1: 2021/07/13(火) 20:44:00.62 ID:609UAM7Q9

日産自動車は2021年7月13日、ワンボックス車「NV200バネット」の一部仕様を変更し、同日販売を開始した。

今回の変更では、燃費の改善を図るべくエンジンに改良を実施。さらにFF車では、トランスミッションを4段ATからCVTに替え、アイドリングストップ機能を追加した。これにより、燃費性能はFF車が13.4~13.6km/リッター、4WD車が11.3km/リッターとなった(WLTCモード)。

快適性の向上も図っており、バンタイプの助手席のリクライニング調整角度を、従来の44°からワゴンタイプと同じ66°に拡大。「DX」「VX」グレードには、「GX」グレードと同じ190mmの前後調整が可能な助手席スライド機能を採用した。また、サイドアンダーミラー付き(助手席側のみ)の電動格納式リモコンドアミラーや抗菌ステアリングを全車標準装備としている。

このほかにも、VXとGXグレードではリアシートを6:4の分割式とすることで利便性を向上。FF車の最大積載量を従来モデルより、50kg大きい650kg(5名乗車時は450kg)とした。

カラーバリエーションも変更しており、新たに「ダークメタルグレー」「インペリアルアンバー」の2色が採用されている。

価格はバンタイプが214万2800円から278万0800円、ワゴンタイプが233万2000円から249万8100円。(webCG)

2021.07.13
https://www.webcg.net/articles/-/44821

NV200バネット
no title

no title



4: 2021/07/13(火) 20:48:47.03 ID:zlw1LQef0

カングーのディーゼル6MTと

どっちがアウトドアの道具車として幸せになれるかな


43: 2021/07/13(火) 21:15:33.34 ID:QzlmmHTx0

>>4
カングーのディーゼル6MTなんて日本で販売されてたかな?
…と思って調べたら、入っとるやん!
ワイならこっち選ぶわ。


50: 2021/07/13(火) 21:19:07.08 ID:awiziTnI0

>>43
NVも欧州仕様だと6MTあったりするんだよな


75: 2021/07/13(火) 21:44:39.42 ID:FIUz3Wz/0

>>50
それなのよね。初期型のジュークも東南アジア仕様で6MTがあったのに、何故か日本ではニスモの4駆にしか設定が無かった。

よく解らん会社だ。


6: 2021/07/13(火) 20:49:57.32 ID:m+8jVPDA0

このサイズは中途半端なのよね


8: 2021/07/13(火) 20:51:00.54 ID:gl6ipEVM0

備え付けのカーナビとスマホの地図アプリと紙の地図を全部使って
目的地への最短ルートに乗ってるか確認する営業マン


16: 2021/07/13(火) 20:55:06.07 ID:qp6Ads6nO

・エンジンを1800に換装
・駆動方式問わず6AT化
・全グレードで4WD選択可能

にしないとねぇ・・・・・・・・


117: 2021/07/14(水) 00:57:24.68 ID:OAOOXP6U0

>>16

(‘人’)b

そうCVTなんかイラネ!


28: 2021/07/13(火) 21:00:20.34 ID:wl+ta/240

これ無くしてセレナの4ナンバー出した方が売れるんじゃないか


92: 2021/07/13(火) 22:10:21.31 ID:7TmV2m/o0

>>28
競合してキャラバンが終わる


33: 2021/07/13(火) 21:04:49.33 ID:fEfjSTY40

パッケージングは丁度いいんだがせめて顔がもうちょいゴツイ系イケメンになればなあ
パーソナルユーザー向けのアウトドアの道具としては見た目がちょっと


45: 2021/07/13(火) 21:16:15.88 ID:yqo+Bflz0

>>33
気持ちわかる。

もともと商用車だから、
外見は無難な方向。


37: 2021/07/13(火) 21:10:30.76 ID:g1z6C/Ve0

トヨタはなんでこのサイズの商用バンを廃止したんだろう
現行タウンエース、海外ダイハツからのOEMで全然売れてないんだろ


39: 2021/07/13(火) 21:12:40.59 ID:D2byU5Bj0

>>37
バネットも売れてる感じしないんだけど、数出てるの?
このサイズの需要がそもそも薄いのでは


66: 2021/07/13(火) 21:34:23.20 ID:PJsYGLqK0

トヨタのライトエースが糞だから、このサイズは日産NV200の圧勝


86: 2021/07/13(火) 22:00:18.43 ID:HlksbI6z0

>>66
あれは後輪駆動で小回り利くしな


100: 2021/07/13(火) 22:33:21.83 ID:Y00kpIgq0

>>66
キャブオーバーのライトエースの方が優れてる。
中途半端なんだよ。NV200

キャンピングカーベースでもライトエースが多いのはそのせい。
積載量も中途半端


76: 2021/07/13(火) 21:44:54.36 ID:4gE506c30

運転席を1番後ろにした位置からハッチ内側までの寸法が短いんだよ
扉が積めないから建具屋には不向き
それに貨物にCVTとか劣化じゃねーか
アイストも要らねーし
ダメだね!日産!


78: 2021/07/13(火) 21:47:27.91 ID:FIUz3Wz/0

>>76
商用車なのにマニュアル設定が無いとか4ATからCVTって劣化じゃんね。


81: 2021/07/13(火) 21:49:40.84 ID:JX45JELi0

>>78
大型トラックでもATの時代ですよ


82: 2021/07/13(火) 21:51:50.36 ID:FIUz3Wz/0

>>81
そりゃ大型トラックは高速道路の巡航とかで楽だし、場合によっては操作ミスによるトランスミッションの故障を低減出来るからな。


84: 2021/07/13(火) 21:53:35.91 ID:KiSxkfkT0

キャラバンとバネットは
トヨタの兄弟車「ノア」「ボクシー」みたいなもの


101: 2021/07/13(火) 22:48:12.46 ID:4gE506c30

>>84
違うわ
ハイエースの対抗馬がキャラバン
ライトエースの対抗馬がコレ


113: 2021/07/14(水) 00:06:54.15 ID:mzRGe4HG0

俺しか乗らないから運転席以外全部平にできて
たくさん荷物を積んだり横になって寝れるような車出してよ
でもあんまり大きいのはダメ


115: 2021/07/14(水) 00:33:36.01 ID:9G0OigSo0

>>113
Nばん


123: 2021/07/14(水) 07:11:19.79 ID:Tx5HgePm0

>>113
ワゴンRとか適当な軽自動車を4ナンバー貨物登録にすればいいよ。


126: 2021/07/14(水) 09:21:34.15 ID:rLu6z3Hy0

>>123
スゲー!なにその裏技


132: 2021/07/14(水) 10:08:53.37 ID:e0JwNdjH0

>>126
リアシート取って2名乗車にして構造変更で車検取る
最大積載量100~150kgの4ナンバーのできあがり


122: 2021/07/14(水) 06:34:53.05 ID:9C/BrzrT0

耐久性求められる商用車で日産選ぶ気にならんわ。この分野はトヨタが強すぎるわ。


124: 2021/07/14(水) 08:47:08.49 ID:BW0g9h3W0

>>122
長く乗る前提だと日産車なんか選ばないからな
昔から日産を選ぶ層は安さだけ、すぐ錆が浮くボディと燃費の悪さ、使い勝手の悪さ


引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626176640/

SUPTEMPO 車用 サンシェード 軽自動車 日よけ サンシェード 折りたたみ傘仕様 取り付き簡単 収納便利 遮光 遮熱 カーフロントガラスカバー プライバシー保護 UV 紫外線カット 暑さ対策 収納ポーチ付き (L(79×145cm))