
1: 2021/10/13(水) 10:39:28.267 ID:2laiQxAEd
ついつい「プッ」ってクラクション鳴らしてない?
信号が変わっても進まない前走車に発進を促すために、「プッ」とクラクションを鳴らしてしまった経験を持つ人も多いのではないでしょうか。
また狭い路地などで道を譲ってもらったときに鳴らす「サンキュー・クラクション」や、街で偶然見かけた知り合いに向けた「挨拶クラクション」など、よくクラクションを使う人もいます。
不必要なクラクションはNG
しかし、このようなタイミングでクラクションを鳴らすことは、厳密にいえば違法行為にあたるといいます。
そもそもクラクションはどのようなときに使うものなのでしょうか。
クラクションは道路交通法上では「警音器」と明記されており、第54条に「警音器の使用等」として使用する状況などが定義されています。
第54条の1では「以下に掲げる場合においては警音器を鳴らさなければない」と明記されています。
実際の条例文をわかりやすく解説すると、警音器を鳴らさなければならない場面として、「左右の見通しのきかない交差点、見通しのきかない道路の曲がり角または上り坂の頂上で、道路標識等により指定された場所を通行しようとするとき」があげられています。
または、「山地部の道路、そのほか曲折が多い道路について道路標識等により指定された区間における左右の見通しのきかない交差点、見通しのきかない道路の曲がり角または上り坂の頂上を通行しようとするとき」です。
さらに、第54条の2では「法令の規定により警音器を鳴らさなければならない場合を除き、警音器を鳴らしてはならない。ただし、危険を防止するためやむを得ないときは、この限りではない」とあります。
つまり、「信号が変わっても発進しない前走車への催促」や「サンキュークラクション」などは危険防止が目的ではないため、クラクションを鳴らしてはいけないということです。
鳴らしてはいけない時に鳴らした場合は「警音器使用制限違反」に該当し、反則金3000円が科せられます。
一方、第54条の2に記載されている「危険を防止するためやむを得ないときは、この限りではない」という部分をどう解釈するかが難しいところです。
たとえば、駐車場内でバックしてくるクルマが自車にぶつかりそうな場合は鳴らしても良さそうですが、急な割り込みしてきたクルマに対して、割り込まれた後にクラクションを鳴らすのはNGということになりそうです。
なお、「警笛鳴らせ」の道路標識がある場所では、クラクションを鳴らさなければいけません。
この標識は、主に山間部の見通しの悪いカーブや曲がり角、坂の頂上などに設置されており、危険の有無に関係なくクラクションを鳴らして自車の存在を知らせる目的があります。
ちなみに使用すべき場所で鳴らさなかった場合、「警音器吹鳴義務違反」が適用され、普通車なら違反点数1点・反則金6000円が科せられることがあります。
※ ※ ※
クラクションの使い方次第では「あおり運転」を誘発させたり、合流などで道を譲ってもらえないなど、トラブルの原因になることも考えられます。
人の怒りの感情のピークは6秒間といわれ、冷静さを取り戻すために6秒数えたり手のひらを開閉することでピークをやり過ごすことができるといわれています。
前走者が発進しない、急な割り込みをされた、道を譲ってもらえないなど、イライラが増えたと思ったら、6秒をカウントしながら深呼吸して怒りの感情を鎮めることをおすすめします。
また、クラクションを長く鳴らし続けるのは避けたほうがいいでしょう。実際に、クラクションを鳴らされたことで逆上し、あおり運転やそれに近い迷惑行為に及ぶドライバーもいます。
長く鳴らすほど相手に不快感を与えるともいわれていますので、本当に必要な状況で短めにクラクションを鳴らすのがよさそうです。
くるまのニュース 10.11
https://kuruma-news.jp/post/430767
2: 2021/10/13(水) 10:40:06.976 ID:MN2GjO7fp
鳴らした証拠あるの?
はい論破
5: 2021/10/13(水) 10:43:34.425 ID:cYrz5B9Rd
>>2
はい、ドライブレコーダー
3: 2021/10/13(水) 10:41:58.094 ID:EHF7tg5d0
ノロノロ運転の奴のせいで事故りそうになった事が多々あるわ
8: 2021/10/13(水) 10:45:25.345 ID:G3GehpIsM
ボーッとしてるカスを保護するのおかしいだろ
青なのに発進しない方が交通妨害だろ
12: 2021/10/13(水) 10:50:26.084 ID:P6z0BLXu0
つまりパッシングしろと?
