1: 2020/12/04(金) 04:23:30.070 ID:0soW8SZh0
パンク修理はもちろん、バッテリーが落ちた時の対処法やオイル交換やウォッシャー液の交換方法、そもそもそれが車のどこにあるのかすら分からない
2: 2020/12/04(金) 04:24:30.576 ID:MA6aGa6hp
俺も
教えてくれないんだもんよー
仕方ないわ
5: 2020/12/04(金) 04:25:31.358 ID:0soW8SZh0
>>2
そういうの車校で実技として教えて欲しいよね
3: 2020/12/04(金) 04:25:05.449 ID:IldZP/pb0
YouTube通りにバッテリーかえてもうまくいかん
4: 2020/12/04(金) 04:25:12.210 ID:82zWVvlhr
知識としてパンク時にスペアタイヤに変える方法位は知ってた方がいいかもしれんがべつにそれいがいは良いんじゃね?
6: 2020/12/04(金) 04:25:52.810 ID:zZFJOwNb0
ググれば出てくるけど金より時間と手間が惜しいならやってくれる人はいるから問題ない
7: 2020/12/04(金) 04:26:10.409 ID:qgsZXzMf0
車屋の鴨になってろ
ゆうてエンジンオイルまで自分で交換する奴なんてほとんどいねえぞ
8: 2020/12/04(金) 04:26:27.042 ID:0soW8SZh0
S字とかあんなのに時間割くのならメンテナンス講座設けて欲しかった
9: 2020/12/04(金) 04:29:10.576 ID:wKhjF2cr0
ウォッシャー液なんかボンネット開けてフタ開けて追加するだけだろ
バッテリー切れたらJAF呼ぶか他の車のバッテリーとブースターケーブル繋いでかければいい
自分でオイル交換するやつなんてよっぽど車好きかDIY好きじゃないとやらんぞ
ガソスタか最寄りの工賃安いところ持ってけ
10: 2020/12/04(金) 04:29:39.931 ID:DJ+qxRGq0
動画とかいっぱいあるじゃん
最近スピーカー修理した
11: 2020/12/04(金) 04:31:19.025 ID:Ed0aVenQd
オイル交換ってバイクとかだとみんな自分でやるけど車は違うんだな
15: 2020/12/04(金) 04:32:41.337 ID:xE0hvA5l0
>>11
オイル抜くのも面倒けりゃ量多いから処分もめんどい
12: 2020/12/04(金) 04:31:27.725 ID:ftB50b3T0
ラジエーターのサブタンクにウォッシャー入れたやつwww
13: 2020/12/04(金) 04:31:42.964 ID:0soW8SZh0
オイル交換やる人あんまいないのか!
バッテリーは知識ないから万一落ちたら素直に呼ぶことにする
14: 2020/12/04(金) 04:32:40.082 ID:DJ+qxRGq0
車検の時に持ち込めばやってくれるから自分ではやらないな
廃棄とかめんどうだし
16: 2020/12/04(金) 04:32:45.357 ID:bygouMSUF
バッテリー落としたらアカンだろ後続車マジでビビるわ
17: 2020/12/04(金) 04:34:13.625 ID:/lrhYx0Rd
オイル交換自分でやってる厨は正直見下してる
18: 2020/12/04(金) 04:35:34.113 ID:f9r6yQIP0
バッテリー復旧はしてあげたことはあるな動画見ながらやった
タイヤパンクの時は交換じゃなくて修復剤みたいなの使った
車校で習ったこと全然役に立たなかった
22: 2020/12/04(金) 04:38:52.488 ID:bygouMSUF
>>18
スタッドレス履かない地域はいいな
こっちだと高校出たてのお嬢さんすらジャージに長靴姿で面倒臭そうにタイヤ交換してる
27: 2020/12/04(金) 04:57:31.939 ID:f9r6yQIP0
>>22
