1: 2021/01/11(月) 11:17:24.380 ID:Oi1Udj8Q0
今って救援車無くてもモバイルバッテリーみたいな物で回復するんだな
今年一番感動したわ
2: 2021/01/11(月) 11:18:02.351 ID:yTjGXGaCd
うん、市販もされてるから持っておくと良いよ
3: 2021/01/11(月) 11:18:48.970 ID:qlLbs4Ub0
ジャンプスターター、アマゾンとかで安けりゃ5000円くらいで買えるからひとつ買っとけ
中華製の粗悪品でも最低一回は使えるぞ
7: 2021/01/11(月) 11:21:09.882 ID:Oi1Udj8Q0
>>3
一回だけなん?なんで?
9: 2021/01/11(月) 11:22:51.562 ID:kmX9oYGua
>>7
買ったこともないヤツがなんとなく言ってるだけだから気にすんな
4: 2021/01/11(月) 11:19:12.338 ID:hRWq6HEr0
まだ今年は始まったばかりだしな
5: 2021/01/11(月) 11:20:03.272 ID:j0GPw9nt0
ハイブリット車ブースターケーブル使えないの知らなくて赤っ恥かいた思い出
12: 2021/01/11(月) 11:26:10.957 ID:YqZ2RBzTd
>>5
おれPHだけどリアに乗ってる補機バッテリ上がったら接続場所ボンネット中と結構特殊
ハイブリだと全く使えないのか
6: 2021/01/11(月) 11:20:38.287 ID:Fn6GHR6t0
回復まではしなくね
エンジンかけるの少し助けるだけ
8: 2021/01/11(月) 11:22:14.825 ID:KPJg2AKC0
小型のやつは補助機能にしかならないからアクセサリーの電源すら入らない状態だと対処不能なのが難点
10: 2021/01/11(月) 11:25:03.804 ID:Oi1Udj8Q0
ワイが買ったのは充電式で
普通にスマホも充電するし
一回使ったけどすぐ回復したわ
11: 2021/01/11(月) 11:25:19.053 ID:6L+8hrQv0
今どきバッテリー上がるってどんなFB使ってんだよw
13: 2021/01/11(月) 11:31:47.822 ID:OPW9xPbfa
わりと半ドアでまじで途方に暮れるから一機常備してる
15: 2021/01/11(月) 11:32:13.281 ID:Qagyt7qQ0
なんで上がったの?
16: 2021/01/11(月) 11:34:14.851 ID:Oi1Udj8Q0
>>15
三日ぶりに運転しようとしたらかからなかった
ライトの消し忘れとかない
18: 2021/01/11(月) 11:37:09.605 ID:l5ea1+hp0
>>16
どこかで漏電しているのでなければバッテリーかオルタネーターのどっちかが死にかけてる
何にしても原因を特定して排除しなければまた同じことが起きるだけだよ
19: 2021/01/11(月) 11:41:34.750 ID:Qagyt7qQ0
>>16
見てもらった方がいいね
17: 2021/01/11(月) 11:35:31.073 ID:WOTclvrX0
確かに糞寒いししばらく乗ってないとバッテリー上がりそうだけどたった3日でか
20: 2021/01/11(月) 11:43:57.948 ID:ezBWIAcnM
CCAテスターで電圧計も見るべき
22: 2021/01/11(月) 11:45:50.047 ID:qE9foieU0
寿命じゃねーの 冬はバッテリーあがりやすいし
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1610331444/
コメント
コメント一覧 (14)
JAF呼んだ思いすれば、1回使うだけで元は取れる。
バッテリー充電式で3カ月に一度くらい満充電状態
にしている。普段から運転席の下に常備。
使い勝手がよく、息子・娘のクルマにも常備させて
いる。
色々ありすぎていつも見るだけ見て「ま、いいわ」で買わずに終わってしまう
最近の任意自動車保険ならその手のサービス付いてるだろ
救援&ブースターケーブルに比べて手軽で自己完結出来るから良いよ。
徒歩30分圏内にホムセンやカー用品店あれば歩いてバッテリー買ってきて交換する
普段はモバイルバッテリーに使って適度に充電をキープさせた方が良いかもね
救援してもらう事は可能
救援するのは無理
要は助けてもらえるけど助けてあげられない
コメントする