電気自動車は今回みたいな寒波だと性能が-20%ダウンとかする
東京ならギリOKでも雪国は使えないね
これはバッテリー自体の特性なので改善は不可
もちろんガソリン車のバッテリーでも性能低下して電圧足りなくなることがあるからな
2: 2022/01/14(金) 02:01:23.426 ID:PWIPqfRG0
2050までに排気ガス出しまくって温暖化進めるぞ
5: 2022/01/14(金) 02:02:40.468 ID:+TOoNiJap
>>2
世界貴族案件なので無理です・・・
3: 2022/01/14(金) 02:01:32.612 ID:wVy6dj2U0
30年あれば改良できるだろ…常識的に考えて
4: 2022/01/14(金) 02:02:07.943 ID:+TOoNiJap
>>3
で、日本のITは30年でどうなったの?
82: 2022/01/14(金) 03:32:52.086 ID:NghugCI60
>>4
魔法かってほど進化したぞ
6: 2022/01/14(金) 02:02:55.059 ID:1ZcdtbuH0
雪国って言っても大寒波の国から言ったら北海道ですら温かいけレベルなんだよな
寒いところは−50℃とか平気で行くし呼吸したら肺が凍りつくような危険な地帯にも人は住んでる
9: 2022/01/14(金) 02:04:05.340 ID:+TOoNiJap
>>6
もうエンジン点火すら無理そうだな
ガソリン車なら辛うじて使えるのが凄いわ
7: 2022/01/14(金) 02:02:57.010 ID:aGGxR5Ef0
寒冷地仕様の2割高性能なバッテリー積むだけだな
12: 2022/01/14(金) 02:05:11.329 ID:+TOoNiJap
>>7
まあそう言う対策になるよな
容量増やしてもエンジン始動できるかは別問題だけど
8: 2022/01/14(金) 02:03:04.690 ID:0xbV1rV60
ガソリン燃やしてバッテリー温めればいいじゃん
11: 2022/01/14(金) 02:04:42.819 ID:fgcJfaTTd
北陸民だけど近所に電気自動車持ってる人複数人いるよ
やっぱガソリン車に変えたいって言ってるらしい
20: 2022/01/14(金) 02:07:55.567 ID:+TOoNiJap
>>11
ちなみに何に不満なの?
21: 2022/01/14(金) 02:09:09.580 ID:fgcJfaTTd
>>20
詳しく知らないけど、やっぱバッテリー問題じゃね
25: 2022/01/14(金) 02:11:39.809 ID:+TOoNiJap
>>21
やっぱバッテリーか
EVもリチウムイオンだっけ?
新しいバッテリー登場しない限り無理だろうな
31: 2022/01/14(金) 02:13:20.118 ID:fgcJfaTTd
>>25
そうだね
トヨタが今次世代のリチウムイオン電池を実用化しようとしてるから、それがブレイクスルーになるかもね
14: 2022/01/14(金) 02:06:21.277 ID:M51FB83Pa
雪道立ち往生したらおしまい。走行性能より、エアコンに電気がすっごいいる
16: 2022/01/14(金) 02:07:06.612 ID:1ZcdtbuH0
>>14
課題はそこか…ってかエアコン云々なら夏もやばいような…
22: 2022/01/14(金) 02:10:34.547 ID:IR6A7sXt0
>>16
真夏で渋滞になったらちょっとまずいかもしれんが、夏に一日中立ち往生はまずありえない
26: 2022/01/14(金) 02:11:41.028 ID:0A1FNur0M
>>16
冷房より暖房の方が電力食うんだよ
29: 2022/01/14(金) 02:13:03.463 ID:+TOoNiJap
>>26
エアコンもそうだが氷点下から20度以上にする方がエネルギー使うからな
しかも車は断熱ゴミだし
18: 2022/01/14(金) 02:07:15.557 ID:w/fMVQjn0
原発増やして電気代下げないと大型トラックとか電気代半端ないから貨物輸送コストがめちゃくちゃ上がる
全部消費者に跳ね返ってくるという現実
164: 2022/01/14(金) 08:46:25.527 ID:QcZYhaDr0
>>18
大型トラックの問題なんて電気代どころの騒ぎじゃないぞ
バッテリーがでかくて重いから積載が半分ぐらいしか取れないだろうし
充電インフラ整備されてないから行ったら帰ってこれないし
とてもじゃないけど10年やそこらで使えるようになるとは思えない
166: 2022/01/14(金) 08:48:38.909 ID:1rQzVoTEd
>>164
水素エンジンにすると満タンにしたらむしろ軽くなるからトラック向き
32: 2022/01/14(金) 02:15:40.603 ID:+TOoNiJap
EVとか言うゴミより水素の方がまだ実用的な気がするんだけど
水素も燃やせば高い温度出せるから快適さはガソリン車と同じくらい行けるんじゃね
33: 2022/01/14(金) 02:16:14.127 ID:aGGxR5Ef0
そういえばスマホもバッテリーの進化で実用化されたようなもんだったな
34: 2022/01/14(金) 02:18:29.064 ID:+TOoNiJap
馬車とガソリン比べるなら
ガソリンと水素だろ
馬車の糞みたいに水素は有害排気ガス出さないし
35: 2022/01/14(金) 02:19:45.758 ID:nUs+Y2wSa
