1: 2021/11/19(金) 00:45:31.679 ID:RGg6oBbm0
冗談抜きで
2: 2021/11/19(金) 00:46:36.221 ID:xO3Su4dy0
余裕
3: 2021/11/19(金) 00:46:44.026 ID:+6a8j6Egr
オーバーホール
4: 2021/11/19(金) 00:46:56.044 ID:HNFTKPSM0
普通の使い方
6: 2021/11/19(金) 00:48:15.292 ID:hfaiY1UEa
白煙&ノッキングの後始動しなくなる多分
10: 2021/11/19(金) 00:49:25.227 ID:RGg6oBbm0
>>6
お、詳しそうだな。逆にディーゼル車にガソリン入れたらどうなる?
20: 2021/11/19(金) 00:53:23.549 ID:hfaiY1UEa
>>10
スマン適当だから真に受けるな
逆も似たような症状出てお陀仏だろうな
7: 2021/11/19(金) 00:48:31.207 ID:RGg6oBbm0
お前らマジでそれで車燃えたりしたらただ事じゃないぞ
8: 2021/11/19(金) 00:49:11.648 ID:bh6KM4ri0
うちの会社でいたな
社用車の軽に軽油いれるやつ
9: 2021/11/19(金) 00:49:24.400 ID:OBmnFL1q0
話すと長くなるから検索して。
13: 2021/11/19(金) 00:50:22.823 ID:FepUuBiz0
入れるだけならまだ何とかなる
エンジン回したら終了
14: 2021/11/19(金) 00:50:28.414 ID:9e9BgtIb0
軽油の代わりに灯油入れればええやん
税金かからないぞ
15: 2021/11/19(金) 00:51:11.202 ID:0vGYCnTt0
人に聞く前に自分でやってみろよ
セルフスタンド増えたし簡単に試せるじゃん
16: 2021/11/19(金) 00:52:06.481 ID:Yd5Kq3btM
ディーゼル車はサラダ油で動くって聞いたんですけど!
17: 2021/11/19(金) 00:52:24.693 ID:OBmnFL1q0
態度は悪いけど、だからと言って自分でやれはないだろ。
どうかしてるぜお前ら。
18: 2021/11/19(金) 00:52:27.214 ID:iWQvC2mx0
軽油の方がガソリン代浮くし燃費良くなるよ
21: 2021/11/19(金) 00:54:21.261 ID:U7wLxHhCa
真っ直ぐ走らないか全く走らないか走る
22: 2021/11/19(金) 00:55:16.604 ID:F6xKvwM5a
軽自動車のサイズでディーゼルエンジンってのは無いのか?
26: 2021/11/19(金) 00:57:31.305 ID:OBmnFL1q0
ハイオクとレギュラーは違いがわからなかった。もっと真面目に見比べればまた違うのかもしれないけど。
29: 2021/11/19(金) 01:27:17.016 ID:0vGYCnTt0
>>26
オクタン価が違う
ハイオクはオクタン価が高いから、高圧縮比の高性能エンジンでもノッキングを起こしにくい
28: 2021/11/19(金) 01:26:24.650 ID:CO9SDBeP0
ハイオクとレギュラーは排ガスの臭いが違うね
31: 2021/11/19(金) 02:00:33.191 ID:ys3cEtnI0
直ちにはどうもならないんじゃないの
セルフスタンド行ってもそんな際立った警告表示無いから
25: 2021/11/19(金) 00:57:28.751 ID:9mi6WZaC0
でもぶっちゃけなんも知らなかったら軽油入れちゃうよな
いやなんも知らんのが問題か
27: 2021/11/19(金) 01:00:49.361 ID:hfaiY1UEa
>>25
これくらい教習所で教えるべきだと思うわ
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1637250331/
コメント
コメント一覧 (26)
ガソリン車に軽油入れたら動かんけど点火系が死ぬだろうね
ノリ速
が
しました
でスレ立て直せ。
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
軽油車にガソリンは壊れる
だっけ?
ノリ速
が
しました
ガソリンと軽油の点火方式について調べてもらえると説明がしやすい。
ノリ速
が
しました
ガソリンエンジンは燃料+吸入空気の混合気を圧縮してプラグで火花点火させる
ディーゼルは圧縮空気に燃料を噴射して点火する
ディーゼルがこの方式なのは軽油の発火点が低く、引火点は高いため
なんでガソリンエンジンに軽油を入れると混合気を圧縮する時点で発火してエンジンに異常負荷がかかる
ついでに軽油にはワックスエステルが混ざっているので燃料系の部品にもダメージがかかる
ノリ速
が
しました
なにいってんだ?走るに決まってんじゃないか。軽は灯油でも走るんだぞ。
軽は万能なんだわ。
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
まぁタンクにガソリン分が残ってるうちは動くかもだが、やがて黒煙を吐き止まる。
事後の処置としては、タンクからエンジンまでの経路にある軽油を全部抜く必要がある。
ある程度回してしまうと、すすなどで汚れる為、エンジン降ろしたり洗浄まで必要になってきて、この場合は安くても20万円くらいかかるかな?
ノリ速
が
しました
基本的に高圧で燃料を吹く構造なので、軽油より潤滑性のないガソリンだと、この燃料噴射ポンプが詰まるか壊れる傾向にある。
事後処理はやはり、まずタンク内の燃料を正しい者に入れ替え、それでダメなら経路の洗浄。
しかし、ディーゼルのほうが負荷のかかる部品が多い分、壊れてしまっていて修理するハメになりやすい。
ノリ速
が
しました
ヤンマーかどっかで製造してた
ノリ速
が
しました
屋内で使われる発電機や農機具や重機などでは、灯油のほうがNoXなどの汚染物質排出が少ないし、
船などでは、重油でないと火が点かないものもある。
これらの使い分けが必要なのは、特性・使われ方によって設計からを最適化してるから。
車は加速や減速を繰り返すほか、一定以上の回転で長時間まわしたりする。
厳しい環境でも壊れないよう、軽油には添加剤や潤滑成分が入っている。
ノリ速
が
しました
信号待ちかつ隣が危険物積載のトラックでヤバかったらしい
ノリ速
が
しました
ちな「フォードの何?」て聞き返したらレーザーやった
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ある意味不幸中の幸い。
踏み切り内で止まらなくてよかった。
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
コメントする