1: 2021/01/14(木) 18:42:49.245 ID:ZqZuH5jR0
トルクが高いとどういいの?
馬力があるとどうなる?
9: 2021/01/14(木) 18:44:21.884 ID:8s5bMC4tr
トルクは加速、馬力は最高速と思えば大体
10: 2021/01/14(木) 18:44:43.049 ID:gtgbPI/g0
トルクが高いと加速がいい
馬力が高いと最高速が上がる
だいたいこんな感じ
11: 2021/01/14(木) 18:44:56.632 ID:IrgPsfTm0
力こそパワー!
12: 2021/01/14(木) 18:45:04.106 ID:ccNswcaT0
トルクが強いと加速が良い
馬力が強いと最高速が伸びる
排気量が大きいほどトルクも馬力も強くしやすいけど燃費が落ちる
13: 2021/01/14(木) 18:45:42.134 ID:ZqZuH5jR0
じゃあ100キロまでしか出さない場合はあんまり馬力必要ない?
24: 2021/01/14(木) 18:49:47.932 ID:8s5bMC4tr
>>13
トルクあれば低回転は伸びるけど
馬力ないと高回転は伸びないから80キロくらいから加速は悪くなる
さらに言えば車重にもよるからあとはググれ
14: 2021/01/14(木) 18:46:37.171 ID:PnxZSU7JM
この中で排気量は性能と比例しにくいよな
排気量以外が全く同じ仕様のエンジン(そんなことありえない)
なら比例的に出力などに反映されるが
16: 2021/01/14(木) 18:46:57.148 ID:HJLP3ggHd
電気自動車ってトルク凄いけど
実際加速いいの?
18: 2021/01/14(木) 18:47:27.320 ID:gtgbPI/g0
>>16
めっちゃ良いよ
22: 2021/01/14(木) 18:49:00.305 ID:NxwXv/Zw0
>>16
EVはベタ踏みするとその辺のなんちゃってスポーツカーより加速はいいぞ
17: 2021/01/14(木) 18:47:18.615 ID:Ci4Xoopz0
トルクがある:かっこいい
馬力がある:かっこいい
排気量が大きい:かっこいい
全部同じ意味
19: 2021/01/14(木) 18:47:59.992 ID:jCfj5kIyd
トルク=パワー
馬力=パワー
排気量=パワー
20: 2021/01/14(木) 18:48:12.882 ID:PnxZSU7JM
高トルクは上り坂に強い
そして低速でもエンストやノッキングを遠ざけられいいことづくめ
23: 2021/01/14(木) 18:49:06.617 ID:ZqZuH5jR0
排気量が低くて
トルク・馬力が高い奴が理想なの?
26: 2021/01/14(木) 18:51:19.118 ID:Ci4Xoopz0
>>23
排気量が大きい方がかっこいい
28: 2021/01/14(木) 18:52:53.815 ID:ccNswcaT0
>>23
それをやってるのが最近の小排気量ターボエンジン
25: 2021/01/14(木) 18:50:33.932 ID:dsedOgYL0
排気量があると高速で安定する
2Lで400馬力出る車あるけど高速はキツそう
27: 2021/01/14(木) 18:51:55.335 ID:jCfj5kIyd
理想的なのはV12で6500cc800馬力なあいつ
29: 2021/01/14(木) 18:53:41.585 ID:Y7sh/aAMd
トルクも馬力もないのになぜかめっちゃ速いみたいな中二的な車はないの?
31: 2021/01/14(木) 18:55:23.296 ID:Ci4Xoopz0
>>29
バイク
33: 2021/01/14(木) 18:56:02.126 ID:jCfj5kIyd
>>29
軽タハム
35: 2021/01/14(木) 18:58:01.704 ID:ccNswcaT0
>>33みたいな軽いやつ
34: 2021/01/14(木) 18:56:05.495 ID:InJQvzU00
>>29
ロータス
35: 2021/01/14(木) 18:58:01.704 ID:ccNswcaT0
>>29
その条件だと「直線の道でめっちゃ速い」は残念ながら無いと思う
「曲がりくねった道だとめっちゃ速い」はあり得る
30: 2021/01/14(木) 18:54:01.573 ID:dZL0u1Ku0
パワーウェイトレシオがあれば嬉しいよ
32: 2021/01/14(木) 18:55:42.790 ID:9qOiBUnC0
軽は660馬力
37: 2021/01/14(木) 19:00:32.596 ID:ZqZuH5jR0
みんな丁寧に教えてくれてありがとう
39: 2021/01/14(木) 19:02:17.184 ID:I9DoY5jf0
トルクは慣性の法則に抗う力
馬力はトータルの出力
排気量はシリンダーの大きさだから出力にかかわる
40: 2021/01/14(木) 19:02:25.542 ID:u4w/ty2TM
自転車で例えると分かりやすいぞ
トルクあるってのは低いギア使えば坂道登りやすいみたいな感じ
馬力は単純に載ってる奴の漕ぐ力だ
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1610617369/
アイリスオーヤマ リンサークリーナー 染み抜き 布製品洗浄機 水と空気の力で汚れを吸い取る 温水対応 コンパクト 掃除機 RNS-300
コメント
コメント一覧 (31)
判らなかったそこで初めて質問しろ
馬力とは仕事率。トルクが大きいほど大きくなるし高回転まで回るほど大きくなる。
排気量が大きいとトルクが大きくなる。ちなみにターボなんかの過給器もトルクを大きくする効果があり擬似的に排気量を大きくしたような効果が生まれる。
ターボ等の過給器は限定的にシリンダーの総容積以上の圧縮空気を燃焼室へ送りこむので爆発圧力が上がる(トルクが上がる)
馬力はエンジン回転数に依存。トルクが同じエンジンなら、高回転まで回せる方が馬力は大きい。
ググってもいまいち理解できん...
軽さはパワー。
AT限定免許なら違いはわからないぞ
トルクと馬力は同次元で比較できる要素ではないのに
コメントする