1: 2020/11/24(火) 21:51:44.93 ID:hBhfHCl+0 BE:501636691-BRZ(11001)
新型ハイブリッドセダン「シティe:HEV」も登場
ホンダのタイにおける四輪車の生産販売合弁会社であるホンダオートモービル(タイランド)カンパニー・リミテッドは、
新型「シティハッチバック」を2020年11月24日に公開しました。
あわせて、セダンタイプの「シティ」のハイブリッド仕様である新型「シティe:HEV」も公開されています。
日本市場においてシティは、1994年まで3ドアハッチバックの小型車として生産されていました。
その後、後継車として「ロゴ」が登場し、シティの歴史は一旦幕を閉じることになったものの、1996年に海外向けの小型セダンとして車名が復活。
現行モデルは2019年に登場しています。
今回登場した新型シティハッチバックは、セダンタイプのボディのトランク部分を取り去って5ドアハッチバック化。若々しいスポーティなスタイリングを実現しています。
ボディサイズは全長4345mm-4349mm×全幅1748mm×全高1488mm。
日本市場でもラインナップされている「シビックハッチバック」(全長4520mm)より171mmから175mmほど短い全長に設定されています。
ヘッドライトとテールランプにはLEDタイプを採用し、精悍な雰囲気を演出(LEDヘッドライトは一部グレードのみ)。
ボディカラーは鮮やかな「イグナイトレッドメタリック」をはじめとした全6色です。
インテリアには、8インチタッチスクリーンが採用されたインフォテインメントシステムも用意され、Apple CarPlayにも対応。
iOSのアプリを車内で使用することが可能です。
搭載されるエンジンは1リッターVTECターボで、最高出力は122馬力を発揮。全車CVTと組み合わされます。
グレード展開は「S+」、「SV」、そして「RS」の3グレードで、
最上級グレードのRSでは専用エンブレムやブラックのフロントグリルなどの装備が奢られ、スポーティな雰囲気です。
新型シティハッチバックの価格は59万9000バーツから74万9000バーツで、日本円換算で約206万円から約258万円となります。
https://kuruma-news.jp/post/319619
3: 2020/11/24(火) 21:52:42.66 ID:3Zqc08xH0
こんなシティなら要らない
102: 2020/11/24(火) 22:01:41.08 ID:NjXZVujY0
>>3
全く同じことを思ったよ
今のホンダって、つまらない車ばっかり作ってるんだなあ
なんだか悲しくなっちゃったよ(´・ω・`)
151: 2020/11/24(火) 22:09:43.36 ID:mtIhgdrG0
>>3
俺もそう思う
もっとチョロQみたいなのが良いのに
571: 2020/11/25(水) 01:17:34.92 ID:FhvAbxwe0
>>151
NWGNに乗ってなさい
618: 2020/11/25(水) 02:39:44.42 ID:HUvXHP3z0
>>571
今ならちょうど出たばかりだしN-ONEだろ
わりとまじめに
19: 2020/11/24(火) 21:54:41.56 ID:GJl0opgJ0
シビックの方が近い
91: 2020/11/24(火) 22:00:46.69 ID:GyCwn1jJ0
>>19
私もそう思った
643: 2020/11/25(水) 05:00:43.63 ID:5gAS+w0w
>>19
うむ
23: 2020/11/24(火) 21:55:11.03 ID:/VDLAdzv0
ホンダって名前使い回すけど形ぜんぜん違うのよね
597: 2020/11/25(水) 01:43:23.74 ID:oLhKd2Rz0
>>23
クルマとバイク間で使い回したりもする
(例 ストリーム・トゥデイ)
723: 2020/11/25(水) 08:20:45.59 ID:dAM2UqQx0
>>23
これフィットとどう違うんだってぐらいおんなじだが
47: 2020/11/24(火) 21:57:43.12 ID:Swo+uFne0
ティーンエイジを10代で過ごした人たちが今や50代になって懐かしさだけでプロデュース
435: 2020/11/24(火) 23:42:30.34 ID:EJA/9FLx0
>>47
ちょっと何言ってるか分からんです
455: 2020/11/24(火) 23:59:02.70 ID:JjAfV0DH0
>>435
今のホンダ開発チームの幹部達が若く楽しかった頃のクルマをマインドに取り入れて設計したのであろうかと。2BOXやホットハッチと言われる小型車ブームが確かに有ったのです。
462: 2020/11/25(水) 00:06:37.44 ID:qTvLvqw00
>>435
ティーンエイジを10代以外で過ごす奴がいるんだろうか?と疑問に思っただけなんよ。
105: 2020/11/24(火) 22:02:21.51 ID:YHo9nxTy0
シティーと言えばモトコンポ
モトコンポと言えばシティー
565: 2020/11/25(水) 01:07:12.81 ID:Ap1kZ+yU0
>>105
ターボだとブルドックなのかな?
