
1: 2022/01/26(水) 20:10:44.276 ID:1kAbwgQE0
いらないだろ
2: 2022/01/26(水) 20:11:19.217 ID:gKrzZdMIa
輸出用と仕様分けるの面倒だろ
3: 2022/01/26(水) 20:11:19.231 ID:IYerYLhA0
レースカーとか
4: 2022/01/26(水) 20:11:49.417 ID:NNILGbxx0
物知らず恥知らず
能力の限界付近で常に走ると壊れるだろ
5: 2022/01/26(水) 20:12:28.805 ID:M8MZZDG+0
>>4
これ
51: 2022/01/26(水) 20:48:22.856 ID:dKS8olrw0
>>4
でも俺達は毎月過労死ラインギリギリまで残業してるんだぞ
6: 2022/01/26(水) 20:12:35.378 ID:MdyIKMPpM
120km以上出すためには120km以上出せる車が必要なんだよ
13: 2022/01/26(水) 20:15:43.105 ID:axtrbUQU0
>>6
進次郎かよ
117: 2022/01/26(水) 23:54:56.340 ID:095Hjc9x0
>>6
これがわからないのがお子様
8: 2022/01/26(水) 20:12:46.369 ID:T6Q11tkL0
知らんけど最高性能が高いと普段使うレベルでもなんか良いんじゃね?
9: 2022/01/26(水) 20:13:19.605 ID:T6Q11tkL0
原付だって30までしか出したらダメなのに60まで出るし
10: 2022/01/26(水) 20:13:22.900 ID:bmENaHGk0
普通に高速とかでだすくね
11: 2022/01/26(水) 20:13:48.877 ID:kx6M0h9ra
1日の必要摂取カロリー以上の大盛メニューみたいなもんだ
いらない人もいるけど世の中から消し去れって話でもない
12: 2022/01/26(水) 20:15:08.586 ID:1kAbwgQE0
そもそも公道で時速120キロ出せないからな
高速道路の速度制限は時速100キロだから
14: 2022/01/26(水) 20:16:08.634 ID:bmENaHGk0
>>12
車持ってないのか
そんなの気にしてる奴にほとんどいないぞ
17: 2022/01/26(水) 20:17:22.991 ID:lUHJm/m3M
>>12
120km/h出せる区間あるよ
19: 2022/01/26(水) 20:17:45.164 ID:M8MZZDG+0
>>17
新東名だっけか
20: 2022/01/26(水) 20:18:28.053 ID:lUHJm/m3M
>>19
うん
あと東関道の四街道成田間は110キロ
15: 2022/01/26(水) 20:16:57.633 ID:1kAbwgQE0
アウトバーンつくるか
速い車つくるのやめるか
どっちかじゃね?
18: 2022/01/26(水) 20:17:37.147 ID:KIZz9Qu/0
新東名は120キロ区間があるぞ
あの区間で100キロで走ってたら確実に煽られる
22: 2022/01/26(水) 20:19:13.491 ID:axtrbUQU0
>>18
軽で80でタラタラ走るけど全然煽られないけど
23: 2022/01/26(水) 20:19:48.077 ID:lUHJm/m3M
>>22
左走れば大丈夫
21: 2022/01/26(水) 20:18:40.835 ID:mBOQf47N0
新東名と東北道
東関東道も一部110キロ区間あり
25: 2022/01/26(水) 20:22:29.740 ID:1kAbwgQE0
時速120キロ出せる区間があるとか別にいいけどさ
現代の技術で時速400キロ出せる車とかあるわけじゃん
確かレクサスは最高時速300キロ
フェアレディは最高時速250キロ
アウトバーンがない日本でいらないよね?
26: 2022/01/26(水) 20:27:34.759 ID:2vM5G+ML0
>>25
なんでいらないの?
120km/h以上出さなきゃいいだけじゃん
27: 2022/01/26(水) 20:32:13.070 ID:1kAbwgQE0
>>26
明らかにオーバースペックやん
殆どの公道の制限速度である時速100キロで走ることすら滅多にない
ごく稀に時速120キロあるらしいけど
そんなかで時速300キロとかいる?
