
1: 2021/02/25(木) 18:23:42.671 ID:0G5u16eo0
あれって法律守ってないわけじゃん
売った店が悪いの?
それとも製造したメーカーが悪いの?
それとも付けて走ってるやつが悪いの?
2: 2021/02/25(木) 18:24:19.197 ID:mdG0plbm0
マフラーってのはサイレンサーがついてんだお
それを抜いただけだ
4: 2021/02/25(木) 18:24:39.845 ID:D3sQ6WwzH
爆音プリウスとかいう最強に頭の悪い鉄クズ
5: 2021/02/25(木) 18:24:59.054 ID:IBCVcdN30
車いじるのに興味ないからやろうとも思わんけど
あれって違法なの?
6: 2021/02/25(木) 18:25:00.634 ID:KM/rQh3v0
サイレンサー切り落としてたりレース用として出してるやつ付けてたり
7: 2021/02/25(木) 18:25:27.264 ID:dsYwa0cMa
使ってる奴が悪い
9: 2021/02/25(木) 18:26:16.328 ID:CGvMUtWU0
静かに乗るべき高級車で爆音にしてるのはほんと意味不明
10: 2021/02/25(木) 18:26:36.770 ID:Pvtjd4JKa
よく嫌がらせされないと思うわ
11: 2021/02/25(木) 18:26:43.675 ID:refzOIi90
なんで法律守ってないと思うの?
基準クリアしてるやつかもしれないじゃん
12: 2021/02/25(木) 18:26:45.537 ID:RAXtlUpA0
店「公道は走れませんよ」(察してくれ)
客「わかりました」(本当によくわかりました)
13: 2021/02/25(木) 18:27:33.790 ID:70vSYD3sa
付けて走ってる奴が悪い
俺も付けて走ってる側だったけどなんかムカついてきた
売る方も作る方も悪いよな?
売ってはくれるけど取り付けてはくれないとこもあったって事は取り付けるのが悪いんだな
14: 2021/02/25(木) 18:27:50.094 ID:0G5u16eo0
車の話じゃないんだけど似たような事例があって本当に悩んでるんだ
18: 2021/02/25(木) 18:30:32.394 ID:/1bi+I050
>>14
公園とかでトランペット吹いてるおじさんとか?
16: 2021/02/25(木) 18:30:24.620 ID:IrOZ1+fUM
キダスペシャルなら許される
17: 2021/02/25(木) 18:30:24.789 ID:dsYwa0cMa
メーカーはちゃんと公道は走れないと明記してるし販売店はそれを売るだけだし取り付けは断る店もあるが付けても問題ない
悪いのは使用者だけ
19: 2021/02/25(木) 18:30:36.088 ID:96GW7mhg0
ちょっと音が目立つくらいのセーフなやつも多い
20: 2021/02/25(木) 18:30:53.397 ID:2OcO1G1A0
日本も外車の純正品に対しては規制項目が緩く車検上も問題ない
アバルト595など爆音マフラーが純正なので登録も継続車検も問題ない
21: 2021/02/25(木) 18:32:09.708 ID:LZo6blwJa
警察が本気で規制しないのは選挙カーも違法になるからとか
22: 2021/02/25(木) 18:33:15.731 ID:70vSYD3sa
車検対応のマフラーに変えて純正捨てたんだけど
年々音がデカくなって車検通らなくなった
純正のマフラーは捨てずに置いとけよ
23: 2021/02/25(木) 18:35:18.537 ID:IrOZ1+fUM
>>22
それでどうした?????
26: 2021/02/25(木) 18:36:23.619 ID:8nUSbkYka
>>23
オイル交換2回連続でやったらギリ車検通ったw
25: 2021/02/25(木) 18:36:17.256 ID:RAXtlUpA0
最近はLEDだからないけど
昔ヘッドライトを白くするの流行ったとき
小さく公道では使えませんとか書いてあったな
28: 2021/02/25(木) 18:37:59.363 ID:Cwh+rJFH0
>>25
ハロゲンランプの電球を青く着色してあるやつか
30: 2021/02/25(木) 18:39:08.546 ID:RAXtlUpA0
>>28
青いから駄目なんだっけ確か
31: 2021/02/25(木) 18:41:03.061 ID:dsYwa0cMa
>>30
今は黄色もだめだぞ
33: 2021/02/25(木) 18:41:42.049 ID:RAXtlUpA0
>>31
元々黄色いのはオッケーなんだよな
35: 2021/02/25(木) 18:46:13.968 ID:dsYwa0cMa
>>33
年式が何年前とかならok最近のだと薄い黄色なら良かったのもあるもちろん純正が黄色とかも○
27: 2021/02/25(木) 18:37:47.284 ID:bbafS6dBM
出力上げたい→混合率変えたい→排気いじらんと→触媒邪魔ァ!で合ってる?
38: 2021/02/25(木) 19:07:00.513 ID:pCqI9z/o0
>>27
良い音をご近所さんにも聞かせてあげよう!だぞ
32: 2021/02/25(木) 18:41:40.801 ID:ZA5YET4Ld
マフラーノーマルだけど4000ccのディーゼルエンジンだからくそうるさいのはOK ?
29: 2021/02/25(木) 18:38:49.597 ID:D3sQ6WwzH
物凄く静かな閑静な住宅街に引っ越してきたアホが車検対応だろうがやかましいマフラーをドヤ顔で付ける
それで申し訳ないって思わないなら相応の対応をされるだけの話
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1614245022/
コメント
コメント一覧 (27)
車検に通るならそれでOk。
金 無いからせめて 音で妥協したいと そう聞こえる
カーステでドゥンwドゥンwやってる方が不快
軽自動車や単気筒、二気筒バイクとか
うるさいだけで本当にダサいよ
ある県で車検受けた時はOKだったのに別の件ではダメって言われた奴がいたぞ
他人様に迷惑をかける行為をなんとも思わん人間だけが
やりたいことやって暮らせる国なんだよ
信号待ちとかクソうるさいんだが
競技用と車検対応品があることを知らないのか?
主観で十把一絡げにしてうるさいから気に入らないとか、おまえらの嫌いなどこぞの国の国民情緒法そのものじゃないか。
無知なバカがいくら騒いだところで遡及法は作っちゃダメだし、付けてあるマフラーと書類が合致すれば車検は通るんだよ。
うるさいだと?基準の範囲内なんだから我慢しろよハゲ
車検非対応とかサイレンサーが付いてないとか触媒レスとか見ただけ・嗅いだだけでわかるのならどんどん通報しとけ。
コメントする