草薙モトコンポ
大林モトコンポ
127: 2020/11/24(火) 22:05:48.18 ID:lIg8J6900
初代シティ
この形状で後継車だったらキャパだと思うわ
キャパ
154: 2020/11/24(火) 22:10:20.11 ID:mUWSzZG70
>>127
この型のシティが代車できて、まるで曲がらなくて死ぬかと思った
181: 2020/11/24(火) 22:14:44.61 ID:5M5MDvRB0
>>154
三代目は、ジムカーナで人気だったから
運動性能よかったんじゃ?
354: 2020/11/24(火) 22:58:54.74 ID:PLB4FFwO0
>>154
パワステないからな
156: 2020/11/24(火) 22:11:16.41 ID:3cDjkBzl0
シティの名前が付いてるだけで全然違う
162: 2020/11/24(火) 22:12:21.11 ID:hJe3kSTj0
>>156
シティになんてなんの思い入れもない若い連中が企画した気がするな
221: 2020/11/24(火) 22:21:37.95 ID:lK4apiof0
>>162
タイホンダの製品じゃん。
現地のニーズに合わせた車で、
昔のペットネームを発掘したらこれになっただけだろ。
176: 2020/11/24(火) 22:14:09.04 ID:SKC+K/1j0
今
なにが
シティだろうか
194: 2020/11/24(火) 22:16:12.35 ID:lIg8J6900
>>176
遊び心で言ったらN-VANじゃないでしょうか?
軽で有ることを除いて
221: 2020/11/24(火) 22:21:37.95 ID:lK4apiof0
>>194
丸目にしてCITYのペットネーム付けたら、
失われた世代が泣きながら乗りそう。
195: 2020/11/24(火) 22:16:16.31 ID:ENW2yra00
5ナンバーシビックやん
207: 2020/11/24(火) 22:18:05.01 ID:BXU7nOwF0
>>195
むしろ今のシビックが3ナンバーなことに驚き
70万円ぐらいの車やろ、シビックって
337: 2020/11/24(火) 22:52:41.75 ID:gi6I4siJ0
ホンダは国内で売る車なくてよく海外から名前変えて引っ張ってくるけど全部惨敗なんだよ
世界でSUV復活してるのにCR-Vも死んでるしただの軽コンパクト屋
343: 2020/11/24(火) 22:54:53.55 ID:iaeqaOH60
>>337
HR-Vを復活させたときはSUVの中で国内販売トップをとったけどな
498: 2020/11/25(水) 00:30:34.23 ID:ncknz4vS0
おー
ならモトコンポもだすだろ、ホンダならwww
507: 2020/11/25(水) 00:32:59.81 ID:2TGKlC7W0
>>498
トランク内のシガーソケットから充電される電動自転車とかね
今のホンダにはセンスないから無理だろうなぁ
515: 2020/11/25(水) 00:35:52.32 ID:ncknz4vS0
>>507
面白そうだ
けど、ガソリン車が欲しい
Www
今でこそ「ヒュンダイ」とか日本人に呼ばせてっけど、海外売り出し中の時は「ホンダイ」だからなww
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1606222304/
コメント
コメント一覧 (90)
メーカーからすれば オマエラジャナイ だよな
テキトーでいいんだよ
シビックアコードと並んでホンダには絶対欠かせないドル箱だぜ?
国内基準だけで考えたらメーカーは死んでまうよ
言われるまでも無く日本から消えて良かったじゃん
フィット(ジャズ)ベースだからフィット(ジャズ)に似てて当たり前
グラフィックターボメーターも忘れずに付けてくれ。
どこでも見かけるホンダ顔の車
もうお腹いっぱいだよ
シビックじゃね
見た目フィットww
馬鹿ホンダに拍手👏👏
〇 ドンバドンバドンバドンバ
2代目はジムカーナとかで活躍したけどな
3代目の後姿がなんかアウディA1に似ている気がする
コーンフレークと違うか?
これだったら日産新型ノート行くだろ。
真似して、旧型シビック(スポーツシビックだったか?)の金型を掻き集めてタイに送り込んで
極力投資を抑え、何とかタイでも売れる値段にして出したのが初代タイ・シティ
設計が2D CADから3D CATIAへの端境期だったから、3Dデータ化に苦労したな
3ドアで出直してこい
ホンダが先駆けて国産車でリミッター自主規制撤廃すんの?
後ろ姿もアウディかベンツのハッチバックに見えるし。
昔のホンダの車はカッコ良くてワクワクがあったけど居住性はそんな良くなかったね
コンナノ◯◯ジャナイって
コメントする