1: 21/03/06(土)18:45:32 ID:juX
車道走ってた
2: 21/03/06(土)18:46:59 ID:juX
ナンバーもついてた
3: 21/03/06(土)18:47:24 ID:joh
戦後すぐの時に自転車にエンジン付けてたのが走ってたらしい
5: 21/03/06(土)18:48:20 ID:juX
>>3
それが禁止になったから
原付と自転車で分けたんじゃないん?
しらんけど
4: 21/03/06(土)18:48:08 ID:n4n
バタバタって言うらしい
6: 21/03/06(土)18:49:33 ID:juX
自転車かと思うわあんなの
ペダル付いてるし
7: 21/03/06(土)18:50:09 ID:joh
モペットって言うらしい
8: 21/03/06(土)18:53:00 ID:juX
>>7
調べた
違反相次ぐとか出てきたぞw
あんなの乗るなや
9: 21/03/06(土)18:53:28 ID:RiS
エンジンと人力のハイブリッドはかなり昔からあった気がする
法的には50cc未満のエンジンで駆動できるのは原動機付自転車に属するはず
10: 21/03/06(土)18:54:26 ID:juX
要するに原付やろ?
13: 21/03/06(土)18:56:01 ID:RiS
>>10
そう んで一時期前輪に載っけたエンジンで駆動させるユニットがあったんやけど
あくまで原付きやからってことで縛りが多くて廃れた経緯もある
16: 21/03/06(土)18:58:09 ID:juX
>>13
前輪にエンジンとか恐ろしいなw
20: 21/03/06(土)19:00:51 ID:RiS
>>16
駆動系弄らんでええから簡単なんよ
荷物みたいに載っけたエンジンで回すローラーで前輪に動力を伝達する仕組みだったはず
23: 21/03/06(土)19:05:08 ID:juX
>>20
なんかもうガバガバやんw
こんな抜け穴みたいなの許す国は一体なんて国だ!
11: 21/03/06(土)18:55:38 ID:sgD
せやで
免許もいるしヘルメットも必要
12: 21/03/06(土)18:55:55 ID:juX
あんなの認めたらだめやろ
認めるなら自転車にも免許とナンバーつけろし
14: 21/03/06(土)18:56:47 ID:joh
縛りが多すぎて面白い物が出来なくなってるんか、この国は。
15: 21/03/06(土)18:57:37 ID:juX
あれ走らすならセグウェイもOKにせい
17: 21/03/06(土)18:58:14 ID:RiS
公道でなけりゃ基本的には何走らせてもええんやけどな
18: 21/03/06(土)18:59:19 ID:juX
>>17
公道走っとったよ
20: 21/03/06(土)19:00:51 ID:RiS
>>18
保安基準を満たしてナンバー取得すればオッケー
25: 21/03/06(土)19:10:00 ID:RiS
電動アシスト自転車ってのも"アシスト"だから自転車で収まってるわけやし
一時期輸入品でモーターだけでも動いちゃうのがあって規制対象になったような記憶
26: 21/03/06(土)19:16:24 ID:QBg
アシストモードと電動モードを切り替えることができて
ナンバープレートのカバーがモード切替に連動してるってあるで
原付免許で乗れるし、街乗りでは最強クラスちゃうかアレ
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1615023932/
デンソー(DENSO) カーエアコン用フィルター クリーンエアフィルター DCC1001 (014535-0820) 高除塵 PM2.5対策 抗菌・防カビ 抗ウイルス 脱臭 ※車種適合確認要
コメント
コメント一覧 (6)
本来の原付きは自転車に動力つけたもの
モペットではない
モペッドが自転車扱いというなら解るが、免許も必要で税金や保険も払っているのだから問題ないだろ
コメントする