1: 2021/11/14(日) 23:04:27.56 ID:7BkDQkwGM

10年後には反社ゲームって言われてるかもしれん😰

 国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)で、2040年までに新車販売を全て電気自動車(EV)など走行時に二酸化炭素(CO2)を排出しない「ゼロエミッション車」とする宣言に、二十数カ国が合意した。

 日米中などは不参加だが、国内自動車メーカーは急激なEV化の流れを警戒。一方で「脱炭素に後ろ向き」とのレッテルを貼られれば、海外での販売に影響が及ぶリスクも抱える。
AnyConv.com__img

https://news.yahoo.co.jp/articles/dc06cdf0560a4f08bcfd73af15276dafb472ddd4



8: 2021/11/14(日) 23:07:45.60 ID:SmJtMLHO0

何が変わるのこれ
自動車から二酸化炭素でない代わりに、そのぶん発電所から二酸化炭素でまくるでしょ


59: 2021/11/15(月) 07:51:04.84 ID:PkA6F9TS0

>>8
排出量が違う
車は効率が悪い


63: 2021/11/15(月) 08:18:01.41 ID:8vfSEHJe0

>>8
排出場所が一箇所にまとめられれば回収も出来るじゃないか
何処が一緒なんだよw


14: 2021/11/14(日) 23:12:06.60 ID:bAeU8R5ia

レースゲーカーって究極のエコやん
時代の最先端よ


15: 2021/11/14(日) 23:12:08.01 ID:+3G/yP7e0

F-ZEROの時代


19: 2021/11/14(日) 23:17:34.67 ID:7BkDQkwGM

エンジン音が全然しないレースゲーム
面白いとおもうか?😰


21: 2021/11/14(日) 23:19:35.43 ID:H0n7ewl70

ゲーム内でガソリン車が走ってるのを批判するってことか?
さすがにそれは病気だろ


22: 2021/11/14(日) 23:20:44.82 ID:7BkDQkwGM

>>21
動物愛護団体がゲーム内の動物に対して文句いう時代だから十分ありえるが🥺


26: 2021/11/14(日) 23:25:59.60 ID:H0n7ewl70

>>22
いやでも、そう思うのなら、シフトしようとしている今やるべきなんじゃね?
旧世代の環境問題なんか気にしていないクラシックカーが多用されている
後は、現実のクラシックカーレースなんか問題外だと思うけど、なんかそれに言及してるって話あんのかな?


27: 2021/11/14(日) 23:28:09.40 ID:gGwrtC+a0

EV化したアリエルアトムがポルシェだかフェラーリだかをちぎってた動画見た事あるが面白かったわ
マン島レースで日本のEVバイクが活躍してたしモーター駆動になろうが大して変わらん気もする


29: 2021/11/14(日) 23:35:33.22 ID:DgoThubG0

EVはインホイールモーターか前後二機の四駆とか色々とならではの弄り方があるので内燃機関とはまた違う感じに面白くなりそうとは思う。


30: 2021/11/14(日) 23:39:13.84 ID:ez2Sv0z/d

>>29
もう4輪も2輪も世界選手権であるぞ



問題はどっちもバッテリーの重さと航続距離


34: 2021/11/14(日) 23:48:35.94 ID:HD5SBS9f0

FH5でポルシェのEV乗ったけどアクセルふかしてもうんともすんとも言わないのな
操作しててめちゃくちゃ気持ち悪いわ


35: 2021/11/14(日) 23:51:37.79 ID:ez2Sv0z/d

哀しいことにEVの最大の要であるバッテリー


全固体電池はトヨタ系とホンダ系が特許を抑えまくってる
EVシフトしたら儲かるのは日本


36: 2021/11/14(日) 23:55:09.32 ID:sLgLhBI20

>>35
それは良いことじゃね?
あとは自動運転の分野だろうな


37: 2021/11/14(日) 23:57:00.90 ID:fNQ7IlBB0

いずれは自動運転のレースゲー出てくるんかな


38: 2021/11/15(月) 00:01:04.77 ID:zfh00fv10

>>37
アスファルトっていうレースゲームはハンドル操作を完全自動に出来るオプションがある
画面に複数のアイコンが出てそれでルートやコース上での行動を選ぶ


43: 2021/11/15(月) 00:27:32.91 ID:szALGlsYa

エンジン音 という物が無くなるからね


44: 2021/11/15(月) 00:28:22.67 ID:bchEPObp0

EVは最高速度も航続距離もゴミ


53: 2021/11/15(月) 04:07:46.69 ID:volZkhYX0

バカだな。
出来ない事が出来るから
楽しいんろ。


54: 2021/11/15(月) 04:09:05.61 ID:Nk7JxgdZ0

イギリスやEUの思い通りにはいかんよ
天然ガスや原発がクリーンエネルギーとか言い始めて終末感が漂ってる


55: 2021/11/15(月) 05:16:56.34 ID:6G2JSy9z0

内燃エンジン音や燃焼臭無しのレースって全然盛り上がらないんだよ


57: 2021/11/15(月) 05:21:22.88 ID:oJZITmNKa

中の人が自転車漕いで発電すればオッケー


60: 2021/11/15(月) 08:08:59.87 ID:Zl4wR0lw0

>>1
電気自動車のレース
フォーミュラeとか知らんのか


65: 2021/11/15(月) 08:18:39.81 ID:QXJnNocuM

>>60
電気自動車のレースみるとまるで迫力のないラジコンレースみたいで
音って重要だったんだなって思うわ。


69: 2021/11/15(月) 09:35:31.45 ID:n3CH/LxYM

>>60
エンジン音が全然しなくて見ててつまらない
だから不人気


67: 2021/11/15(月) 08:55:18.93 ID:dwc/ZD29d

EVのレースは燃料重量の駆け引きとかも無いの?
音だけでなく戦略自体も幅狭まってしまうと考えると
凄くつまらなそうだな


78: 2021/11/15(月) 14:46:52.86 ID:Z0f9GjLOa

最近のスポーツカーは車内スピーカーからわざわざエンジン音鳴らしてる
普通に作ると静かだから


80: 2021/11/15(月) 15:06:33.52 ID:5eKHnjMPa

逆にゲームの世界だけでもエンジン車が
あり続けた方が良いような


引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1636898667/