1: 2021/01/13(水) 09:11:51.29 ID:IQualW2Ud
たのむ
2: 2021/01/13(水) 09:12:02.70 ID:IQualW2Ud
ノーマルタイヤなんやがつるつるしつわ
6: 2021/01/13(水) 09:12:45.05 ID:IQualW2Ud
つるつるして死にそうやった
4: 2021/01/13(水) 09:12:39.26 ID:gG294Udp0
無理諦めろ
5: 2021/01/13(水) 09:12:39.36 ID:uih2RMjR0
まずノーマルタイヤで雪道走らないから
7: 2021/01/13(水) 09:13:07.07 ID:IQualW2Ud
乗るの辞めるかタイヤ買うわ
8: 2021/01/13(水) 09:13:10.33 ID:oItaoDQha
ブレーキあまり踏むな
10: 2021/01/13(水) 09:13:23.86 ID:IQualW2Ud
オールシーズンタイヤ買ってくるか
35: 2021/01/13(水) 09:17:12.22 ID:Z1GxA5i/a
>>10
どこ住み?
36: 2021/01/13(水) 09:17:23.10 ID:IQualW2Ud
>>35
茨城の海側
39: 2021/01/13(水) 09:18:09.31 ID:o3e/7+iL0
>>36
茨城まで行くと路面凍るんやな
15: 2021/01/13(水) 09:14:00.63 ID:jtqzRrDna
雪国ガチ勢はそもそもこの時期車にできるだけ乗らないようにするぞ
17: 2021/01/13(水) 09:14:15.39 ID:IQualW2Ud
>>15
まじか
25: 2021/01/13(水) 09:15:51.28 ID:GT5VC0300
>>15
これ
16: 2021/01/13(水) 09:14:03.36 ID:LrkPauwH0
スピードを出さない
曲がりは緩く
ブレーキもアクセルも強く踏まない
18: 2021/01/13(水) 09:14:42.54 ID:IQualW2Ud
雪国の人たちってスピード普通に出してるイメージやったけど違うんやな
23: 2021/01/13(水) 09:15:29.86 ID:viB3hxSma
>>18
スタッドレスならよほどツルツルな道路やないとみんな60キロ以上出してる
27: 2021/01/13(水) 09:16:09.95 ID:IQualW2Ud
>>23
見ててわかるんか?
時間帯朝だけ気をつけるとかいうレベルではないんやろ?
32: 2021/01/13(水) 09:16:44.29 ID:viB3hxSma
>>27
見てもわかるし走った感じでもわかる
33: 2021/01/13(水) 09:16:53.89 ID:oItaoDQha
>>27
ブレーキ踏んで確かめる
アイスバーンならノロノロや
19: 2021/01/13(水) 09:14:44.31 ID:o3e/7+iL0
スタッドレスってどこらへんまで北に行ったら必要なん?
毎日車通勤しとるけどノーマルから履き替えた事ないわ
24: 2021/01/13(水) 09:15:44.31 ID:whhwiHrHa
>>19
関東平野抜けたら
29: 2021/01/13(水) 09:16:26.13 ID:IQualW2Ud
雪国の人は4駆か
37: 2021/01/13(水) 09:17:29.32 ID:Q71pUfFDd
>>29
そもそもノーマルは論外だから
まあスタッドレス履いて走ってみれば雪国の住人があれだけスピード出してる理由わかる
42: 2021/01/13(水) 09:19:14.37 ID:ojtaO4ak0
40キロ以上出さない
ブレーキは一気にかけない
曲がるときはゆっくり少しずつ
極力前輪と後輪を同じ方向で走る
わだちがあるところ走る
43: 2021/01/13(水) 09:19:44.00 ID:IQualW2Ud
タイヤは買ってみるわ
47: 2021/01/13(水) 09:20:08.22 ID:vTToV9md0
そもそもスタッドレスでなんで走れてるか原理知らんし
48: 2021/01/13(水) 09:20:19.64 ID:IQualW2Ud
>>47
トゲトゲしてるんやろ
49: 2021/01/13(水) 09:20:38.55 ID:Z31KjxXc0
