1: 2021/02/25(木) 10:37:04.354 ID:LZo6blwJa
子どもの頃親子が旧車好きで乗ってたけど
軽より狭いし遅いしクーラー効かないし嫌だった思い出
2: 2021/02/25(木) 10:37:22.023 ID:fgtY4PjK0
カッコイイに尽きる
4: 2021/02/25(木) 10:38:14.413 ID:QYNOKOFeM
ワイ車オタやけど旧車は興味ないわ
5: 2021/02/25(木) 10:38:39.812 ID:bQj1wePCM
ロマンしかない
6: 2021/02/25(木) 10:39:44.123 ID:7KM5QdwI0
車を二台以上持てる人の趣味・道楽
だから理解できるのはそう言う立場の人だけ
9: 2021/02/25(木) 10:40:48.424 ID:LZo6blwJa
>>6
1台だったんだが
7: 2021/02/25(木) 10:39:46.322 ID:ayqXZqhA0
逆に何が良くないの?
11: 2021/02/25(木) 10:41:11.714 ID:yn8ZOmt1M
>>7
書いてあるやん
8: 2021/02/25(木) 10:39:48.419 ID:W9jX2jlD0
親子で好きならお前も車オタじゃんか
10: 2021/02/25(木) 10:40:56.811 ID:7KM5QdwI0
ブリキのおもちゃを集めてる人に
何が良いの?って聞くようなのと一緒で
趣味や道楽の世界って当事者以外はそんなもん
12: 2021/02/25(木) 10:41:20.694 ID:5PJX89f/0
実物大のミニカーみたいなものだろ
13: 2021/02/25(木) 10:42:17.682 ID:py3QPgpY0
かっこよかったりかわいかったり
いまの車にないデザイン性だから惹かれる
15: 2021/02/25(木) 10:43:28.403 ID:LZo6blwJa
>>13
こんなカッコいいのだったらいいけど
ルノー4だったんだ
20: 2021/02/25(木) 10:48:24.121 ID:py3QPgpY0
>>15
ルノー5ターボとかなら良かったんだが
4はわからないな
14: 2021/02/25(木) 10:42:28.520 ID:LuQea1/aa
ゲーム嫌いなやつにゲームの魅力語っても仕方ないやん
好きになろうと思って好きになったんじゃなくて気がついたら好きだったんだよ
だから止める事も出来ん
20年前に買ったMGB未だに乗ってるわ
19: 2021/02/25(木) 10:47:02.650 ID:RNZgWo4Xa
>>14
GTロマンで良く描かれてたな
うらやましい
16: 2021/02/25(木) 10:43:44.173 ID:RNZgWo4Xa
手間を楽しむ
音やフィーリングを楽しむ
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1614217024/
【Amazon.co.jp限定】エーモン 音楽計画 デッドニングキット スピーカー周辺簡単モデル 4800 制振材増量+内張りはがしセット
コメント
コメント一覧 (19)
見ようとしない
やろうとしない奴 そりゃわかりっこないって
わからない奴にわかってもらおうと時間を費やすほど人生は長くない
違う人間はいる ただそれだけだ
そこがつまらない。
ちなみに「自分で修理する権利」というのが海外では論じられてきている。
昭和のレトロな看板とか雑誌を集めてる人もいるやろ?
それと似たもんだ
まぁ普段使い用には軽乗ってるけど
90年代の旧車はダサいぞ
こんなにたくさん魅力があるぞ
鋼材とかもヤング率下がりまくってて溶接もゆるゆる、下手すりゃ錆びてるとか当時の性能の半分も出ていないのにな
今の計算で造られたものは別に所有したいとは思わない。
車もどんどん進化している、デザインやエンジンなども環境性や安全性などを加味した作りになる、
でもそういう事を考える前でないと出来なかった事もある、
排ガス規制前の方がエンジンの吹け上がりは鋭かったし、ボディサイズだって昔の方が小さくて扱いやすい
そんなところを気にいれば今の便利な機能よりも魅力的になる、
車好きとはそんなもんだ
外観を自由に造形できたり、軽くて非力でもキビキビ動く車
なんてのが多いのがクラッシックカーの
魅力の一つなのかなと愚考する次第。
もちろん技術的な洗練度は今の方がダンチなので
こだわりがなければ今のクルマ一択ってことになるけど。
コメントする