1: 2021/01/12(火) 19:51:47.99 ID:aoZf6lzZ0● BE:123322212-PLT(14121)
スズキが年間台数で初めて国内2位に躍進! なぜホンダ越え実現?
今年1月5日、登録車と軽自動車などを合計した「ブランド別新車販売台数」が発表され、国内メーカーではスズキが63万842台で2位となった。
2019年まで2位だったホンダは61万9132台で3位。スズキの2位は統計が残っている1993年以来初の快挙だという。
なぜスズキはホンダを越えることができたのか? その裏には20年前と比べるとデータから明らかなスズキのクルマ作りの進化と戦略の変化があった。
20年前から倍増したスズキの小型車
2020年の国内販売台数(暦年/速報値)を見て驚いた。1位はいつものトヨタだが、2位にスズキが入っている。3位はホンダ、4位はダイハツ、5位は日産と続く。
この数年間は、ホンダが2位、スズキは3位だったから、両社が入れ替わった。
スズキがトヨタに次ぐ2位に入ったのは初めてだ。2000年頃の順位は、トヨタ、ホンダ、日産、スズキだったので、最近はスズキが大幅に浮上している。
ちなみに2020年の国内販売総数は459万8615台であった。2000年は596万3042台だったから、2020年はコロナ禍の影響も受けて20年前の77%にとどまった。
ところがスズキは、2000年が61万4075台、2020年は63万842台だ。国内市場が減少傾向を辿り、2020年は特に大きく落ち込んだのに、スズキは3%ながら増加した。
スズキの販売推移を細かく見ると、軽自動車は2000年:57万3758台、2020年:52万3604台だから、20年前に比べて約5万台減った。
その代わり小型/普通車は、2000年:4万317台、2020年:10万7238台だから6万台以上増えている。この差し引きにより、スズキは20年前に比べて少し増えた。
スズキの国内販売に占める小型/普通車の比率も、2000年は7%だったが、2020年は17%に達する。スバルの2000年の小型/普通車は8万4773台だったから、
スズキの方が10万台を超えて多く売られている。
全文
https://bestcarweb.jp/news/234410
2: 2021/01/12(火) 19:52:17.54 ID:/NFf0fMO0
ホンダが終わってるから
139: 2021/01/12(火) 20:53:07.18 ID:w+jyeP0o0
>>2
クルマ屋じゃない方向にいってるのがありありと
3: 2021/01/12(火) 19:53:02.68 ID:JeKHs7IN0
FITって売れてるのかな。
新しいやつかっこ悪すぎ。
21: 2021/01/12(火) 20:02:17.45 ID:yYuZkIK40
>>3
アクアや卵型ミニバンの元祖はFITだろが。
…だよね?
245: 2021/01/12(火) 21:32:42.32 ID:Ri2Sw9kq0
>>21
フィットはヴィッツのパクリでスタートした車だよ
388: 2021/01/12(火) 22:35:32.36 ID:c/kCXog20
>>245
シティとロゴの後継機かと思った
510: 2021/01/13(水) 00:18:31.08 ID:Pk5w86qL0
>>245
あれ?
フィットの方が先かと思った。
8: 2021/01/12(火) 19:56:25.41 ID:XESgOtYm0
やはり、スプラッシュとキザシが爆売れしたからな
143: 2021/01/12(火) 20:54:01.71 ID:w+jyeP0o0
>>8
おとっつぁん、それは言わない約束でしょ?
255: 2021/01/12(火) 21:36:11.00 ID:Tm8s6SVD0
>>8
スプラッシュはマジでメチャクチャ良い車らしいな。
うろ覚えだけどHKSの人がたいして期待もしてなかったけど、スイフトと乗り比べたら、スプラッシュのほうが良かったって記事を昔見た
9: 2021/01/12(火) 19:57:07.30 ID:/j/v7J5P0
スズキの軽ってまだF6とk6エンジンしかないよね?
ラジコンみたいにガワだけ変えてるから儲かるのも当然だな
22: 2021/01/12(火) 20:02:54.19 ID:0yH193Ik0
>>9
もうエンジン変わってるよ
ラジコン商法は健在だけど
35: 2021/01/12(火) 20:10:40.45 ID:COf3P92S0
>>9
今はR06Aだぞ
10: 2021/01/12(火) 19:57:17.35 ID:cR02esxz0
貧乏人が増えたんだろ
65: 2021/01/12(火) 20:25:31.21 ID:FmNG/U4d0
>>10
俺もそれ一番に思ったわ。
112: 2021/01/12(火) 20:42:49.97 ID:IzZgDnqH0
>>10
マジでコレ
スズキがすごいわけじゃない…
13: 2021/01/12(火) 19:57:54.42 ID:y4kDnu1Y0
キザシを官憲が大量導入した影響が
502: 2021/01/13(水) 00:11:26.94 ID:/GAAT+0E0
>>13
何年前の話だよw
49: 2021/01/12(火) 20:17:43.71 ID:aLcPrERF0
軽のホンダが負けたのか
154: 2021/01/12(火) 20:58:22.57 ID:COf3P92S0
>>49
ホンダ高いねんな
57: 2021/01/12(火) 20:21:27.82 ID:+zsRn70Z0
ホンダも日産もその内中国に買われるんだろうな
73: 2021/01/12(火) 20:26:27.47 ID:ShLdFKrU0
>>57
トヨタ、日産、ホンダ、その他国産車は
とっくに部品率の50%以上が中国製になっとるんやで
おまえら買ってんのは実質、中国車や
71: 2021/01/12(火) 20:26:07.73 ID:GboBJ1Wh0
スズキが置いてあるご家庭は正直見下してしまうわ
74: 2021/01/12(火) 20:26:36.01 ID:O/j+D7PY0
>>71
やっぱダイハツだよな
253: 2021/01/12(火) 21:36:00.52 ID:zOm6hdz70
>>74
うむ 電飾系に安定感がある 次は出世してロッキーでも買おうかな
126: 2021/01/12(火) 20:47:03.33 ID:3Jg5t0tl0
SUVブームのトレンドに乗れないホンダ
146: 2021/01/12(火) 20:55:48.54 ID:UoZYGTam0
>>126
初代CR-Vを出したタイミングはバッチリだったのになあ
577: 2021/01/13(水) 02:23:28.17 ID:10vgkt9h0
ジムニーシエラにしようかと思ってるが
納期1.5年とかマジわろす
582: 2021/01/13(水) 02:46:44.01 ID:yHnnHCnc0
>>577
ちょうどコロナがインフルエンザ並みになる頃でいいじゃない
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1610448707/
コメント
コメント一覧 (50)
俺みたいにスズキに乗り換えた人が多かったんだな
総販売価格で言うと5倍以上の差があるだろ
そんなに多くない需要もしっかりとらえるしね
むしろ多数派はトヨタの得意分野だからだろうけど
ソリオVSルーミー
クロスビーVSライズ
トヨタと車種かぶり多いけどがんばってるよな
自動車ジャーナリストの評価も軒並み高い。
派手さはないけど堅実。
このような事実がじわじわ浸透してきたのだろう。
90歳の爺さんがいまだに現役代表取締役会長だ。
でもいずれ中国でいいやにもなりそう
とはいえ他の高齢化とイメージ変化がないのもアレだが、、
日産の落ちぶれと
6位以下の差がすごい
20年前には想像できなかったな
次は癒着しまくり政商をブッ倒してくれ
デザインも性能も素晴らしいという評価は流石に貧乏人の強がりすぎる
コメントする