1: 2022/01/18(火) 17:18:54.459 ID:KRE2Kp/G0
イカしてる?600cc最速らしいけど
ドヤれる?
2: 2022/01/18(火) 17:19:25.910 ID:MzsWYY4U0
6ダボ回らんから嫌い
3: 2022/01/18(火) 17:19:35.961 ID:11x6TWHC0
隼買いなよ
4: 2022/01/18(火) 17:19:46.653 ID:1Dlro7nMa
これ釣り目がダサいんだよなぁ
6: 2022/01/18(火) 17:20:14.611 ID:yh23lhVbp
ロクダボ回らないは草
9: 2022/01/18(火) 17:22:02.831 ID:MzsWYY4U0
>>6
スズキは知らんがR6とニンジャの方が回るぞ
7: 2022/01/18(火) 17:21:22.556 ID:mkOrmOnD0
サーキットならおすすめしない
公道じゃ楽だしそこそこ速いがイキるな
12: 2022/01/18(火) 17:22:22.760 ID:9cKbLzXEp
>>7
いや、楽じゃないだろwサーキット用だぞこれ
8: 2022/01/18(火) 17:21:23.387 ID:Z/Q5fwgXa
どれだけ機体の性能が良くてもお前が引き出せないなら何を乗っても同じだぞ
15: 2022/01/18(火) 17:26:11.569 ID:QQ1V4Mya0
ナナハンがええぞ
18: 2022/01/18(火) 17:27:49.799 ID:vkYT6mZm0
ロクダボって新車あんの?
19: 2022/01/18(火) 17:29:12.762 ID:cSbTilhp0
まだ現行でセンターアップマフラーなのか?
格好いいな
25: 2022/01/18(火) 17:55:59.342 ID:8Rre6pO+0
センターマフラーって重心バランスとかバンクした時に擦らないとかメリット多いのに採用してる車輌少ないよな
30: 2022/01/18(火) 18:52:08.874 ID:QQcJaMDId
>>25あんまりセンターアップマフラーはメリットないと思ってた
だってホンダの開発の人が何かのインタビューでセンターアップにした理由は?って聞かれて「格好良いから」って答えてたから
27: 2022/01/18(火) 18:34:03.035 ID:rT7Gf2UY0
CBR650Rのがええんちゃう?SSは街乗りやツーリングだけじゃ持て余すって
GSX-R1000R買った知り合いがすぐ新型GSX-S1000に買い替えてた
31: 2022/01/18(火) 18:56:08.004 ID:2MLYJuXqp
センターアップにメリットはないよ
重量物を上に持っていくのはナンセンス
マス集中にも不利
ducatiとyamahaのSSも昔はセンターアップだったけどもうやってない
新設計のRR-Rもセンターアップじゃないし
36: 2022/01/18(火) 19:57:05.537 ID:JL9AKlic0
>>31なるほどー
そう考えると昔流行ったJhaのチャンバーなんて性能より見た目命だったのかな
左右で高さ長さが違ってたしそのマス集中たかガン無視
まぁ格好良いから付けてたけど
38: 2022/01/18(火) 20:10:35.255 ID:UBPAYV2kp
>>36
あれはV型エンジンでエキパイの根元の位置が違うせい
初期のNSRはマフラーの位置を合わせるためにわざわざエキパイをウネウネさせて長さを合わせてた
けどマフラーの位置左右で変えちゃった方がスマートでかっこいいし整備もしやすいねって感じ
34: 2022/01/18(火) 19:29:03.094 ID:Z/Q5fwgXa
尻が暖かくていいじゃないか冬場は
35: 2022/01/18(火) 19:38:12.373 ID:23dIX8VLp
>>34
持ってるけど尻は暖かくならないよ
タンデムシートは湯たんぽだけど
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1642493934/
コメント
コメント一覧 (12)
ロクダボは特殊だけど
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
この組み合わせで物言うやつは口だけ
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ケツの穴みたい
自分ならこれだけで買わん
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
コメントする