
1: 2021/06/27(日) 16:38:42.435 ID:13+0w+m7d
ロストテクノロジーなの?
2: 2021/06/27(日) 16:39:19.338 ID:NQiolAiE0
一番…?
3: 2021/06/27(日) 16:39:54.594 ID:13+0w+m7d
GT-Rも34が1番かっこいいし
10: 2021/06/27(日) 16:42:55.628 ID:bPnMefXdM
>>3
32だろ
13: 2021/06/27(日) 16:43:53.155 ID:13+0w+m7d
>>10
まあそこに深追いはしないが
6: 2021/06/27(日) 16:41:35.517 ID:bPnMefXdM
バブル時期の あのZ の頃が頂点だろうね
9: 2021/06/27(日) 16:42:47.160 ID:13+0w+m7d
>>6
ZはS30が至高でしょ
2000GT、S30、ベレット1600GTRはマジでロストテクノロジー
11: 2021/06/27(日) 16:43:31.633 ID:bPnMefXdM
>>9
そこまで行くとレトロになっちゃうでしょ
7: 2021/06/27(日) 16:41:40.106 ID:13+0w+m7d
100チェツアラーVに勝てるセダン無いし
14: 2021/06/27(日) 16:50:00.590 ID:JjryM4hf0
空気抵抗性の問題なんだってよ
丸い方が早いんだわ
だからどれも同じデザインになる
15: 2021/06/27(日) 16:50:27.243 ID:sjsg9UVG0
3代目と4台目のソアラのデザインは良かった
レクサスに移ってから糞ださLマークで死んだ
18: 2021/06/27(日) 16:52:08.804 ID:BD9y3KQI0
オディッセイが売れてしまってから日本の車はおかしくなった
25: 2021/06/27(日) 16:59:35.384 ID:iNfmckdr0
>>18
ミニバン戦争か…
クロカンブームの後だったかな…
ファミリーカーとしては良いんだけどねぇ…初代イプサムは頑丈だった
19: 2021/06/27(日) 16:53:57.388 ID:iNfmckdr0
安全性の問題でリトラとか無くなってるし…今の車は無個性になってきたよなぁ
2代目ピァッツァの丸目ハーフリトラなんてスゲェ個性だよなぁ
出た当初は不評だったけど…
20: 2021/06/27(日) 16:55:12.427 ID:bPnMefXdM
>>19
安全性というかあれよく壊れやすいからじゃないかな?w
26: 2021/06/27(日) 17:00:49.637 ID:iNfmckdr0
>>20
部品点数増えるからね…コスト面もあるか…
27: 2021/06/27(日) 17:03:44.282 ID:ACQKbaw30
個人的に70年代の車を現代テイストにカスタムするのがブーム
28: 2021/06/27(日) 17:04:32.654 ID:gPVsS5PDa
おっさんやじじばばが事故りまくったから丸くなったり安全装備必須になったし自業自得だな
33: 2021/06/27(日) 17:09:57.521 ID:+5AzzVmW0
アメリカとかロシアとか日本の中古車が流行ってるみたいだね
36: 2021/06/27(日) 17:13:48.816 ID:SRTxTj5C0
R34にしろJZX100にしろ90年代末期じゃないか
40: 2021/06/27(日) 17:21:23.241 ID:JjryM4hf0
>>36
別に32でもいいし33でもいい
とりあえずスカイライン
80でも70でもとりあえずスープラ
というか俺としては34よりも32好き、そしてバックライトは33が好き
なのでフェイス32で後ろ33のスカイラインいいなあ
34はデカくてなんだか重そう
ストレートだけ速いってイメージ
48: 2021/06/27(日) 17:29:38.821 ID:xv9v7hqv0
セリカXXは見た目も名前もかっこいいと思うわ
50: 2021/06/27(日) 17:36:43.742 ID:C/++3tu7a
>>48
親父が乗ってたわー
セリカXX
だから姉の名前がセリカになった
嘘みたいなホントの話
51: 2021/06/27(日) 17:54:43.546 ID:72kHjj0d0
80~90年
ここのラインが特殊だよな
当時はそんな良く見えなかったけど
今見たら異質
53: 2021/06/27(日) 18:00:38.459 ID:bPnMefXdM
>>51
金が有り余ってたんだから安定よりも斬新なのが多い
小型のガルウィンドーなんて作ったの日本ぐらいじゃないかなw
57: 2021/06/27(日) 18:12:37.657 ID:TfoocR4sa
昔のホンダのCMはカッコよく見えた
60: 2021/06/27(日) 18:38:01.022 ID:qnO/aRZf0
>>57
シテイーもそうだが
ウオークオマンもその時期。
斬新で奇抜なの多かったよね。
61: 2021/06/27(日) 18:40:15.087 ID:TfoocR4sa
>>60
クリームのホワイトルームのCEアコードワゴンCMで高校卒業してすぐ買ったわ
59: 2021/06/27(日) 18:17:38.908 ID:72kHjj0d0
アメリカの25年ルールでの
80~90年台日本車買いあさりでの
外部評価が影響してるのもあるよな
外の人の評価→わあ!かっこいい!って
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1624779522/
シャープ プラズマクラスター イオン発生機 車載用 カップ型 高濃度 25000 消臭 ブラック IG-KC15-BB
コメント
コメント一覧 (30)
同じ物作って法的にもマーケ的にも売れる市場じゃなくなったってだけで
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
経済も停滞させて運転も満足にできない
いまの50代以上ってよくのうのうと生きてられるよね
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
車のブサイク好きって絶対に自分が特殊だと認めないよね
となるとやはり車って他人に評価されるためのツールなのかなって感じ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
90年代の日本車少ねぇなw
結局主観だけで自分の好きな数車種が90年代ってだけじゃねーか。どの時代にも数台はカッコいいクルマは存在してるっつーの。
乗り物速報
が
しました
あと揃って当時のセダンはフロントが潰れてて細目
乗り物速報
が
しました
「没個性」とか「最近の車はつまらない」とか叩かれてたけどな。
白いハイソカーブームで
白い車が街に溢れていたな。
マークⅡが今のプリウス並みに
たくさん走ってた。
乗り物速報
が
しました
90年代がよく思えただけ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
昔はガソリンを湯水のごとく使い捨てても環境環境と言われんかったから仕方ない。
乗り物速報
が
しました
2番目は2020,2021の日本車で
2022からの日本車もかっこいい
90年代は古臭い
乗り物速報
が
しました
コメントする