1: 2021/01/21(木) 18:21:05.445 ID:vqrSoqZxd
充電も時間かからんだろうしEVいけるっしょ
3: 2021/01/21(木) 18:22:29.959 ID:Uu3tIDJw0
雨の日感電するんだわ
7: 2021/01/21(木) 18:23:13.810 ID:vqrSoqZxd
>>3
スマホすら防水なんだから頑張って
5: 2021/01/21(木) 18:22:46.858 ID:PhYp8tjnd
バッテリーのスペースは?
8: 2021/01/21(木) 18:23:53.168 ID:vqrSoqZxd
>>5
乗らないならリュックみたいに背負えばいい
14: 2021/01/21(木) 18:25:32.423 ID:qBh685ON0
>>5
ガソリンタンクのスペース
16: 2021/01/21(木) 18:27:37.749 ID:6ybNXfzC0
>>14
そうすると多分100kmくらいしか走れんよ
19: 2021/01/21(木) 18:28:49.080 ID:InWOIRHLd
バッテリーって使ってなくても劣化するイメージなんだけど電動だとどうなの?
すぐダメになるの?
25: 2021/01/21(木) 18:30:53.205 ID:qBh685ON0
>>19
しない
28: 2021/01/21(木) 18:33:16.681 ID:InWOIRHLd
>>25
そーなの?
じゃあやすくならないじょん
31: 2021/01/21(木) 18:34:44.950 ID:XY/XUmqXa
2030年にはガソリンバイク販売禁止になるから、今のうちにガソリンエンジン乗っとけ
嫌でも電動乗ることになるんだから
32: 2021/01/21(木) 18:35:18.869 ID:6ybNXfzC0
>>31
中古市場は高騰するね
78: 2021/01/21(木) 18:59:07.411 ID:CA4LD5ww0
>>32
閃いた?
47: 2021/01/21(木) 18:43:15.287 ID:XY/XUmqXa
何かと繋いで充電するって考えを捨てよう
スマホを置いて充電する原理で、道路走ってるだけで充電出来るようになれば完璧!!
68: 2021/01/21(木) 18:53:21.468 ID:qBh685ON0
>>47
後のF-ZEROである
48: 2021/01/21(木) 18:43:15.462 ID:Hv7hd31h0
ガソリンの臭い含めてバイクだと思ってるから電動じゃ絶対違和感ある
バイク乗ってる奴はこの感覚わかると思う
51: 2021/01/21(木) 18:44:35.476 ID:XY/XUmqXa
>>48
分かるけど
エンジン音はスピーカーで出すなんていうのは車にもあるし
変態スズキあたり、ガソリンやオイルの匂い出す装置付けそう
53: 2021/01/21(木) 18:45:45.708 ID:InWOIRHLd
>>48
まぁこれだよね
にぽんは趣味で乗るやつが多いからロマンを感じなくなってしまうのは残念すぐる
79: 2021/01/21(木) 19:04:40.262 ID:MM4yDfF70
>>48
ターミネーターだと思えば良いんだよ
66: 2021/01/21(木) 18:52:57.983 ID:InWOIRHLd
原付とかならモーターだと便利そうだけどな
設備が整ってくれば色んなところで充電出来そう…って思ったけどバイクは駐車場少ないからどうなるんだろうな
74: 2021/01/21(木) 18:56:03.110 ID:qBh685ON0
>>66
海外の大型のやつは自動車用ので充電できるらしい
航続距離も200超え
75: 2021/01/21(木) 18:58:08.220 ID:InWOIRHLd
>>74
スペックはどんどん上がっていきそうだな
バイクって駐車場すくないじゃん?だから車のスペース借りることになるのかなぁって考えたらなんか忍びなくてさぁ
77: 2021/01/21(木) 18:58:43.474 ID:qBh685ON0
>>75
そう思ってくれる人はいいが、中型くらいでも車のスペースに停めてるバカはいるね
83: 2021/01/21(木) 19:11:15.512 ID:EjoOJUGP0
バイク乗りなんて未だにギヤガチャガチャが至高と思ってる進化しないやつらばっかだから
85: 2021/01/21(木) 19:12:08.911 ID:im3i8+6Rd