いらんわ
32: 2022/01/26(水) 20:34:00.192 ID:hwXdu0Aa0
>>27
海外でも売るんだから180km/h以上出ることは重要じゃん
それに国内で売られてるのは180km/hリミッターついてるだろ
33: 2022/01/26(水) 20:34:23.852 ID:A1MjEJEC0
>>27
お前も、お前みたいなのはガラケーで充分なのにスマホ使ってるだろ
オーバースペックだろ
34: 2022/01/26(水) 20:36:04.082 ID:zpmXxQ0b0
>>27
お前のために造ってるわけじゃないんだわ
29: 2022/01/26(水) 20:33:12.889 ID:Sum9UuV/F
極論言うと軽に大人4人乗って坂登ってみ、ベタ踏みで60キロしか出ないわ
31: 2022/01/26(水) 20:33:50.243 ID:abHQvnKL0
性能に余裕がある方が楽に快適なんだよ
36: 2022/01/26(水) 20:38:15.170 ID:VeyXRuFM0
モーターの限界で走り続けることのリスク知らないのか
38: 2022/01/26(水) 20:40:28.567 ID:1kAbwgQE0
俺は日本の話をしてる
輸出用とかメーカーの都合は知らん
荷物とかの都合で何なら最高時速150キロでいいからその分値段下げるか他の機能に投資するかした方が日本に住む人にとっては快適だろ
積荷もろくにできない二人乗りのスポーツカーの最高時速が300キロを上回ったところでアウトバーンがない日本じゃ意味なくね?
40: 2022/01/26(水) 20:41:25.986 ID:bDp8Kib+0
>>38
エンジンわざわざ載せ替えてラインの負担増やしたら価格に跳ね返るだろ
ちっとは考えろや馬鹿
41: 2022/01/26(水) 20:41:59.897 ID:hwXdu0Aa0
>>38
だから国内向けは180km/hでリミッター付いてるって言ってるだろうが
47: 2022/01/26(水) 20:46:45.999 ID:1kAbwgQE0
ラインの負担がどうのこうのとか日本の消費者はメーカーの都合で割高なオーバースペックの車を買わされるのかよw
リミッター時速180キロならますます時速300キロとかいらんやんwww
50: 2022/01/26(水) 20:47:56.424 ID:bDp8Kib+0
>>47
どうせお前は300キロも出せる車とか買えねえだろ
52: 2022/01/26(水) 20:49:00.728 ID:hwXdu0Aa0
>>47
スポーツカーっていうのはサーキット走行前提で作られれるんだよ?
240km/hとか容易に出るんだが
58: 2022/01/26(水) 20:52:23.691 ID:1LxwWAv2d
そう坂道用の出力
お前らもの知らなさ過ぎ
59: 2022/01/26(水) 20:53:06.405 ID:1kAbwgQE0
俺は速い車を否定してないのよ
アウトバーンがないなら意味ないじゃん?って話
62: 2022/01/26(水) 20:54:32.163 ID:isy1zyiq0
加速がいい車にしても
加速だけ性能いいエンジン作るより
ただ大きいもの作ったほうが燃費も安定性もあがるしコスト下がるよね
なんで120km/hしか出せないエンジンが安く安定して加速よくなるって思うんだろう
軽自動車未満の出来になるだけだよ
63: 2022/01/26(水) 20:55:24.087 ID:nFrJmaCq0
アウトバーンで200キロ出せる車なんだぜって自慢できる
67: 2022/01/26(水) 20:58:27.785 ID:1kAbwgQE0
>>63
これだろうな
リミッター時速180キロとかあるなら、なおさら時速200キロとかいらんw
アウトバーンがあるなら別だが
65: 2022/01/26(水) 20:56:24.756 ID:isy1zyiq0
物理的に最大120km/hしかでないけど
燃費いいです、加速いいです、安いです、100kgの男数人が乗っても安定します
これ作れるなら
起業するなり世界に売り込むならりたほうがいいと思う
71: 2022/01/26(水) 20:59:32.563 ID:JooVtPcVa
まあ確かに必要ないけど
みんながそんな風に考えるからスポーツカーとか売れてないんだから
わざわざ話題にするまでもない話
76: 2022/01/26(水) 21:02:57.454 ID:1kAbwgQE0
>>71
だよね
スポーツカー課金勢に絡まれてる感じだけど俺間違ってないと思う
86: 2022/01/26(水) 21:12:00.359 ID:1kAbwgQE0
俺もイニシャルDでランエボとかスバルに胸を熱くしたオッサン世代なんだがな
いざ買えるとなると、あれっ?てなる
日本じゃいらないよね??
