1: 2021/12/03(金) 18:16:50.018 ID:L6+w7ynY0
こればかりは乗らないと分からない
3: 2021/12/03(金) 18:17:22.209 ID:4BGVwmyL0
昔に既に完成してた説
4: 2021/12/03(金) 18:17:41.298 ID:kRLn5lS/M
技術の向上以上に沢山の制約がついてるからね
6: 2021/12/03(金) 18:18:36.593 ID:L6+w7ynY0
>>4
下手な人でも曲がれるけど限界超えたら事故る車だらけ
5: 2021/12/03(金) 18:18:13.281 ID:LhOpiB6dd
車の性能って速さだけちゃうし
7: 2021/12/03(金) 18:18:48.950 ID:JDVcKCIQa
F1だとどうなん?
8: 2021/12/03(金) 18:19:32.260 ID:L6+w7ynY0
>>7
音は90年代が良かった
9: 2021/12/03(金) 18:20:25.765 ID:SNGqMK+L0
>>7
F1も昔の方が異常だよ
一般の車やバイクや原付でもそうだし
11: 2021/12/03(金) 18:22:19.227 ID:h0/zUygd0
ラリーだと1980年代なんだっけ?
47: 2021/12/03(金) 18:49:26.493 ID:yCQrf9VZ0
>>11
タイヤの進化でパワーは無いけど90年代のグループAの時点で既にグループBより速かったらしい
12: 2021/12/03(金) 18:22:31.666 ID:oxBHYKLjM
F1ターボ時代ならって思ったけどそうでも無かった
13: 2021/12/03(金) 18:23:18.467 ID:fItbhTqer
市販車はそういうのあるけどレースカーとかラリーカーで古い方が速いってほとんどないから技術自体は進歩してるんだろうな
21: 2021/12/03(金) 18:26:07.426 ID:SNGqMK+L0
>>13
競技車は劣化してるよ
22: 2021/12/03(金) 18:26:40.825 ID:fItbhTqer
>>21
例えば?
25: 2021/12/03(金) 18:29:38.190 ID:SNGqMK+L0
>>22
規制
一般車も同じだし
アメリカでは昭和時代の車やバイクが高額で取引されてる
連邦法でカナダ経由でアメリカに輸入するとか有名だろ
27: 2021/12/03(金) 18:30:24.018 ID:NC/z0basa
>>25
でも記録は毎年更新されてるよね
32: 2021/12/03(金) 18:32:48.548 ID:SNGqMK+L0
>>27
なに言ってんの?
知らんなら無駄にからむな
35: 2021/12/03(金) 18:35:40.256 ID:MOqGr40ma
>>32
1990年 1分21秒314
2019年 1分10秒166
37: 2021/12/03(金) 18:36:46.338 ID:SNGqMK+L0
>>35
安全性
15: 2021/12/03(金) 18:24:27.835 ID:tIsgYorP0
技術の進歩でカーボン安くなったりせんかな
20: 2021/12/03(金) 18:25:56.411 ID:oxBHYKLjM
>>15
需要がニッチ過ぎる
24: 2021/12/03(金) 18:29:02.245 ID:p9YNEFhX0
パワーだけなら環境配慮がない2ストバイクなど刺激的な加速だろう
新しいのは環境配慮低燃費に全振りなのでしょうがない
29: 2021/12/03(金) 18:31:37.250 ID:BE6eiDkwa
ガソリン車よりモーター車のが速い
50: 2021/12/03(金) 18:53:59.607 ID:dCS5VCwmp
今じゃ~3000万くらいの値段がつけられる事もある全盛期90年代の国産スポーツカーはライバルが多かったからメーカーも開発にそこそこ投資したけど今はそんな事してないからなぁ
でも結局の所似たようなスペックなら経年劣化が無くてボディサイズ的にも太いタイヤが履ける新しいスポーツカーの方が楽して速かったりする
54: 2021/12/03(金) 19:03:47.240 ID:p9YNEFhX0
F1はレギュレーション次第かな
例えば今だとタイヤは好き勝手に選べないだろう
55: 2021/12/03(金) 19:04:54.283 ID:TxyZlXov0
>>54
確かにタイヤってめっちゃ重要だな
17: 2021/12/03(金) 18:25:05.473 ID:SRhbOY0Y0
今は環境性能や安全性能求められるし
これはF1だって避けて通れない問題
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1638523010/
コメント
コメント一覧 (37)
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
補強必須
ノリ速
が
しました
パーツの精度や動力の伝達効率も上がってるし、車体制御なんかも何年も積み重ねてきた技術の結果だからね
より原始的に近い物の方が楽しかったり速く感じるのは、否定できないなあと思う
ノリ速
が
しました
小学生の作文みたい
ノリ速
が
しました
危険になるから制限をかける主にエンジンパワーに
しかしエンジン以外も進化するからレースのタイムは変わらない
市販車は衝突安全性を高めるためにリソースが割かれるがそれでも性能は上がってる
昔の方が速いと言えるのは2ストのバイクかね
ノリ速
が
しました
なお信者大好きGTRは電子制御の塊な模様
ノリ速
が
しました
スカイラインは33がインチキ広報チューンやらかして記録が残ってしまい
筑波のタイムは34より速いことになっているという
歪なカートップさんの歴代タイム記録
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
今の車は制御が進化してスムーズに加速するから、マイルドになって速いのに速く感じない
それに対して昔の車はドッカンターボだったりと加速がスムーズではないのに加えて、扱いづらさからの怖さもあって実際のスピードよりも速く感じたりする
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
最新のアルファードや86は否定しないで でもあれは乗ってこそ良さが分かる車やろ
古いマスタングやチャージャーなんて置いとくだけエンジンかけるだけで楽しそうや
価値感の差やろ
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
こいつは何が言いたいんだ
タイムは確実に速くなってるし、安全性なんてタイム以上に進化してる
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
だから新型86に対して「ステップワゴンより遅いゴミだ」みたいなことを大声で言っちゃう
ノリ速
が
しました
こいつ完全に論破されてて情けねえ男だなw
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
コメントする