17: 2021/10/13(水) 10:53:03.346 ID:12LXglE5a
危険を防止するためだよ
発信しないのはスマホいじってる危険なゴミだし
21: 2021/10/13(水) 10:56:41.919 ID:7njdh4Sga
じゃあ、信号青になっても発車しないアホにはどうしろと
40: 2021/10/13(水) 11:28:40.691 ID:MYRmdOI50
>>21
俺が鳴らすのを我慢していたら後続車からクラクションの嵐だった事が有ったわw
たぶん4、5台くらい
42: 2021/10/13(水) 11:30:53.116 ID:bBmCHGng0
青信号で鳴らす車ほんっと減った
啓蒙進んでるわ
47: 2021/10/13(水) 12:30:52.038 ID:hTLK/W1Za
右左折時は徐行
歩道横切るときの一時停止
泥はね運転(歩行者チャリがいたら徐行)
こんなんも守ってるやついるか?
48: 2021/10/13(水) 12:33:53.737 ID:F5WG6DQdM
>>47
右左折時は最高速からのドリフトだよな
50: 2021/10/13(水) 12:35:42.891 ID:pZ6WLaHNr
青信号を進めだと思ってるやつ多すぎない?
52: 2021/10/13(水) 12:36:39.388 ID:N155HWU6a
走行中じんわり詰めてくるのを片っ端から捕まえてほしいわ
あれに後ろ付かれるとすげー疲れる
55: 2021/10/13(水) 12:38:11.405 ID:e2oxG9XXd
>>52
実は自分が無意識にじんわり減速してるんじゃないの?
57: 2021/10/13(水) 12:43:24.479 ID:N155HWU6a
>>55
加速は早い方で制限速度からかけ離れたスピードは出さないけど減速は基本的にしないぞ
車間距離が近かったら普通後続車はスピード落とすもんだけどな
トヨタのスポーツタイプの車がよく詰めてきて困るわ
53: 2021/10/13(水) 12:36:51.138 ID:hTLK/W1Za
青信号って前空いててもなんか今進みたくない気分だなーって思ったら止まっててもいいよな
54: 2021/10/13(水) 12:36:54.388 ID:bJqY0GcAa
口に出してプップーって言うのはセーフってことか
56: 2021/10/13(水) 12:39:13.625 ID:U+pUCxtna
守る守らないは別として普通に教習所で習う内容なのに
初耳みたいな奴がいて驚くわ
そいつらの方が1番こわい
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1634089168/
【コーティング車向けおすすめ洗車セット】Surluster(シュアラスター) カーシャンプー1000、ウォッシンググローブ、水滴拭き取りクロス
コメント
コメント一覧 (75)
これでおk
ノリ速
が
しました
ぼさっとしたオタンチンにはラッパブリブリ鳴らして恥かかしてやらんとわからへんやろアホが
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ぶつけたら高いし急ブレーキしたら高いディスクとタイヤ削れるし
ノリ速
が
しました
で、そういった短い警笛に実際に反則金を取った例は無い。
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
結局クラクション鳴らすしかねえじゃないか
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
鳴らさんと気がつかないよ
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
もちろんちゃんとウインカー出したから道路交通法上の問題はない
ノリ速
が
しました
これで解決
ノリ速
が
しました
もし、警察がなんか言ってきても、「オレじゃない、後ろの車だ」と言うだけ。
そもそも、すぐに発進しなかったヤツがよそ見してるの確定だから、捕まるならそっちだろ。
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
今度から窓開けて大声で叫ぶわ。
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
進まない理由が、何かしらの影響で前に進めないならクラクションなんて鳴らす方が悪い、捕まる
前に進めるのに関わらず、意図的に停車したり、そもそも前に進めることを認識できない状況(ながら運転やメガネを外していた)ならその運転手が悪いし捕まることになる
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
鳴らし方次第で「ポンッ」って優しく可愛い音も出せるんだけどね。
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
交差点で追い越すわけにもいかんし、渋滞誘発してるし、ハザードも焚いてない状態で車線ど真ん中に居座ってるわけだからね
ノリ速
が
しました
お前らが危険か思ったかなんて何の意味もない。
客観的に危険だと判断できる合理性がなければ、それは危険ではない。
こんなこと、裁判所にかかわらずあらゆる場所での思考様式。
アホであることは罪だという法律を作ったほうがいいね。
猿には人権与えてないんだ、猿並みの知能のやつの人権は制限して当然だろう。
ノリ速
が
しました
中国とか車線変更でも鳴らさないといけないんだろ?
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
前が発進しない状況で後続が居たら鳴らしても罪には問われない
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
コメントする