>>83
電動にもガチャガチャあるんだよ
86: 2021/01/21(木) 19:13:12.975 ID:6ybNXfzC0
>>83
でも最近は車のオートマにもバイクのオートマにもギアガチャガチャできる機能付いてるよね
結局求められているのはこれなんだよ
95: 2021/01/21(木) 20:41:54.217 ID:2LivnJhsd
タンク丸々いらなくなるからあの15~20L分のスペースバッテリーにしたらけっこういけそうだけどな
97: 2021/01/21(木) 20:45:18.339 ID:6ybNXfzC0
>>95
リーフを思い浮かべてみれば分かるけど、30~40Lのガソリンタンクの代わりに300kgのバカでかいバッテリー積んで航続距離最大450kmとかだから、10L強のタンクごときの大きさじゃ全然走らない
105: 2021/01/21(木) 21:47:55.367 ID:H23nuJp4d
実際ハーレーが電動出したけど
あんなスペックで今のガソリンのバイクと同じようなツーリングは無理だわ
107: 2021/01/21(木) 21:53:38.731 ID:qBh685ON0
>>105
何百キロも休まず走る用途には向かないと思うけど、200キロ走ったら小一時間休憩してその間に充電はできると思うよ
108: 2021/01/21(木) 22:01:31.332 ID:H23nuJp4d
>>107
カタログ値で180km程度しかはしらないのに
充電場所で休憩をしないといけないっていうのは制限だよ
まだまだ実用的じゃない
111: 2021/01/21(木) 22:07:48.266 ID:qBh685ON0
>>108
でも不可能って話ではないよ
114: 2021/01/21(木) 22:12:22.957 ID:H23nuJp4d
>>111
そりゃ100kmしか走らなくてもできるだろうな
でもそんなの乗りたくないわって話だよ
今のスペックじゃ無理
そんな面倒くさいバイク乗りたくない
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1611220865/
コメント
コメント一覧 (56)
ヤマハがMT付き電動バイクのコンセプト出してはいたけど
そうなりゃ普通車もバイクも当たり前のように電気になるだろうが当分は先だろ
あ、乗ったことないのかw
通勤で一人で車に乗って、無駄に大量の排ガス撒き散らしている車からするのは当たり前だろ
栄養あるんだし。
バイクこそガソリンのままでいいわ。
マジでアホやん、バイクは車の駐車場に停めてもいいんだけど、免許すら持ってないんだろうね
充電に2時間も3時間もかかるとか100kmしか走らないとかなら電動アシスト自転車で良い。
わざわざ100年の技術を培ってきた内燃機関捨ててまだ黎明期のEVに乗り換えるなんてT型フォードに乗り換えるようなもん。
車もバイクも全て同一規格のバッテリーにしてガソリンスタンドならぬバッテリースタンドで5分ぐらいで換装できるぐらいインフラ整備が進めばいけるかも?
容量とか料金はバッテリーの個数で、バッテリーはあくまでリースにして運用コストは自動車税とかで賄う的な…
でも日本は原発と火力発電がメインだし、乗り物が仮に全部電動になれば電力需要は上がっちゃうから発電施設もクリーンな物を大量に作りまくらないと乗り物が内燃から電動に変わったせいで寧ろ環境悪化とか有り得そう...
個人的には車もバイクもガソリン車の方が好きだよ、音も匂いも振動も生きてるみたいで大好きだ…どうか無くさないで
満充電で航続距離が40キロ、
充電時間が6時間、
ツーリングに行ったら1時間走ったら行った先で6時間充電しないと帰ってこれない、
とても現時点の技術では使い物にならない、
バッテリーも充電方式も走行能力もブレイクスルーがないと発展は無理。
なんでそんなにガソリンエンジン廃止しようとしてるのか謎
そこまで排気ガス綺麗にしたところで
結局工場生産時に排出される有毒物質まで0にはできんよ
そんな程度の為になんで今まで蓄積してきた技術を捨ててまでアホな
欧米の過度な地球ヴィーガン思想にのっかってんの?
俺は全然いいと思うよ
脱着式は強制冷却機構を組み込め無いから急速充電が出来なくて実用性無いんだよ
逆に急速充電が出来る様になったからこそ実用化が進んでるんだぞ
脱着式は手持ちで交換できるサイズ重量の物しか採用され無いんだわ
なんで売れないかはお察しでしょ
コメントする