1: 2020/12/07(月) 21:01:07.516 ID:R7vu8Sb30
もはや博物館だけの存在になるのか
4: 2020/12/07(月) 21:02:34.841 ID:cEUm74pc0
新車販売が2030年頃ね
まあ中古あるから問題ないんだけどね
8: 2020/12/07(月) 21:04:21.790 ID:R7vu8Sb30
>>4
そのうちクランク棒で始動する車みたいな扱いになるぞ
11: 2020/12/07(月) 21:05:53.276 ID:cEUm74pc0
>>8
そうだろうねww
20年落ちでも30年落ちでもマニュアル乗るわ趣味で
楽しいからな
5: 2020/12/07(月) 21:03:06.749 ID:JoTTLCy40
MT操作をしてる気分になれるオプションパーツとか出たりして
22: 2020/12/07(月) 21:12:19.105 ID:MPBmUAiw0
>>5
重くなるしクソしょぼそう
6: 2020/12/07(月) 21:03:07.721 ID:pRubaLK2d
CR-Zさん…
12: 2020/12/07(月) 21:06:59.320 ID:R7vu8Sb30
>>6
すっかり忘れてた
13: 2020/12/07(月) 21:07:47.295 ID:RtOSuU540
サーキット場が無くなりそうだな
14: 2020/12/07(月) 21:08:50.036 ID:R7vu8Sb30
>>13
逆に公道が自動運転車だけしか走れなくなって
サーキットが繁盛するかもよ
15: 2020/12/07(月) 21:08:53.436 ID:z4P3LzPk0
電気の発電の方もエコを意識しなくては
16: 2020/12/07(月) 21:09:01.274 ID:8rsf1M4t0
それよか自動運転まだかよ
17: 2020/12/07(月) 21:09:32.180 ID:hPx+Cx0V0
CR-Zってどんな乗り味だったの?
21: 2020/12/07(月) 21:12:04.367 ID:R7vu8Sb30
>>17
狭くて低いインサイトだった
18: 2020/12/07(月) 21:09:55.445 ID:IPvUEGLf0
雪道を自動運転できる日はいつになるんだろうか
23: 2020/12/07(月) 21:12:27.584 ID:z4P3LzPk0
>>18
公道の方に車道を認識できるように細工しないと厳しそう
20: 2020/12/07(月) 21:11:25.933 ID:ZnswSime0
トラックとかも電気でいけんのか?
33: 2020/12/07(月) 21:16:27.978 ID:sxmN42eSM
バッテリ関連でブレイクスルー無いと
海洋放棄とかめっちゃ流行りそうだな
>>20
トルク性能自体は電気モーターなめちゃいかんよ
バッテリ持つわけないけどトラックやバスもハイブリッドあるじゃん
36: 2020/12/07(月) 21:17:20.085 ID:IPvUEGLf0
>>33
固体電池は村田製作所が今年実用化してる
37: 2020/12/07(月) 21:18:14.048 ID:bWPsw6rm0
>>36
普及するか否かが大事でござる
42: 2020/12/07(月) 21:19:33.680 ID:IPvUEGLf0
>>37
たしかに
何の素材か忘れたけど大量に確保するのが今のところ難しいらしいな
でもトヨタが特許持ってるからゴリ推しでも普及させに来るんだろうな
38: 2020/12/07(月) 21:18:23.613 ID:R7vu8Sb30
>>20
テスラのEVトラック
41: 2020/12/07(月) 21:19:21.281 ID:fiHRM7q1d
>>38
そこら中でヤシマ作戦されたら困るんだが
25: 2020/12/07(月) 21:13:06.286 ID:9AKSfSCp0
ても限定表記は無くならないよね
27: 2020/12/07(月) 21:14:46.783 ID:bWPsw6rm0
>>25
自動運転車限定免許とか出るのかねぇ
29: 2020/12/07(月) 21:15:31.513 ID:R7vu8Sb30
>>25
政府は自動運転車限定免許を作る気だぞ
34: 2020/12/07(月) 21:16:35.448 ID:bWPsw6rm0
>>29
政府アホだな
43: 2020/12/07(月) 21:19:39.974 ID:LN+zdCZm0
>>29
自動運転車実用化してから言ってほしいね
45: 2020/12/07(月) 21:21:57.037 ID:IPvUEGLf0
>>43
LiDERの技術がどんどん発展してるから5Gと合わせていずれ常時レベル3が当たり前になるぞ
というかハイブリッドなんかもこんなもんいつになったら普及するんだとか言われてたが
トヨタが本気だしたらあっという間に広まったからそんなもん
47: 2020/12/07(月) 21:22:57.774 ID:fpqgUTMVM
電車すら走ってない地域あるのに無謀だろ
確かディーゼルなはずだが鉄道は別なの?
