
1: 2021/02/22(月) 14:10:59.443 ID:i2e8FjQE0
操作が難しい
特殊免許が必要
壊れやすい
価格が割高
事故りやすい
デザインが幼稚
2: 2021/02/22(月) 14:11:15.607 ID:i2e8FjQE0
こんなん乗ってたら猿じゃん
4: 2021/02/22(月) 14:11:32.420 ID:Ks+XtP280
ボケ防止
5: 2021/02/22(月) 14:11:44.080 ID:2UhIuCZOp
AT限定にマウント取れる
以上w
6: 2021/02/22(月) 14:11:50.328 ID:QjgrrA1O0
楽しい
はい論破
7: 2021/02/22(月) 14:12:04.777 ID:xhKTosdi0
ガチャガチャできて楽しい ←コレ
8: 2021/02/22(月) 14:12:26.218 ID:FdkbMBZld
AT免許が特殊でMTが普通だろ
11: 2021/02/22(月) 14:14:38.996 ID:poZSRSyo0
>>8
“普通”免許とAT“限定”よな
15: 2021/02/22(月) 14:16:29.691 ID:XRsjvKIW0
>>8
50年前かよ
13: 2021/02/22(月) 14:15:52.479 ID:wFrVH7Rw0
ATとMTでデザインって違うか?
17: 2021/02/22(月) 14:18:32.410 ID:dy0NwjI/0
マニュアルの方が安くね?
18: 2021/02/22(月) 14:19:35.206 ID:CXZHCKCb0
田舎&雪国育ちだがMT取る理由として
建設業が多い上に古い車両が多くMTであることが多いからと、雪道走るのにエンジンブレーキを利用できるMTの方がATに比べて雪道での制動が簡易という点が上げられることが多いよ
21: 2021/02/22(月) 14:23:11.315 ID:hYNmSJKVa
>>18
え?お前オートマでエンブレかけられないの?
22: 2021/02/22(月) 14:26:06.079 ID:mNpTS+CDd
>>21
調整をしやすいって意味だと思うよ
23: 2021/02/22(月) 14:30:52.950 ID:CXZHCKCb0
>>21
MTしかまともに乗ったことないから分からんが、少なくとも友達のAT車に乗ったときには、ギアチェンやらエンブレやら試したけど全然違うよあんなの
むしろなんでAT車ごときにこんな機能つけてんだこれ?って失笑もんだったわ
25: 2021/02/22(月) 14:32:54.732 ID:jVhkL2VQ0
ネットでマウントを取れる
28: 2021/02/22(月) 14:35:46.866 ID:MLADk8Zja
何だかんだ言って結局女はMTを乗りこなす男に惚れるんだよなあ
これだけはいつの時代も変わらない
30: 2021/02/22(月) 14:44:05.538 ID:l3hpw9Oha
>>1の猿の書き込みを人間が訂正しておいた
◯操作が難しい
×特殊免許が必要→◯普通免許が必要
×壊れやすい→◯壊れにくい
×価格が割高→◯価格が割安
×事故りやすい→◯事故にりくい(コンビニのダイナミック入店は全てオートマ車)
×デザインが幼稚→◯デザインは同じ
31: 2021/02/22(月) 14:48:48.648 ID:VlstPfyXd
>>30
操作が難しいって言うけどMTって共通してHパターンだし車種によってシフトレバーの操作が違うATの方が複雑じゃね?って思ってしまう
32: 2021/02/22(月) 14:53:51.858 ID:Iu/18Z8Oa
>>30
事故りにくいは違うと思う
コンビニに突っ込むようなアホはATMT関係なくそのうち事故る
突っ込むことはなくなってもエンスト玉突きとかに変わるだけ
33: 2021/02/22(月) 15:25:07.583 ID:0artCcZKd
アクセルを走るスイッチと考えたらATも楽チンでいいなと思うよ
34: 2021/02/22(月) 15:54:30.933 ID:GKDNKIwBM
社用車でMT2年乗ってるけどバックが未だに慣れない
35: 2021/02/22(月) 16:19:17.634 ID:6PdvLw//0
事故の規模は小さいけどMTは発進失敗で後退する事故やクラッチ急につないでしまったことで駐車場で急発進してぶつかる事故が多い印象
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1613970659/
コメント
コメント一覧 (68)
特殊免許が必要→プリウスでも乗れば?
壊れやすい →プリウスでも乗れば?
価格が割高→プリウスでも乗れば?
事故りやすい →プリウスのことか?
デザインが幼稚→プリウスのことか?
どういうことだ、とすらわからないんだからやっぱり猿以下だって証明してる
車の持ち主がMT好きで楽しく運転してるなら別に良くない?
そもそもエンジンストールなのだから発進時はともかく走行中に起こっても
急激に止まったりしないのにそれを危惧しているのが凄く笑える。
ATだって何かの不調で『エンスト』はするぞ。
まぁエンジンの焼き付きだったらATだろうとMTだろうと急停車するかな?
ATが簡単だからと言って、MTが難しいということにはならんやろ。普通に人間が扱えるもんや
AT limitedって書いてあったらまだカッコ良さそうなのに
ただMTごときの運転が難しいなら公道に出てくるなって思う。どれだけ運転に必死なんだよ。
乗りはじめは、苦労するだろうけど、感覚を掴むと楽しいよ。
ベテランと言える(たぶん)MT乗りのワイが言うんだから間違いない
・CVTに搾れば安く作れる
・すぐ壊れる
・買い替えが進んで業界が儲かる
MTの4速→2速の様なキビキビ感が無い。
初めて軽バンのオートマに乗ったときはシフトが変わるタイミングでガックンガックンして最悪だった。
普通車や多段ATなら話は別だが
免許があっても買うまでには至らないのが大半でしょ
AT限定免許は論外だけど
コンビニ駐車場なんかの低速域ならブレーキ踏むとき同時にクラッチ切る。
暴走しようがない、踏み間違えてもエンジンが唸り上げるだけで済む。
自分が知らない・出来ない事に対して劣等感を抱くなど認知的不協和の一つ
この認知的不協和を合理的では無く感情的に否定しようとする行為を防衛機制と言う
平たく言うとガイジ
まぁそれが楽しいんだけど
むせる
MTを馬鹿にしてるのはMTに乗れないAT限定に違いない
かわいそうやなあ…
ATほど制約が多くない。
要は単純で扱いやすい。
違ってたらすまんが電卓と算盤ってイメージでいいかな?
MTは自分で制御するから必要ない(MTモードはMT車じゃないからね)
皆が運転怠けなきゃ資源や製造工程において地球環境上とてつもないエコなメリットがある。
コメントする