1: 2022/01/11(火) 18:17:25.279 ID:cdUiMS4o0
EVの波がそこまできてますけど
2: 2022/01/11(火) 18:17:58.595 ID:fJpnOwTh0
EV車製造販売するだけだろ
6: 2022/01/11(火) 18:18:32.707 ID:cdUiMS4o0
>>2
違うんだよな
EVは部品点数が圧倒的に少ないからガソリン車作ってた時の雇用の多くは無くなるよ
9: 2022/01/11(火) 18:19:21.169 ID:5lokmYKD0
>>6
減らないぞ
おまえ車作ったこと無いだろ
53: 2022/01/11(火) 19:22:18.377 ID:ZOBK5FzMd
>>9
これな
自動車開発エアプバレバレ
10: 2022/01/11(火) 18:19:30.889 ID:fJpnOwTh0
>>6
切られるのは末端の工員や派遣だからノーダメだろ
リーマンショックのときに学習しなかったやつが悪い
3: 2022/01/11(火) 18:18:00.550 ID:cdUiMS4o0
約550万人いるそうな
ガソリン車製造しなくなると大量に人が余る
8: 2022/01/11(火) 18:19:17.568 ID:MaSNb70Br
>>3
なんで余るの?
4: 2022/01/11(火) 18:18:03.958 ID:gxAzhF4y0
エンジンがモーターになっても駆動系は一緒だし
5: 2022/01/11(火) 18:18:31.096 ID:cfZyjB8a0
エンジン部門が減るだけだろ
7: 2022/01/11(火) 18:18:57.910 ID:dAD+WvHoa
淘汰されるんじゃね
普通に
13: 2022/01/11(火) 18:20:57.670 ID:SSgeFDnma
日本でEVなんて売れるか?
19: 2022/01/11(火) 18:23:38.461 ID:fJpnOwTh0
>>13
売るためにガソリン車とガソリン販売規制するよ
青葉や谷本の放火事件で更に追い風になったね
ガソリンはもう危険で環境に悪いものでしかない
15: 2022/01/11(火) 18:21:20.459 ID:OAy+QL490
エアプがドヤ顔でスレたてワロタ
18: 2022/01/11(火) 18:23:27.043 ID:ucTTOEGa0
2040年までにEVに完全移行する話は
自動車を主に作ってる国が全部反対して著名されなかった
そらそうよ
このCOP26での話を知らない奴多すぎぃ
20: 2022/01/11(火) 18:24:57.334 ID:SSgeFDnma
そもそも長距離トラックなんてEVじゃ航続距離足りんのやろ?
日本はまだしも大国ならなおさら無理やん
21: 2022/01/11(火) 18:25:56.164 ID:ucTTOEGa0
イギリスはもう自国に主要な自動車産業ないからな
それはそうと
フランスドイツはガソリン車排除路線から転換する感じやから
COP26の状況からして世界的にガソリン車廃止路線にいかないのはもう確定的やね
日本だけやなくて中国やアメリカも同様
そもそも途上国はガソリン車排除路線はまず無理なんだから
まぁ当然の帰結だよ
25: 2022/01/11(火) 18:31:55.165 ID:nkcoR8g90
これって自動車メーカーがEV開発すれば解決すると思うんだけど違うのか?
26: 2022/01/11(火) 18:32:54.868 ID:0WJGRQtya
>>25
自動車のエンジンのパーツ作ってる下請けがEV関連パーツ作れると思ってるのか?
27: 2022/01/11(火) 18:33:43.833 ID:nkcoR8g90
>>26
EVパーツ作れる会社を下請けにすればいいだけじゃないの?
36: 2022/01/11(火) 18:39:08.328 ID:jKNfZbi70
表面処理だからあんまり関係ない
37: 2022/01/11(火) 18:39:53.453 ID:ZssvkVZP0
電池メーカーは儲かるじゃん
38: 2022/01/11(火) 18:40:46.328 ID:ucTTOEGa0
電気自動車はモーターとバッテリーを仕入れてきて
それを乗せるだけだよ
だからITや家電メーカーでも作れるわけで参入しようとしてるわけ
複雑なギアボックスや人類の英知が結集した内燃機関エンジンのノウハウも必要ないからな
39: 2022/01/11(火) 18:40:55.120 ID:LrT1C0I60
水素自動車ってどうなったんや
42: 2022/01/11(火) 18:41:43.589 ID:WiyxRvP2r
>>39
この次
あれも原発(HTTS)の余剰熱ありき
46: 2022/01/11(火) 18:44:52.173 ID:LrT1C0I60
>>42
なんかEV車は水素自動車が普及するまでの繋ぎでしかないとか聞いたことあるんやが
まだまだ先になりそうやな
44: 2022/01/11(火) 18:42:19.966 ID:L0kSbKHt0
メーカー本体の研究開発に決まったのに不安なこと言うな
48: 2022/01/11(火) 18:55:04.847 ID:iEVFXBET0
よくわからんけどガソリン車作ってた会社がEV車製造に移行するのってそんな難しいの
49: 2022/01/11(火) 18:56:16.253 ID:uyIKzAnl0
>>48
パーツ数が劇的にへってソフトウェアの需要が一気に増えるから今まで下請けやっていた大半の会社が死ぬ
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1641892645/
コメント
コメント一覧 (59)
そんな先の事心配してないで今やるべきことを一生懸命やれ
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
またガラパゴス・ニッポンになるわけで
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
もはや電気自動車が中心、エンジンを持っている車自体が世界各国から必要とされなくなってきている流れをどうしても直視したくないようです。
ノリ速
が
しました
なお鬼のコストダウンで死ぬ模様
ノリ速
が
しました
論破されたコピペ貼ってるw
恥という概念が無いんだなw
ノリ速
が
しました
テスラのアルミダイキャストシャーシに追随するメーカーは出てくると思う?
もし主流になれば、章男社長の言う製造従事者の雇用危機が現実になるんだけど。
ノリ速
が
しました
中古マンションの不動産価格も一緒に崩壊。?
ノリ速
が
しました
悩む
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
トヨタ「作ろうと思えばいくらでも作れるぞ!EV車数十車種ドーン」
謎の声「家電メーカーも参入してくるぞ」
ワイ「衝突安全性に不安がある家電とか怖すぎる」
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
他の職種探して何とかやってくでしょ
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
10数年前から電動化は明日のモノとして各社様々な生き残り対策を「必死に」考えている
「僕が今日気付いたクライシス~」って発表は要らないのよ
ノリ速
が
しました
EVに限らず景気の悪いニュースばかりだから早期退職募ったところもあっただろ
ノリ速
が
しました
補助金が有るから何とか買えるというレベル
ノリ速
が
しました
コメントする