ダウンヒルとかレースする田舎に住んでないし
田舎に住んでたとしてもダウンヒルとかレースしないだろうしw
赤城の白い彗星とか公道最速伝説とか日本の自動車人口の何%だよwww
88: 2022/01/26(水) 21:15:18.512 ID:gla8+tw0a
排気量のゆとりは心のゆとり
排気量は正義
94: 2022/01/26(水) 21:34:53.309 ID:BiL/tAAt0
>>88
現実はそうでもない模様
89: 2022/01/26(水) 21:18:14.476 ID:1kAbwgQE0
論理的に導き出される結論としては
・日本にもアウトバーンをつくる
・アウトバーンがない日本では最高時速120~150キロを上回る速い車はいらない
ましてやリミッター時速180キロ?課されてるのに時速200キロ以上出せるスペックとか無駄でしかない
93: 2022/01/26(水) 21:23:18.877 ID:Gw/lNK1y0
>>89
車はボッチで乗るものって発想だな
大人四人が乗っても安定して100キロを出せるようなパワーをもたせたら自然と200キロは出るような車になる
95: 2022/01/26(水) 21:37:39.313 ID:1kAbwgQE0
>>93
ガキの頃に四人家族で乗った普通自動車は高速道路で時速100キロ余裕で出せたけどスピードメーターは150キロもなかったぞ
警告音が出る時速120キロ?が好きでよく父親にねだった懐かしい過去
何なら小さい車の最高時速が200とか300キロとか絶対いらんわw
ましてやリミッターだろ
97: 2022/01/26(水) 21:48:06.695 ID:Gw/lNK1y0
>>95
自分でガキ言うとるやん
それとも体重70キロぐらいある肥満児だったんか?
96: 2022/01/26(水) 21:41:54.360 ID:3fd0OueH0
でも高速道路の右車線走ってる車は140とか出てるじゃん
98: 2022/01/26(水) 21:50:53.646 ID:1kAbwgQE0
結局「余裕がある方がいい」以上のことが言えてないんだよね
アウトバーンがない日本で法定速度を過度に上回る速い車は不要
102: 2022/01/26(水) 22:10:43.928 ID:a2YU4H9G0
>>98
作り手も買い手も夢とロマンだよ。メーカーの技術者だってその性能が十二分に発揮されるなんて思っていないよ。
それが分かんない奴はミライースN-BOXでも買えばいい。
104: 2022/01/26(水) 22:16:15.962 ID:K2TyTwzj0
>>98
だから、全てのことに「余裕がある方がいい」ってことが当てはまるわけだから余裕を持った設計にしてるわけじゃん?
結論が余裕がある方がいいってことがわかんないかな?
100: 2022/01/26(水) 21:55:21.515 ID:1kAbwgQE0
余裕は必要だとしても法定最高速度が時速120キロの日本で時速250キロとか明らかに無用の長物
108: 2022/01/26(水) 23:41:55.797 ID:+HEw+Fz80
>>100
上り坂 積載
はい論破
113: 2022/01/26(水) 23:46:37.602 ID:1kAbwgQE0
速い車の性能が十二分に発揮されるアウトバーンをつくれんなら
法定最高速度に「余裕」を上乗せたスペック以上は無駄でしょ
日本の法定最高速度である時速120キロに
「余裕」とやらで仮にこの二倍のスペックが必要だとしても
最高時速300キロとかはいらないわけで
ましてや400キロw
高性能を追及することがメーカーの技術アップに繋がるとかメーカー論理の押し付けやん
そんなら消費者が必要とする分野で技術競争しろと
いざというときパワーが必要とか言ったところで
スポーツカーの最高速度とか明らかにそういう用途ではないよね
要は飾り
115: 2022/01/26(水) 23:52:17.312 ID:+HEw+Fz80
>>113
軽自動車というお前のニーズにぴったりな車種があるぞ
120: 2022/01/26(水) 23:59:56.681 ID:K2TyTwzj0
>>113
出力が大きいエンジンを作るためには頑丈さが必要
その技術により市販車の耐久性が向上
高速度での限界の走りのフィードバック
安全性、安定性の向上
時速300キロ400キロの車を買う人がいる
上のような技術開発費用になる
その結果、市販車の性能がさらに向上する
このくらいの結果は簡単に予想できないかな?
