24(火)11:22:36 ID:mJw
>>34
トヨタ関連というかトヨタやね
36: 20/11/24(火)11:23:59 ID:mJw
>>34
すまん大学か。それは違ったわ
豊田学園高校があって
それはトヨタ
12: 20/11/24(火)11:02:25 ID:kUB
まずホンダや日産のディーラーあるんか?
絶対肩身狭いやん
13: 20/11/24(火)11:03:34 ID:mJw
>>12
ある
他と比べたら
トヨタ車の比率エグいけどな
レクサスもよく見かける
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606183157/
コメント
コメント一覧 (29)
ナンバーは「豊田」のご当地ナンバーになるけど。
在庫引き受け場
どっちも超絶田舎だね
コメントする