1: 2021/01/18(月) 09:27:48.141 ID:VjnpVfy00
左の方がコケやすいとか?
2: 2021/01/18(月) 09:28:41.784 ID:6f+wOZcT0
通行人
4: 2021/01/18(月) 09:29:45.435 ID:wAv/VwQHM
>>2
外車は左についてるの?
5: 2021/01/18(月) 09:29:59.808 ID:xDb2Glig0
通行人かと思ったけどハーレーも右側だよな
6: 2021/01/18(月) 09:30:01.140 ID:I2S3HYEap
バイクを降りる方向にあると火傷するだろ
7: 2021/01/18(月) 09:30:59.884 ID:Kg+Up5r+0
サイドスタンドとの関係じゃね?
8: 2021/01/18(月) 09:31:12.713 ID:cyMovI2Br
降りるときに接触しづらい場所につけることが多い
例外もある
9: 2021/01/18(月) 09:31:54.729 ID:kYtKKtu60
左側から乗るからでしょ
10: 2021/01/18(月) 09:32:17.239 ID:t2YylXsOd
>>9
これ
11: 2021/01/18(月) 09:32:30.634 ID:gqrplSmta
左側から乗るからだろうけどじゃあなんで左側から乗るのかというとわからん
15: 2021/01/18(月) 09:34:33.714 ID:OYILhlhv0
>>11
馬の乗り方から来てる
16: 2021/01/18(月) 09:34:38.871 ID:kYtKKtu60
>>11
馬も左側から乗るからそれが由来らしい
ハンドルロックが左向きなのもそう
19: 2021/01/18(月) 09:35:15.237 ID:vAiroubta
>>11
右利きの軸足が左足だから右足上げて跨いだり降りたりしやすい
20: 2021/01/18(月) 09:35:29.125 ID:mP/u8GpnM
>>11
馬にも左から乗るし本能的に乗りやすいのかもしれん
12: 2021/01/18(月) 09:32:45.136 ID:uQEsz2OQ0
左右についてるけど??
13: 2021/01/18(月) 09:33:37.613 ID:VjnpVfy00
なるほど
左側で乗り降りするからアチチになりにくいようにする為か
14: 2021/01/18(月) 09:34:29.340 ID:T5gVAZlK0
両方出しマフラーの場合は?
25: 2021/01/18(月) 09:43:10.418 ID:d797TUxwF
>>14
後ろから乗るかレゴラス乗りしろ
17: 2021/01/18(月) 09:34:42.991 ID:J3CyqWCaa
止まるとき右足
バイク倒れた時傷が付かない
18: 2021/01/18(月) 09:34:44.611 ID:5nVt0Ecga
わい、三本チャンバー死角なし
24: 2021/01/18(月) 09:39:33.985 ID:rBxtI6Lz0
右利きが多いからだろ
30: 2021/01/18(月) 09:48:18.676 ID:qbaYVxgIM
普通に駆動系との兼ね合いでしょ
31: 2021/01/18(月) 09:58:40.776 ID:sEwZDsjod
両出しでも別に乗りにくいとか邪魔とか思わないけどな
32: 2021/01/18(月) 09:59:05.951 ID:kJufPpvxd
マフラー左右だしで右左どっちでもハンドルロックできる俺のバイク
35: 2021/01/18(月) 10:27:46.320 ID:ZnVmnA3q0
スタンド立てたら右から写真撮ったら映えるから
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1610929668/
ワコーズ F-1 フューエルワン ガソリン(2サイクル・4サイクル)・ディーゼル兼用洗浄系燃料添加剤 200ml F101
コメント
コメント一覧 (28)
前乗ってたバイクは右側にチェーン、左にマフラーやった
マフラー左は何の不都合もなかったけどキック左はやりづらい
それがだいたい右利き
これだろうな
右利きに合わせてブレーキ、シフト、クラッチ作ったからそれに合わせてマフラーを右にしたっていうか左にしなかったってだけじゃね?
純正で集合管になるのはレプリカブームからか
左に歩道があって、右利きが多いから必然左側からバイク押すことになる。マフラーが左にあると火傷するからマフラーは右にある。
その理由でマフラー右側なんだろ
コメントする