1: 2021/04/24(土) 12:06:43.81 ID:h9qE7U7D0● BE:144189134-2BP(2000)

大手自動車メーカーのホンダは、
数年前からロケットの開発を行っていると明らかにしました。

ホンダは数年前から将来的に宇宙事業に参入するため、
ロケットの開発を行っているということです。
自動車の生産によって培ったコスト削減のノウハウを活かし、
まずは小さな衛星を打ち上げるための小型ロケットの完成を目指します。

自動車メーカーによる宇宙事業の参入を巡っては、
トヨタ自動車がJAXA=宇宙航空研究開発機構と共同で
水素で走る燃料電池車の技術を活用した
月面探査車を開発しています。

ホンダ
no title

トヨタ
no title


動画 TBS
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4253167.html



5: 2021/04/24(土) 12:10:49.39 ID:Drujn0Gx0

ホンダジェットの時の様に三菱と(その下僕の官庁)に邪魔されないといいけど。
まあ、これもアメリカでやるんだろうな


6: 2021/04/24(土) 12:10:50.69 ID:Fo7pI2SV0

小型ロケットの需要はもうあんまりないけどな
でもまずは小型から始めるしかないか
まぁすぐISTよりいいもん出来上がるだろ


7: 2021/04/24(土) 12:11:11.43 ID:0Y4P0IL+0

月面探査車って今更何の意味が


25: 2021/04/24(土) 12:34:29.81 ID:zpyvd6/r0

>>7
日本とアメリカは友人火星探査にむけて
月面の有人探査、月軌道上に宇宙ステーションの建設を予定してるんだ。
特に宇宙では鉱物とかから水素を取り出して燃料にする計画があるから
燃料電池とかの水素技術が特に活きる。


32: 2021/04/24(土) 12:39:57.18 ID:0Y4P0IL+0

>>25
コロニー移住なら100歩譲ってわからなくは無いけど
月面や火星だと資源確保ってしたもの持ち出すのにそれ以上のコストが掛かるから現実的じゃないなあ
中国への牽制の意図があるのかも知れんけどちょっと使い道限られるものに金掛けるのはどうやろね

あ、ロケットは良いけどね


46: 2021/04/24(土) 12:57:16.74 ID:iL+d5NOs0

>>25
宇宙開発は軍事と密接だから
近い将来宇宙開発で先行してる中国に宇宙奪られたらそれこそ洒落にならない


19: 2021/04/24(土) 12:24:29.69 ID:cF2OACS70

トヨタは調布飛行場の事故で航空機エンジンの開発諦めたか?


42: 2021/04/24(土) 12:51:20.65 ID:5JH9859g0

そんなのいいから安くてカッコいいシビック作れよ


45: 2021/04/24(土) 12:53:28.11 ID:0Y4P0IL+0

>>42
シビックがかっこよかった時代ってあったっけ?
ワンダーならまあ


49: 2021/04/24(土) 13:02:54.49 ID:bYg9UWOv0

>>45
EG、EKはカッコいい


83: 2021/04/24(土) 18:27:44.05 ID:fjXwJYKo0

トヨタはロボット開発が進んでる
医療用ロボットの世界シェア6割(世界1位)


85: 2021/04/24(土) 20:31:13.84 ID:b5ayp4kO0

前々社長のやらかしのせいでホンダはもう信用出来ない
FIT3とかその象徴だろ
あとヒゲのチーフデザイナーの胡散臭さもな


17: 2021/04/24(土) 12:22:30.94 ID:bYg9UWOv0

何とかこじつけで1段目ロケットから2段目への切り替えをVTECと名付けよう


引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1619233603/