1: 2021/01/12(火) 22:50:42.52 ID:u0dYNFcw9
ホンダは、軽自動車ユーザー男女500人を対象にアンケート調査を実施。約9割の人が「次も軽自動車を選びたい」と考えていることが明らかになった。
はじめに、現在乗っている軽自動車のメリットについて尋ねたところ、2位に14ポイントの差をつけて「運転しやすい」(76%)がトップ。以下、「維持費が低い」(62%)、「狭い道でも走りやすい」(60%)、「駐車がしやすい」(59%)、「全体的に小回りがきく」(58%)などが続いた。維持費や燃費のメリットがフォーカスされがちな軽自動車だが、実際のユーザーは操作性の良さを中心とした総合力の高さにメリットを感じているようだ。
そこで、軽自動車ならではのメリットやよく体感する「あるある」実感率についても調査を実施。その結果、燃費の良さや維持費の低さによる「お得感」( 87%)、一見駐車が難しそうな狭いスペースでも難なく駐車ができる「コンパクト駐車」(85%)、車体のサイズ感ゆえの操作性の楽さやストレスの少なさの「身軽さ」(82%)などが並んだ。そのほか、世間に持たれているイメージよりも機能性が高いと感じる「意外にできる感」も76%が挙げている。
最後に、「今の軽自動車(自家用車)を買い換えるとして、次もまた軽自動車に乗りたい・検討したいと思うか?」と質問すると、85%が「そう思う」と回答。その理由としては、「単純にコンパクトで運転しやすく自分のライフスタイルに合っているから」(48歳・男性)や、「近場の使用がメインであればそれほどデメリットを感じないし、むしろメリットが多い」(24歳・男性)、「荷物の収納のストレスもなく、子供も大きくなり1人で気軽に乗れるから」(39歳・女性)といった、自分のライフスタイルにマッチしているという声が多く集まった。
今回の調査では、軽自動車ならではの操作性や機能性を多くのユーザーが魅力に感じていることとともに、従来の燃費や維持費の低さなどのコスト的な要素にとどまらない、ライフスタイルとの親和性の高さや愛着感などの理由から、積極的に軽自動車が選ばれていることが感じられる結果となった。
https://response.jp/article/2021/01/12/342035.html
2: 2021/01/12(火) 22:51:32.03 ID:n4LZFdu40
軽自動車しかえらべないんだよ
519: 2021/01/12(火) 23:30:11.11 ID:KPn40LGO0
>>2
軽自動車高いだろ…
6: 2021/01/12(火) 22:52:49.11 ID:/jH3z6il0
セダンやコンパクトカー、ワゴン、SUVより室内広いもんな
安全装備も最新だし、快適だよ
323: 2021/01/12(火) 23:18:52.22 ID:veybSGK80
>>6
でも軽は渋滞で前方不注意の車に追突されると死ぬよ
7: 2021/01/12(火) 22:52:52.10 ID:QWlBWhzE0
次も軽自動車しか買えないの間違いだろ
29: 2021/01/12(火) 22:57:02.95 ID:S66gOygP0
>>7
そういうこと
理不尽な税制と行政のせい
233: 2021/01/12(火) 23:13:14.45 ID:+1lT34bq0
今乗ってるキューブから買い替える車が登録車には無い
のが悲しい。
仮に予算制限がなかったとしてもやっぱり無い。
だったら維持費が安い軽が良いかなと考えている。
>>29
軽が安いのではなく登録車が高すぎるだけだからな
276: 2021/01/12(火) 23:16:01.53 ID:b8e3CQU90
>>233
普通車ならフリードプラスとかかねえ。
日産なら新しいルークスでもいいんじゃないかね。
その分、ターボと4WD付ければキューブよりは狭いが走りは十分でしょう。
10: 2021/01/12(火) 22:53:51.43 ID:0dJQvKzX0
天井高い軽はめっちゃ快適やぞ
あれ乗ったらセダンなんか乗る気にならんわ
502: 2021/01/12(火) 23:29:31.11 ID:bJHR1yk00
>>10
当方ウェイク乗り。両腕上に伸ばせる天井はもちろん、やたら前方にほぼ垂直にあるフロントガラスに慣れると、冗談抜きで他の普通自動車が窮屈に感じるな
753: 2021/01/12(火) 23:44:38.35 ID:8MESEw3K0
>>502
垂直ガラス好きだ。反対にのぺっと倒れたフロントガラスはダッシュボードに溜まる熱がヤバい。
619: 2021/01/12(火) 23:36:49.62 ID:JAtt9o/70
>>10
わかる。
1300ccからの乗り換えしたけどなんの不便も無いどころか快適そのもの。
長距離でも室内空間の余裕のおかげで楽。
11: 2021/01/12(火) 22:53:58.18 ID:reGehwmO0
最近の普通車デカすぎだろ
なんで限界ぎりぎりに挑戦するんだか
あれじゃ狭い道だと運転しにくい
824: 2021/01/12(火) 23:48:55.46 ID:2YFiVfAt0
>>11
そら普通車の多くはグローバルモデルだから
日本の道なんか考えてない
軽は輸出なんか考えてない
日本の道しか考えてない日本専売モデル
その差はデカイよ
22: 2021/01/12(火) 22:55:56.55 ID:ZWUxmeoC0
どちらも持ってるが軽に運転の楽しさはない。
36: 2021/01/12(火) 22:57:44.98 ID:XtevyYdA0
>>22
運転に楽しさなんてもう要らん(*´ω`*)
静粛性とかクッション性は欲しい
JPNタクシーええわぁー。あれ欲しい
288: 2021/01/12(火) 23:16:39.52 ID:vWwrGkx60
>>22
軽ならレシプロ・マニュアル1択よ
かなり遊べる
469: 2021/01/12(火) 23:27:36.96 ID:4K36+HL00
>>288
いまどき車に乗って遊ぶ暇はない人が多いよ
他に楽しいこと沢山あるからね
526: 2021/01/12(火) 23:30:26.56 ID:dnhS5ost0
>>469
軽でオートマとかCVTとか遊びじゃなくて業務だよねw
880: 2021/01/12(火) 23:52:00.68 ID:4K36+HL00
>>526
運転楽しむよりは、安全に快適に移動を楽しむのが時流だよ
運転好きは自分のことしか考えてないから、同乗者にも他の車にも嫌われてしまう
115: 2021/01/12(火) 23:04:50.33 ID:ENR+7Lpz0
足回りを強化して乗り心地を上げたり、内装のレベルを上げた高級な軽って需要ないのかね
身近な足に欲しい、さすがに安全性は諦める
158: 2021/01/12(火) 23:07:36.97 ID:/01eNNiG0
>>115
そんな貴方にアルトワークス!
