1: 2021/02/28(日) 02:20:49.000 ID:o+dSVzNVa
ナビ古いしDVDは再生できるがcdは何故かできないテレビはアナログチューナー
まあ、べつに困らんのだけど
2: 2021/02/28(日) 02:22:04.702 ID:6WGaIoLX0
とりあえず近くのオートバックスに相談してみろよ
最新のナビやオーディオも置いてるし
3: 2021/02/28(日) 02:22:17.367 ID:52Z2iaxn0
要するに2dinって事?
4: 2021/02/28(日) 02:22:39.048 ID:o+dSVzNVa
ちょっと調べたらもうセパレートタイプは絶滅らしい
5: 2021/02/28(日) 02:23:03.022 ID:o+dSVzNVa
1dinが離れたところに2つある
10: 2021/02/28(日) 02:24:03.198 ID:52Z2iaxn0
>>5
外車なら広いからそんな設定あるんか
Androidナビとかどうだ?
8: 2021/02/28(日) 02:23:26.903 ID:y3T4FUtZ0
そんなことあるんだ
6: 2021/02/28(日) 02:23:03.850 ID:y3T4FUtZ0
1dinずつ別れてんのか?
そんなことある?
9: 2021/02/28(日) 02:23:58.660 ID:lhosF7wp0
そういうタイプか
7: 2021/02/28(日) 02:23:07.362 ID:lhosF7wp0
2dinに出来るキットないの?
11: 2021/02/28(日) 02:25:06.441 ID:o+dSVzNVa
昔は日本車もあったんじゃないかな 知らんけど
14: 2021/02/28(日) 02:26:59.510 ID:52Z2iaxn0
>>11
トラックならよくあるよ
デジタコやら冷凍機やら色々操作盤付けれる様になってる
12: 2021/02/28(日) 02:25:43.485 ID:y3T4FUtZ0
間に何があってどうなってんのか知らんけど
間の外して2din以上の特大画面取り付けたりできんのかな
13: 2021/02/28(日) 02:26:17.430 ID:UdJcfreMa
1DINインダッシュモニターは中華製品を除いて数が少ないし
普通にオンダッシュのモニターと1DINオーディオ+トランクや座席下にナビ本体で
空いたもう一つの1DINスペースには小物入れでも付けておけば?
16: 2021/02/28(日) 02:31:19.673 ID:o+dSVzNVa
>>13
そんな商品いまあるの?
いまのやつインダッシュモニター?(ウィーンとせり出してくるやつ)の部分に音量調整やらのボタンがあって、もう一つの1dinにdvdスロットがある。ナビ本体って後者だよな?
15: 2021/02/28(日) 02:27:59.729 ID:jTjb2rqIM
インダッシュって7インチくらいまで?
そのサイズで我慢できるなら中華モニターにナビとかDVDとか全部繋げればいいんじゃないのかな
17: 2021/02/28(日) 02:32:16.285 ID:o+dSVzNVa
>>15
7インチで全くかまわん
そんな商品ある?
18: 2021/02/28(日) 02:36:56.837 ID:o+dSVzNVa
ちなみにいまの使い方は
普段はモニターは格納してることが多くて、ラジオかhddにいれた古い音楽を聞くか、bluetoothレシーバー後付したのでスマホの音楽を聞くか。
たまに一昔前の地図を見るためにモニターを出してる(ナビ機能は使わないかな、やるならスマホ)
ハンドルについたオーディオコントロールが一応使えるので入れ替えは躊躇するというのもある
19: 2021/02/28(日) 02:46:13.525 ID:UdJcfreMa
インダッシュナビと言えばカロッツェリアのサイバーナビが代名詞だったけど
今カロッツェリアのナビは全部2DINになっちゃったな
他の国内メーカーも同様
どうしてもインダッシュ1DINが良ければ中華製品しかないな
せめてxtronsとかの有名メーカー製品を買うしかないね
ポータブルナビ+1DIN取り付けキットで良ければ、こういうのもある
https://panasonic.jp/car/p-db/CA-PT71D.html
https://panasonic.jp/car/lineup/#gorilla
21: 2021/02/28(日) 02:54:15.444 ID:o+dSVzNVa
>>19
やっぱいまのまんまポータブルがいちばん無難かな
フローティングとかいうのさっきしったけどなんでオススメしないの
20: 2021/02/28(日) 02:48:27.545 ID:UdJcfreMa
後は最近の流行りでフローティングモニターってのがあるけど
欧州車にはオススメしない
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1614446449/
コメント
コメント一覧 (13)
ちょっとの段差でかたかた揺れるし、何より見た目がダメだわ。タブレットやスマホつけてるより見た目が悪い。
フローディングや無加工でその大きさのナビ取り付けれる車に乗れない貧乏人専用品って感じ(笑)
エンジン切る度にいちいち手作業でテザリングの再接続が必要だしそんなら最初からスマホでいい
機種やアプリ入れたりすりゃ出来ない事もないけどどっちにしろPNDナビとスマホの方がいいよ
見た目は最悪だけど商用車とか足代わりなら気にもならんやろ
まずモニタをダッシュに貼り付け、本体をグローブボックスに移設
Blu-rayなどのディスク類はモニタをナナメに倒さないと出し入れ出来ないが、どうせグローブボックスを開ける必要があるので問題ない
すでに純正オーディオは駆動しなくなっているけどパネル一体型で外せない仕様になっていたのでコレをスピーカーを鳴らすためのバイパスとして接続
パワーアンプとバスをトランクに、ツィーターをドアミラー裏に加工して設置
加工賃とナビなど機材類すべて揃えてトータル150万円
ナビの移設だけだったらストラーダの最高級モデルでも50万あれば出来る
コメントする