1: 2020/11/30(月) 17:22:34.222 ID:d6gxGEHUd
車内を静かにしてスピーカーの音質を上げたいんだけど、まず何から始めたらいいの?
とりあえずフロアマットの下に吸音シートは敷いた。効果はわからない。
2: 2020/11/30(月) 17:22:58.884 ID:zA55yzCd0
ドアに決まってんだろ
7: 2020/11/30(月) 17:25:02.989 ID:d6gxGEHUd
>>2
ドアは効果あるかな?
内張はがしてアウターパネルにアルミの制振剤張り込んで、
メンテナンスホールをレアルシートで塞いだらいい?
3: 2020/11/30(月) 17:22:58.889 ID:DyQ5OncJ0
内張りを剥がします
4: 2020/11/30(月) 17:23:12.022 ID:Vxs/cyDea
新車購入からだな
5: 2020/11/30(月) 17:23:27.139 ID:C5xIgpEL0
何やっても効果はわからないから何もしないのが結局一番いい
8: 2020/11/30(月) 17:26:09.802 ID:d6gxGEHUd
>>5
これが怖い。自分で施工するにしても部品代だけで4万くらいかかるからさ。
6: 2020/11/30(月) 17:24:24.381 ID:euwLvGg/0
フロアマット下よりドアやったほうが効果感じると思う
9: 2020/11/30(月) 17:26:57.735 ID:EoFVA0r5M
車内全体を防振シートを貼り付けるしかない
10: 2020/11/30(月) 17:27:57.938 ID:772aIXb3a
ドアの次は天井な
17: 2020/11/30(月) 17:31:10.536 ID:d6gxGEHUd
>>10
フロアマット下の次はフロントドアでいいの?
ラゲッジルームも効果高いって聞くけど、セダンだから限定的な気がしている。
22: 2020/11/30(月) 17:36:15.964 ID:772aIXb3a
>>17
ドア全部
25: 2020/11/30(月) 17:37:29.476 ID:d6gxGEHUd
>>22
やっぱドアか。
アウターパネルにエーモンのアルミ制振材、インナーパネルの穴をレアルシルトで塞ぐ。でいいかな?
アウターにもレアルシルト貼った方がいい?
11: 2020/11/30(月) 17:28:14.119 ID:yc0WV7cx0
いいタイヤに替えた方が効果あったりして
12: 2020/11/30(月) 17:28:39.524 ID:d6gxGEHUd
各社から色々と材料は出てるんだけど、どこまでが科学的な効果で、どこからがオカルトなのか素人には判断つかないんだよな。
13: 2020/11/30(月) 17:29:20.912 ID:DyQ5OncJ0
車種も書かずに判別つかないとか云われても
15: 2020/11/30(月) 17:30:32.417 ID:iHXAdQTN0
>>13
ADバン
18: 2020/11/30(月) 17:32:00.945 ID:d6gxGEHUd
>>13
すまん。
アルファのジュリア。クアドリフォリオベルデってやつ。
14: 2020/11/30(月) 17:30:10.368 ID:9K7DPdrtM
取り敢えずエーモンでパーツ買って取り付けて自己満足でいいんじゃない?
19: 2020/11/30(月) 17:33:24.024 ID:d6gxGEHUd
>>14
やっぱりエーモンがコスパいいのかな。
内装はがすの手間だから一発で最適解当てたいんだ。
16: 2020/11/30(月) 17:31:05.398 ID:AjKkQxy0a
ウレタン注入
20: 2020/11/30(月) 17:33:37.334 ID:CmFQHmzx0
外車いじるのは怖くない?
21: 2020/11/30(月) 17:34:55.987 ID:d6gxGEHUd
>>20
機関に手いれなければ大丈夫じゃない?
上手く内装剥がせるか心配だけど、国産と変わらないっしょ。
24: 2020/11/30(月) 17:37:29.026 ID:EoFVA0r5M
天井もリアシートも外して金属部分全部
26: 2020/11/30(月) 17:38:25.232 ID:d6gxGEHUd
>>24
理想だけど天井は難しそうだな。。
27: 2020/11/30(月) 17:40:44.954 ID:/lAvz6daa
ドアスピーカーの取り付け枠も対策しないとだめだよ
29: 2020/11/30(月) 17:42:29.921 ID:d6gxGEHUd
>>27
取り付け枠に対策するの?
スピーカ円周の隙間をスポンジで埋めるやつ?
31: 2020/11/30(月) 17:45:00.440 ID:/lAvz6daa
>>29
ドア直じゃなくスピーカーを取り付け
28: 2020/11/30(月) 17:42:18.346 ID:EoFVA0r5M
ガチなやつだと、音響を調整する装置を使ってスピーカーの角度をミリ単位で変えたりとか
30: 2020/11/30(月) 17:43:55.177 ID:d6gxGEHUd
>>28
そこまでできたらいいんだけど、基本DIYでやりたいから無理かな。デッドニングとスピーカー交換くらいにしておきたい。
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1606724554/
コメント
コメント一覧 (15)
HUへ安定的に電力を供給する
値段も高いほうが必ず良いとは限らない。
みんからなどを参考にするとよい、
ドアはスピーカーBOXだから、デッドニングの効果が一番出るところ。
ドアのアウター側と内張に制振材を張り付けると、低温に締まりとキレが出る。
吸音材(適量ね、)は中高温がクリアになる、
ドア以外は費用対効果が小さい。
スピーカーケーブルの交換なども改善効果は小さい。
ドア全体を加工しなくても、スピーカー周辺だけにしても効果が感じられると
思うよ。
LS_HVとか自然とコソコソ話になってしまうような静粛性
コメントする