北海道の奴らとか雪道でも平気で7,80キロですっ飛ばしとるんやろ?春から引っ越すんやが今から恐ろしいわ
55: 2021/01/13(水) 09:22:22.73 ID:NOO28R4r0
>>49
積雪の石北峠をぶっ飛ばしていく地元ナンバーのトラックに驚いたわ
60: 2021/01/13(水) 09:23:58.76 ID:viB3hxSma
>>49
冬道に慣れてない車はすぐわかるので避けるかさっさと追い抜くから
気にしないでゆっくり走ったらええんやで
64: 2021/01/13(水) 09:25:16.81 ID:L8X2Nr0Kd
>>49
カーブや右左折やわだ地とかは減速して注意するだけで直進なら余裕
むしろ直進でもブレーキ連発しているほうがヤバい
63: 2021/01/13(水) 09:24:47.50 ID:24Z5mDGGa
スタッドレスは排水性イマイチやから雪溶けの水の上は気付けなアカンで
いつかの湖西道路で軽くブレーキ踏んだら何十メートルか滑っていったわ
65: 2021/01/13(水) 09:25:23.62 ID:IQualW2Ud
>>63
水の方があかんとかあるんやな
68: 2021/01/13(水) 09:26:44.56 ID:2N5hHO1g0
>>63
シャーベットの上ならタイヤ関係ないやろ
67: 2021/01/13(水) 09:26:29.36 ID:4Mxu0xzW0
タイヤ変えるのは必須として
急ブレーキは踏まない早めに減速
急な坂で信号待ちしそうなら徐行しながら信号変わるの待つ
下り坂はエンジンブレーキで減速してあまりブレーキ踏まない
69: 2021/01/13(水) 09:26:52.33 ID:IQualW2Ud
>>67
坂の途中で止まったらおわり?
76: 2021/01/13(水) 09:29:26.34 ID:4Mxu0xzW0
>>69
運が悪く凍ってたら冬タイヤでもスリップして立ち往生する。
砂とか撒いてないと危険
70: 2021/01/13(水) 09:27:07.08 ID:yuK07UIYp
ぶっちゃけノーマルでも慣れればなんとかなる
73: 2021/01/13(水) 09:28:30.03 ID:2N5hHO1g0
>>70
雪降った程度なら何とかなるけど一番条件のいい乾いた凍結路ですらどうにもならんぞ
停止してても滑り落ちていくから
78: 2021/01/13(水) 09:29:47.21 ID:O6mQg7LkM
>>70
障害物ない広野を独りで走るなら何も問題ないな
71: 2021/01/13(水) 09:27:49.89 ID:OF6ddT6X0
滑ったらブレーキ踏まずにアクセル踏むってマジ?
75: 2021/01/13(水) 09:29:15.53 ID:oPrggnQE0
>>71
マジ
ブレーキ踏んでも止まらん時はブレーキでタイヤの駆動止めてもコントロール不能の状況が続くだけだから
90: 2021/01/13(水) 09:34:27.16 ID:ebWfc9ztM
ビビりまくってれば大丈夫やで
ソロリソロリがベストなんよ
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610496711/
AutoSock(オートソック) 「布製タイヤすべり止め」 チェーン規制適合 オートソックハイパフォーマンス 正規品 ASK685
コメント
コメント一覧 (15)
前者、後者共に真似をするべきじゃない、知らない道、不慣れなとこではゆっくり走る
カーブでは速度を一定に。加減速するのは直進状態で。
だからカーブに突入する前の直進状態で速度を落とし切ること。
多いのはその時売れてる車、FFか4WDであれば軽でもミニバンでも問題ない
雪国ではおばさんまでドリフトしてる→×
滑らさないように走ってる、滑ったらコントロール不能になるのも多々ある
駆動輪や車種関係なくハンドル切っても曲がらない、ブレーキ踏んでも止まれない状況はある
そうなってら祈るだけ。
あと車間距離はドライの時の倍くらい取るべし
四駆はあまり必要が無いけど急な坂は四駆じゃないと登れない事がある
あと、道民だが最近はホント冬道でもとばす車が多くなった。
70~80㎞はザラ。それもけっこうな視界不良でも。
知らない道のカーブの日陰でよく突っ込んでるぞ
アクセル踏んで縦のグリップ使ってそっちに車を向けるイメージで
そのためには元のスピード自体控えめに
コメントする