教えて
3: 2021/11/23(火) 10:49:06.829 ID:ONSkOEVyd
素人は手動でいいよ
楽したいなら店にやってもらえ
4: 2021/11/23(火) 10:49:13.409 ID:9mAbxjLQ0
歳のせいかナット緩めるのキツくなってきたから電動でナット外せる工具欲しい
5: 2021/11/23(火) 10:49:29.626 ID:9mAbxjLQ0
どうゆうの買えばいいの?
6: 2021/11/23(火) 10:49:34.041 ID:tFiIpw3yd
BOSHのやつ
15: 2021/11/23(火) 10:50:27.645 ID:9mAbxjLQ0
>>6
一番いいのか?
7: 2021/11/23(火) 10:49:45.355 ID:F5SCY+8i0
インパクトなんとかだろたぶん
14: 2021/11/23(火) 10:50:06.881 ID:9mAbxjLQ0
>>7
インパクトレンチ?
11: 2021/11/23(火) 10:49:55.722 ID:Jp/kTDd5d
ホムセンのなんちゃってインパクトドライバーで充分だよ
17: 2021/11/23(火) 10:50:51.353 ID:9mAbxjLQ0
>>11
前に付けるのはどれ買えばいいの?
16: 2021/11/23(火) 10:50:31.460 ID:vpEEMFuOa
トルクレンチで良いじゃん
20: 2021/11/23(火) 10:51:25.484 ID:9mAbxjLQ0
>>16
締めるのは簡単なんだけど取るのキツイ
22: 2021/11/23(火) 10:52:10.678 ID:ONSkOEVyd
>>20
馬鹿力で締めてるだろ
適正トルクで締めれば緩めるときもそんなに苦労しない
お前向いてないよ
26: 2021/11/23(火) 10:53:03.276 ID:9mAbxjLQ0
>>22
車検とかタイヤ交換の時にクルマ屋がアホみたく締めるんだよ
19: 2021/11/23(火) 10:51:17.458 ID:kxFsIXF0M
電動インパクトレンチだろ
でも中華製のいいのは尼でも掃けちゃって残ってない
23: 2021/11/23(火) 10:52:20.088 ID:9mAbxjLQ0
>>19
これか
オススメメーカーある?
34: 2021/11/23(火) 10:57:11.813 ID:kxFsIXF0M
>>23
尼レビュー見てみな
でも俺も先月買おうとしてた奴は売れちゃってない
それはマキタのバッテリーも使えるという代物だった
21: 2021/11/23(火) 10:51:42.585 ID:2XpuUGtcM
手動でいいだろ
そもそもエアでもなきゃ逆に効率悪いわ
27: 2021/11/23(火) 10:53:44.413 ID:9mAbxjLQ0
>>21
工具でブルルってやればすぐ緩むでしょ
28: 2021/11/23(火) 10:53:51.504 ID:crXQ43QW0
空気のやつじゃないと力が足りないだろ
エアーのインパクトレンチと
エアコンプレッサーも買えよ
安いよ
29: 2021/11/23(火) 10:54:56.224 ID:9mAbxjLQ0
>>28
なるほどエアーコンプレッサーないとダメなのか
30: 2021/11/23(火) 10:55:18.324 ID:9mAbxjLQ0
バッテリー駆動のインパクトレンチだと力不足なの?
31: 2021/11/23(火) 10:56:06.424 ID:xH0z8vRWa
予算気にしないならマキタの電動インパクト
32: 2021/11/23(火) 10:56:49.756 ID:9mAbxjLQ0
>>31
3万くらいする?
33: 2021/11/23(火) 10:57:02.548 ID:0PafxFex0
電動インパクト買うならやってもらった方が安かったりするんだよね
作業含めて
35: 2021/11/23(火) 10:57:39.269 ID:O8i0MqjK0
>>33
俺もそんな感じでずっと買わずにズルズルきてる
37: 2021/11/23(火) 10:58:28.346 ID:9mAbxjLQ0
>>33
タイヤ交換って4本で1万くらいするでしょ
41: 2021/11/23(火) 10:59:30.370 ID:+dK78Wbkd
>>37
一本1000円~2000円だぞ
43: 2021/11/23(火) 10:59:51.566 ID:9mAbxjLQ0
>>41
やっす
ビックリした
39: 2021/11/23(火) 10:59:26.441 ID:9mAbxjLQ0
雪国だから1年に夏タイヤ→冬タイヤへ冬タイヤ→夏タイヤへの2回交換ある
51: 2021/11/23(火) 11:01:22.672 ID:FVioSaCI0
十字レンチとトルクレンチあれば充分だろ
58: 2021/11/23(火) 11:03:19.293 ID:9mAbxjLQ0
>>51
緩めるのキツイ
というのも新品タイヤにするとタイヤ屋がアホみたく締めるから
63: 2021/11/23(火) 11:04:25.307 ID:pa4iboxbF
>>58
なおさら十字レンチだよ
電動は最悪緩まん
111: 2021/11/23(火) 11:27:54.729 ID:X6+A20EA0
充電式のインパクトレンチとトルクレンチ買え
年に何回も買えるなら分かるが夏冬はきかえくらいなら店に頼む方が安上り
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1637632113/
コメント
コメント一覧 (34)
乗り物速報
が
しました
軽やったらもうちょっと低くてもええで
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
インパクトレンチ Abeden HY-480で乗用車は十分
バッテリはマキタ 純正を使ったほうがいい
乗り物速報
が
しました
馬鹿力が必要なぐらい締めてる時点でおかしいからな
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
今でも自宅で活躍中。
乗り物速報
が
しました
稼働時間、年何秒よw
乗り物速報
が
しました
エアブローしたりと色々使える。ただし静音タイプにしないとかなりうるさい
サイレントでオイルレスの30Lタンクくらいのがおすすめ
乗り物速報
が
しました
電動は所詮あのサイズの筐体に収まるモーターだからギアで減速しても限界が低い
全部が不十分ではないけどね
乗り物速報
が
しました
数年後にエアーコンプレッサー買ったから、エアインパクト買って移行した。
タイヤ交換後空気の充填するからなぁ。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
わきゃねーだろ。適正トルクで締めとるわ。
トルクレンチで十分。
乗り物速報
が
しました
タイヤ関連は危ないからど素人は触らん方がいいぞ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
外すなら220くらいあった方がいい
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
春/冬期履き替えでリース車何十台とタイヤ交換するのに
エアホース引っ張ってウロウロしてたら、邪魔すぎて捗らん
乗り物速報
が
しました
穴開けたり穴開けたり穴開けたり
あと1mくらいの鉄パイプ
車高調のロックシート全力で回そうとしてもびくともしないのに鉄パイプかまして軽く押すだけで拍子抜けするほどすんなり回る
勿論締める時はオーバートルクにならんよう車高調レンチだけで全力で締めるが
乗り物速報
が
しました
コメントする