50: 2020/12/07(月) 21:26:24.767 ID:sxmN42eSM
>>47
俺の田舎も単線ディーゼルワンマン車路線だったのを思い出したわ(´・ω・`)
52: 2020/12/07(月) 21:26:54.609 ID:R7vu8Sb30
>>47
電車は対象外だぞ
54: 2020/12/07(月) 21:27:30.545 ID:R7vu8Sb30
鉄道か鉄オタに叩かれそう
55: 2020/12/07(月) 21:34:54.198 ID:ForOnKJN0
政府「2030年頃には電気自動車だけにします」
トヨタ「……おい」
政府「て、訂正します。2030年頃には電気とハイブリッド車だけにします」
トヨタ「ニカッ^^」
56: 2020/12/07(月) 21:36:30.538 ID:8rsf1M4t0
意外に文明ってさくさく進歩してるよな
00年代はぱっとしなかったけど10年代は人類頑張った感ある
57: 2020/12/07(月) 22:11:47.527 ID:fpqgUTMVM
反対するくせにいざ電気自動車だらけになったら日本は遅れてるとか言い奴wwwwww
58: 2020/12/07(月) 22:16:53.680 ID:aT+TuD2qp
エンジンの横にプラズマダッシュモーターつけてハイブリッドって言い張ろうぜ
59: 2020/12/07(月) 22:32:47.407 ID:inGmcXIUa
高齢者の事故防止のためにマニュアルハイブリッド車とか、マニュアルとオートマーのハイブリッド操作とかでてくるよ
60: 2020/12/07(月) 22:57:32.244 ID:xMGwPRq20
供給源はやっぱ原発増やすんかな
62: 2020/12/07(月) 23:15:17.750 ID:oPAQQpt60
スズキあたりが
ガソリンエンジン車をメーカーオプションで中古車にして新車発売しそう
63: 2020/12/07(月) 23:16:39.528 ID:M28hnSE20
トラックやバスは燃料電池による電動化が不可避
35: 2020/12/07(月) 21:17:17.574 ID:rB/zzyhZ0
とっくに生産終了したはずの2ストバイクがいまだに走ってる国だからな
2050年とかになってもMT軽トラ最高とか言ってるぜきっと
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1607342467/
Nintendo Switch 本体 (ニンテンドースイッチ) Joy-Con(L)/(R) グレー
コメント
コメント一覧 (38)
スズキ以外は軽にマイルドハイブリッド搭載してないやん
今から用意すんの?
ガソリン車販売禁止しますって言ったらMT消滅じゃんwwwwって真っ先にそれを思うって
しかも本スレにも書かれているがCR-ZあるくらいだしF1も一応HV
作ろうと思えばEVでもMT作れるのに。コンプレックスやばいな
あれ、停止状態からのアシストしないんだし。
航続距離命のトラックとかトレーラーで今のEVは無理
というより、電池が重すぎてEVトラックとか走ったら地方の小さな橋とかガチで崩落するぞ
トルクの調整だから
モーター駆動になってもMTは現存できるだろ
電気自動車が一般化したら機械任せでなく手動でやりたい需要向けにMTの電気自動車をだすところがかならずあるよ
田舎は車運転できなきゃ生活できない
老人の運転する車はMTに限定しろとの意見があるが、老人から反発必至なのに誰が法整備すんの?
日本には政治屋しかいないと分かって言ってんのかね?
原発反対派の人たちはそれを考えてるのかね?
メガソーラーを大量に設置するためにあらゆる森林を伐採したって、電力需要を賄えないだろうに。
コメントする