しかも、最速充電は最新同士じゃないと逆に遅遅充電なるらしいぞ
36: 2022/01/14(金) 02:20:12.254 ID:o0a6UdTe0
個人的な考えとしては、
リチウムとか鉛とか化学的な特性を用いるのでなく
コンデンサのように物理的特性で
電気を溜める方法の開発を急いでほしいとこはある
後者の方法であればバッテリーの劣化を極限まで減らせるし、
充放電も限りなく早くできるから
37: 2022/01/14(金) 02:21:21.323 ID:+TOoNiJap
プラズマテレビみたいに消滅してくれ
プラズマテレビも確か液晶テレビと比べてゴミなのがバレて廃れたからか
液晶テレビ=ガソリン車なら
有機EL=水素車
38: 2022/01/14(金) 02:22:04.641 ID:nUs+Y2wSa
中国は電池自体をローテしてくれるとか
神会社あるからな
俺なら外してパクるけど
44: 2022/01/14(金) 02:26:07.940 ID:+TOoNiJap
>>38
中国はAI監視社会だからすぐ捕まるぞ
それに信用スコアで管理されてるだろ
39: 2022/01/14(金) 02:22:25.030 ID:+TOoNiJap
EV買う奴は当時にプラズマテレビ買ってるようなもん
45: 2022/01/14(金) 02:26:56.420 ID:vse+6kUOM
電気自動車なんてエンジンよりもっと古い技術だろ
簡単に言えばただのミニ四駆なんだから
47: 2022/01/14(金) 02:28:14.667 ID:M51FB83Pa
>>45
確かにミニ四駆の方がT型フォードより古いな
49: 2022/01/14(金) 02:28:31.628 ID:+TOoNiJap
>>45
なんか聞いたことある気がするな
大昔に電気とガソリンで普及競争してたんだっけ?
98: 2022/01/14(金) 03:51:51.901 ID:LmqSe8zq0
でもEV中心になったら中古車市場完全に壊れちゃうね
みんなリースで乗るようになるのかな
194: 2022/01/14(金) 09:37:24.318 ID:zov1GIzo0
北海道だと鉄道もディーゼルまだまだあるし
というか全線架線にするのは現実的じゃないし
同じく北海道だけ残るんじゃね?
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1642093195/
コメント
コメント一覧 (68)
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
灯油のFFヒーターでも乗っけてくれんか
ノリ速
が
しました
原発がエコなら事故処理もエコでクリーンにお願いしたいね
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
需要が先細りになっても生産される軽トラのように雪国向けの内燃機関車は生き残る
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
混沌として来てるよ
ノリ速
が
しました
という気がしないでもない
ノリ速
が
しました
多様性がある方が健全や
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
あと10年足らずでガソリン車撤廃は無理無理のガイジ
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
この3つが劇的に改善されない限りはな
50年までにブレイクスルーが起きるか否か
人は一度便利や安楽を覚えたらそれを手放すことは難しい
EVが既存車の完全上位互換の利便性を得ない限りICEを求める声は残り続ける
ノリ速
が
しました
だから今EVに先行してる奴は寒い地域でEVが使える時代を遅延させているんだぞ
世界中で温暖化になってEVが使えるように現在は温暖化させてる途中だぞ
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
バッテリーもどんなに改良されても数年で寿命がきて廃棄処理が必要。
それってSDGs的にどうなのかな?
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
原発やめます。火力も増やしません。EVオンリーにします。じゃ理想はご立派だけど、一体どこで帳尻合わせするんだか。
諦めてハイブリッド車もOKにすりゃいいんだよ。
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
まあその時代から考えたら結構進歩した感じだし間に合うんじゃないの
知らんけど
ノリ速
が
しました
触媒開発に全振りしたほうが環境に良くね
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
雪国は停電が多いのでEV車乗りは大変だね
ノリ速
が
しました
人口激減ないしは人口削減、地方の過疎化進行、気候変動、資源枯渇、環境保護の強化促進、等々…
分かるよな…
ノリ速
が
しました
確かEV比率が多かった気がするが・・・
ノリ速
が
しました
メガソーラーといい失敗が目に見えてるのになぜ突き進むのか?
ノリ速
が
しました
財政破綻ガー
人口減少ガー
不安を煽って金儲けするのが詐欺師の手口。
これらを不安ビジネスとでも呼ぼう。
ノリ速
が
しました
コメントする