時々雪積もるけど薄いからノーマル徐行で大丈夫だわ
車校でしかタイヤ交換したことないわ寿命来たらディーラー持っていって交換してもらう
東北のほうとか大変そうやなハロゲンライトなんだっけ
29: 2020/12/04(金) 05:20:38.129 ID:bygouMSUF
>>27
ディーラーに
「LEDはガチでやめとけ、ディスチャージにしとけ」
と助言された
19: 2020/12/04(金) 04:35:47.273 ID:giiBgY+a0
オイルは上から抜くやつ使えば交換楽だよ
廃油は廃油用の箱入れれば一般ゴミで出せる
24: 2020/12/04(金) 04:40:15.469 ID:Es1ApImmd
>>19
廃油処理面倒だと感じるなら普通に下抜きの方が無駄な工具増えなくて楽やんよ
20: 2020/12/04(金) 04:36:33.294 ID:DJ+qxRGq0
磨くのは楽しい。中毒になる
21: 2020/12/04(金) 04:36:34.216 ID:giiBgY+a0
ただオイルにこだわりがあるとかじゃなければお店でやってもらうほうがいいかな
23: 2020/12/04(金) 04:38:55.689 ID:1uNsVKWK0
分からなければ勉強しろ
その時間が惜しければ金を払え
サービスとはそういうもんだ
25: 2020/12/04(金) 04:40:19.711 ID:qgsZXzMf0
オートバックスの会員とかなったら工賃タダだしオイルとかぼちぼち種類あるし
手も汚さないし
26: 2020/12/04(金) 04:40:56.087 ID:DJ+qxRGq0
外車だからオートバックスとかには触らせたくないわさすがに
28: 2020/12/04(金) 05:03:42.916 ID:1NxoVg/8a
タイヤ交換って意外と難易度高いから分からないなら任せた方がいいと思う
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1607023410/
コメント
コメント一覧 (22)
プロにやってもらう
男でも軍手して服の袖をホコリや油で真っ黒にしながらエンジンルームの深くまで手を突っ込んでる人なんか稀だよ
昭和の頃は見たよ、車の底に潜り込んでオイル抜いてる人とかは
最近ならせいぜい洗車してワックスやコーティング剤をちまちまやってる人かな、アパートや自宅の駐車場でやってるわ
『知らないものはできない』
インターネットがない世界に住んでるのかな? まぁ、本屋に山ほど参考書が積んであるのにFランにしか入れない雑魚ばっかなわけだし、当然か。
エアフィルタ、ワイパー、バッテリーあたりは今でも自分で換えるけど
トータルで考えるとディーラーのメンテパックに入れてお任せしちゃうのが一番得だと思うわ
エアフィルタなんてネットで買っても大して値段は変わらんし、車種別適合を調べる時間分の時給を考えたらプロに頼んだ方が安くつく
ロードサービスがしっかりした任意保険に入っとけ
自分ではガソリンスタンドでタイヤの空気圧を見る位でいいんじゃないの
オイル交換は簡単思ってるがドレンのネジをなめたら大変な事になるからやめとけ
その代わりに君たちは「鬼滅の刃」の煉獄さんや胡蝶しのぶのことを知ってるんだから
それで良いと思うよ
車は自分に他人、命を預ける物だから(特にそういう部位については)中途半端な知識で
構うもんじゃない
大体授業の乗車前にチェックするだろ
一度締め付けトルク間違えてエンジンヘッドカバー割っちゃったことあったなぁ
分からないならプロに頼むのが良い
メンテを一通りできるようになる頃には工具がそこそこ増えている。
ウオッシャー液の補充程度かな。、自分で行うのは。
強いて言えばウォッシャー液くらいだろうけど、あの液体そんなに減らない
金が無いなら頑張って覚えて自分でやれば節約になるし嫌でも覚える。
そもそも『車の運転は出来るけど』って免許持ってるなら当たり前では。田舎じゃ爺さんも女子大生も主婦も運転は出来るのが普通。
コメントする