もっとあるけど
119: 2022/01/26(水) 23:58:35.846 ID:1kAbwgQE0
ロマンはいらないから使えるものを
これが日本で一番売れてる軽を支持する大多数の声ってことね
121: 2022/01/27(木) 00:02:23.111 ID:YRwPLtUX0
>>119
だから車=移動の手段と考える人は軽自動車を
そこにプラスアルファの要素を求めるならそれに適した車を
ロマンを求めるならスポーツカーやスーパーカーを買えよ
それぞれに合った車が発売されてんだからいちいち口出すな
124: 2022/01/27(木) 00:25:00.664 ID:YRwPLtUX0
スピードが速いってことは、それだけ馬力、トルクがあるってこと。
何も最高速出すだけが楽しみ方ではない。
加速を楽しんだり、安定した走りを楽しんだり楽しみ方は人それぞれ。
そして車の限界を引き出して楽しみたい時にはサーキットに行く。
逆にこれ以外のどんな答えを聞きたいんか?
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1643195444/
コメント
コメント一覧 (52)
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
こいつのいるいらないで言うなら、アウトバーンも坂道の余裕も意味合いは一緒だろうが
ノリ速
が
しました
ヨーロッパだと標識読んで勝手にスピードリミッターかかる仕様になりそうだし。
ノリ速
が
しました
それで充分だろ
ノリ速
が
しました
インプレッサG4でも十分だったかも、と思うようになった。
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
これ嫌がるやつって法定速度守る気がないやつだろ
ノリ速
が
しました
ワゴンRに大人4人で高速の登り坂でベタ踏みしたらメーター90kmしか出なかったから、余裕は必要。
ノリ速
が
しました
自分が不要と思うなら、自分が利用しなければいいだけ
他者にその論理を押し付けるなよ
ノリ速
が
しました
でも気になって負けたくなくて買っちゃうだろ
同じことだよ
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
むしろ一定の速度以上で走ると爆発する機能の方が有効
ノリ速
が
しました
それで120以上の車って、どうりで矛盾有ると思ったわ
ノリ速
が
しました
サーキットでは必要あるんで必要です
はい論破
ノリ速
が
しました
別に140km/h出さなくても80km/hくらいの人は左車線走ればよいだけだし。
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
追い越し時に最大150km/hぐらいは欲しいからリミッターならそのあたりでいいかも
外車も含めて国内販売車は全メーカー排気量1L-NAで統一とかも面白いね
ノリ速
が
しました
リミッターの再設定やリコール改修は起こっていないわけです。
将来、道路改善とかで、改修に云億円なんてことは避けたいです。
一方で敢えてリミッターを掛けてほしいというお声も聴いているので、
後付けのリミッター装置で保険料が割引になることはあるかもしれませぬ。
ノリ速
が
しました
その分無駄に高くなってるんだろうし
いつまで昔のやり方そのまんまでやってくつもりなんだろう
ノリ速
が
しました
ムダを楽しむものよ
ノリ速
が
しました
人間だってスポーツやってもなければ普段の生活で全力で走ったりジャンプしたりすることはないけど、高齢者くらいの体力でいいじゃんとはならないだろう
ノリ速
が
しました
どこぞのアホが運転するポルシェみたいな他人を巻き込む事故だけはするな
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
速度規制と連動するリミッタは義務化すりゃいいんじゃね?とは思う。
街中でも高速でも他人より余計にリスク取る意味が分からん。
ノリ速
が
しました
新東名の想定速度域はしらんけど多分160km/hくらいまでは大丈夫なはず
ノリ速
が
しました
後ろから遅いくせに煽ってくる日本車がくることないから。
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
いざというとき出せるのがメリットなのに180kmリミッターですらイミフだわ
ノリ速
が
しました
ドイツ車 200km/h 100km/h
ノリ速
が
しました
人の話聞かずに遮るだけとか...
大人だったらマジで恥ずかしいね。
ノリ速
が
しました
公道じゃ余り過ぎるけど、サーキットを連続周回すると(水温・油温・ブレーキ・ミッション等)持たない
どんな走行状況をターゲットにしてるのかわからん
ノリ速
が
しました
コメントする