1: 2021/12/31(金) 09:05:06.56 ID:R4AgnpbI9

交通事故の死亡者最少に 新型コロナ影響か

http://www3.nhk.or.jp/lnews/sapporo/20211231/7000041733.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
7000041733_20211231094442_m

道内でことしに入って12月27日までに交通事故で死亡した人は120人と、
統計が残っている昭和22年以降で最も少なくなっています。

北海道警察本部のまとめによりますと、道内でことしに入って12月27日までに
交通事故で死亡した人は120人で、去年の同じ時期を24人下回っています。
これは統計が残っている昭和22年以降最も少ない人数で、死者数が最多だった
昭和46年と比べるとおよそ7分の1だということです。

ことしの死者のうち、車に乗っていて事故に遭った人は62人で、全体の半数以上を占め、
次いで歩行中に事故に巻き込まれた人は42人、二輪車に乗っていた人が9人などとなっています。
また、年代別では65歳以上の高齢者が78人と、全体の65パーセントを占めています。

死者が過去最少となっている背景には、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で
外出する人や道外からのツーリング客が減ったことも影響しているとみられ、
警察は引き続き安全運転の啓発や違反者の取り締まりを強化し、死亡事故の抑止を進めることにしています。

12/31 07:10



2: 2021/12/31(金) 09:06:07.61 ID:4rFIiOUG0

良い事だ


4: 2021/12/31(金) 09:08:35.10 ID:WpYAvDyX0

愛知県と北海道の熾烈な争いが毎年繰り広げられてるよね


5: 2021/12/31(金) 09:08:52.40 ID:a6dakpdx0

頑張るほど自分の仕事がなくなる仕事を頑張るやつおるんか


6: 2021/12/31(金) 09:08:57.85 ID:kLPuMwF/0

70年代は交通戦争なんて言葉があったな


8: 2021/12/31(金) 09:10:38.55 ID:YHwaMtI/0

コロナ問題でも個人の買い物、トラックなどの物流は減っていないから

レジャー目的の車の事故が多かったということか


9: 2021/12/31(金) 09:11:15.28 ID:OD7Ly6QZ0

道民が外出を控えたのと、道内に来る観光客が減ったのと
両方とな。。。。


11: 2021/12/31(金) 09:12:09.38 ID:k0UuLVib0

今年は神奈川県がブッチギリトップ
東京埼玉千葉大阪も上位
北海道と愛知の2強時代は終わった


13: 2021/12/31(金) 09:20:23.43 ID:ljnEsdGl0

事故は増えてる、多いとかいう幻想は交通警察の利権だからな、減ってるんだよ
ぶっちゃけ交通規則は各自にまかせて警察なんかいらん
罰則金とかいう規制で縛るのはなんの意味もなさない愚策
俺がいままで収めた30万返せよ


14: 2021/12/31(金) 09:23:07.84 ID:g51UgXFM0

道が良くなったのもあるし、高速道路が繋がったのも大きいと思う
道東道が繋がる前は峠越えないといけなかったから大変だったな


18: 2021/12/31(金) 09:25:10.69 ID:/nqbeZG10

交通取締と死亡事故の因果関係はないんだな


19: 2021/12/31(金) 09:26:30.83 ID:a7TfEhKi0

どうせ72時間統計だとそんなに変わんないというオチなんだろw


20: 2021/12/31(金) 09:27:09.26 ID:g51UgXFM0

あとは医療の進歩か


22: 2021/12/31(金) 09:29:02.78 ID:ZBvGYYB20

この半世紀でモータリゼーション社会をみんなだいぶ理解するようになったからな。
猫と鹿とイノシシにはもう少し学習してほしいがあと何世代かかるんだろう。
「んだぁ!そのタイミングで出てくんなよ!!馬鹿」
ってのがまだまだあるよね。


26: 2021/12/31(金) 09:45:16.01 ID:xU/0rfSt0

このままだと神奈川1位か
最近信号が黄色に変わるタイミング早い気がするし更に道路が詰まりやすくなるな


28: 2021/12/31(金) 09:57:24.42 ID:ClQtfR3b0

昔は北海道がダントツ一位だったのに


30: 2021/12/31(金) 10:08:24.79 ID:bz8zQZQL0

良い事だね。
しかし、車の運転が下手な人がホントに増えたよ。
今の教習所ってどういう教え方してるのかな。
それともATで気軽に運転出来るのもあるのかしら?


34: 2021/12/31(金) 10:48:06.67 ID:VuzPtqjn0

感覚的にそんなに事故が減ったって言う感じがしないんだが
車の安全性能と医療の発達で24時間以内に死ななくなっただけじゃない?


35: 2021/12/31(金) 11:03:24.21 ID:IQbH33WG0

>>34
運転者の技術って上がってんのかねっていつも思う


46: 2021/12/31(金) 17:28:56.59 ID:lG8wYeL40

道民だけど若い人は免許すら取らない
地下鉄あるし札幌市内なら要らんのね


47: 2021/12/31(金) 18:27:48.84 ID:IOmK0cGw0

今のCセグは昔のクラウン以上に頑丈で死ににくいし
今の軽自動車が昔のカローラ並みの安全性


51: 2021/12/31(金) 18:44:24.84 ID:Xod31Tc40

いや、外国人が運転していますレンタカー減ったからでしょ?


52: 2021/12/31(金) 21:10:38.92 ID:SvWdfyL00

昔よりスピードを出す人が減ったとは思う


53: 2022/01/01(土) 00:08:23.26 ID:Z33/yCzM0

バイク乗りはそんなとこまで迷惑かけに行ってたのかよ


引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640909106/