173: 2021/01/12(火) 23:08:23.96 ID:ENR+7Lpz0
>>158
えっ、そういう方向性なのか
調べてみるわ、ありがとう
280: 2021/01/12(火) 23:16:17.85 ID:z3AWEZ8K0
>>173
待った!
逆に乗り心地や内装は最低限レベルだと思うぞ走り一辺倒だから
自分はアルトワークス大好きだけどさ
303: 2021/01/12(火) 23:17:21.87 ID:/01eNNiG0
>>280
せっかく鈴菌に感染させようとしてたのに…
まあNボかワークスだよな
318: 2021/01/12(火) 23:18:43.73 ID:z3AWEZ8K0
>>303
スマン…
昔タントエグゼとかいう高級志向の軽もあったけどすぐ消えたね
136: 2021/01/12(火) 23:06:34.26 ID:7nmr3Nz20
長距離乗ったり車オタクじゃないならNBOXとかでいいわってなるのは分からんでもない
252: 2021/01/12(火) 23:14:29.77 ID:aMaDQZF40
>>136
車オタクだけどN-BOXがいいわ。
ヤリスとかスイフトとかデミオとか生ぬるい設計思想で作られたクルマより引き締まっている。
ましてやルーミーとかソリオなんて…。
392: 2021/01/12(火) 23:23:38.38 ID:4K36+HL00
>>252
一度、nbox見に行きたいんだけど、普通自動車にのって見に行ったら買う気がないのバレてしまう
近くに車止めて、歩いて見に行こうかと思ってる
145: 2021/01/12(火) 23:07:00.09 ID:16I/WWGa0
くそ狭い日本の道には小さめな普通車か軽で十分
162: 2021/01/12(火) 23:07:54.56 ID:ENR+7Lpz0
>>145
うむ
レスサスの軽みたいなのが出ないもんだろか
177: 2021/01/12(火) 23:08:49.81 ID:16I/WWGa0
>>162
いいねそれ
183: 2021/01/12(火) 23:09:05.18 ID:b8e3CQU90
>>162
セルシオの小型版としてプログレやブレビスを出したけど思ったほど売れなかったみたいだな。
重量級の重厚なコンパクトカーとかあれば欲しいが。
216: 2021/01/12(火) 23:11:38.09 ID:ENR+7Lpz0
>>183
むー、やっぱ商売的に厳しいのかねえ
軽の小ささによる下道の楽さに感動してなあ
でも転けそうなほど背の高い奴はいらんし、酷いサスにはイライラする
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610459442/
Anker PowerWave 10 Stand(改善版) ワイヤレス充電器 Qi認証 iPhone 12 / 12 Pro Galaxy 各種対応 最大10W出力 (ブラック)
コメント
コメント一覧 (92)
軽で十分って思うんだろ?
自分の生活スタイルなら軽で十分じゃね?って気付くと普通にそうなるわな
それじゃ物足りない人達は最初から選択肢に入らない
さらに性活様式が変わらないのなら次も軽になるわ
わざわざ分けて書いてあるけどとどのつまりこれ全部、最初の「運転しやすい」なんでは?
コモディティ化は止められそうもない
自分も帰省がなければ軽がいい
生活だけで一杯一杯
趣味も特にないので、移動は軽で十分です
正直クルマに300万も400万も出す余裕はありません
ずっとこんな感じで人生が終わるのだろうか・・・
「次も軽自動車しか選べない」 ◎
駐車場と公共交通機関の費用がバカ高いのでしょうもない車を持つことができない、車は資産でステータスと考える都民
この辺以外は自転車代わりの軽が便利なんだよ
貧乏人は軽を選ぶって考えが根本的に間違ってる
趣味、家族構成等の生活スタイルが全然違うので相容れなる訳がない
確かに「軽しか買えない人」は裕福ではないと思うし貧乏人もいるだろうけど
金持ちや普通の人だって軽を買う選択肢はあって実際に所有している人は多いんだから
一括りは絶対におかしいってw
それに若い陽キャは軽ワゴンで遊び倒してるぞ
みたいな感じだなw
そもそも軽以上に小さくてお金の掛からないクルマはないので、貧困層には当然の結果な気がする
税金1番安い
強いて欠点言えば4人しか乗車できない
バイクと原付の関係みたいに縛りもないしそら売れるわ
特にソースもなく、あくまでも個人の感想レベルなのにね
もしかしたら自動車業界の関係者なのかな?
コメントする