1: 2022/01/27(木) 20:14:45.24 ID:j5Hrsqxw0● BE:423476805-2BP(4000)
スズキの現行ジムニーは2018年フルモデルチェンジ発売されたモデル。
昨年2021年10月はマイナーモデルチェンジで2型に切り替わったが、その内容はオートライトシステムの標準化など、一部改良の範囲に留まった。
2022年は引き続き、この2型の販売が継続されるだろう。
次回マイナーモデルチェンジはフェイスリフトを含めた大幅改良となり、2023年頃の実施が予想される。
そして同時期に追加される新たなボディタイプとして、「5ドア ロングボディ仕様」の発売も期待される。
ジムニー シエラのホイールベースを延長させたロングボディのテストカーは、これまで何度か目撃されてきた。
「ジムニー ロングボディ」の生産はインドのマルチ・スズキで行われる可能性が高く、2022年初頭の生産開始が計画されているということであった。
そろそろ発表されるはずの時期ではあるが、まだそれには至っていない。
「ジムニー ロングボディ」は、まずはインド市場で先行して発売されることになりそう。
その後、世界各国への輸出販売が期待されるが、この点については現段階で具体的な情報が無い。
ただし、欧州や日本など先進国向けにはハイブリッドパワートレインの搭載が望まれるだろう。
スズキは、2025年までにインド市場へのBEVや高出力ハイブリッド車の導入を目標として掲げていた。
近いうちに高出力ハイブリッドがマルチ・スズキで生産対応されることが予想される。
そんななか、ハンガリー生産のビターラが、2022年初頭発売のモデルから新開発のストロングハイブリッドを搭載することが予告された。
そのモーター出力は24kWとなる見込みで、マルチ・スズキに導入される高出力ハイブリッドとは、新型ビターラと同様のシステムを指している可能性がある。
これも「ジムニー 5ドア ロングボディ」への搭載が期待される電動パワートレインの一つとなるだろう。
■ジムニーロング 5ドアはホイールベースが延長される
(続きあり)
https://car-research.jp/jimny/suzuki.html
5: 2022/01/27(木) 20:26:13.30 ID:AyQVJj7B0
5ドアのジムニーなら欲しいわ
140: 2022/01/27(木) 23:18:34.25 ID:C+8XjLYf0
>>5
トレッドが既存のシエラのままだからバランス悪くてカッコ悪いよ
8: 2022/01/27(木) 20:31:21.62 ID:WX26V1Yv0
シエラは5ドアの方が使い勝手良さそうだから早く発売してくれ
28: 2022/01/27(木) 20:51:27.04 ID:Kh+zzzE20
ジムニー5ドアには否定的な意見を持つよ
ジムニーのリアシートの足元広くして4人乗ったとこで
ラゲッジの狭さは変わらない
SUVみたいにワゴン的な使い方はできないよ
エスクードが伸び悩んだというのはそーゆーとこ
153: 2022/01/28(金) 01:10:22.18 ID:MaaXtQMK0
>>28
実質2人乗りで構わないけどラゲージ欲しいっていう層が欲しがるでしょ
後席は倒してラゲージの延長扱い
下手すると二度とシートバック起こさないかもしれない
旧rav4みたいにショートの方が割合少なくなるんじゃない?
168: 2022/01/28(金) 05:55:13.04 ID:fU8ZHxoG0
>>28
エスクードはFFベースのモノコックボディにしてから意味のないモデルになった
ばりばりオフロードを走れるモデルではなかったがラダーフレームのリジッドアクスル式リアサスという構造はそれだけで世界的に稀有な存在になれる
42: 2022/01/27(木) 21:01:03.26 ID:IZn6aTtf0
いよいよ軽ジムニーお別れの人増えるな
51: 2022/01/27(木) 21:10:14.55 ID:A/T4QmJd0
>>42
全然、売れ筋、スーパーカブと並ぶ勢い
反動で、アンチ増えてパジェロミニとか旧車(レストア車)買ってる人までいる。
62: 2022/01/27(木) 21:18:44.20 ID:IZn6aTtf0
>>51
インド英国EU向けだとしたら
日本は希少種になるだろう?
そしたら5ドアロング需要もあがるぜw
Suzukiはあと3年安泰だなw
68: 2022/01/27(木) 21:21:59.02 ID:Kh+zzzE20
>>62
インドや中国、米国
広大な国には需要あるだろう
日本じゃデフ二つ持つロングホイールベースは持て余すと思うぞ
84: 2022/01/27(木) 21:31:56.29 ID:IZn6aTtf0
>>68
自分のジムニーから言うと単純に全長58cmのびて遊びの妄想がつきない
58: 2022/01/27(木) 21:14:55.09 ID:Kh+zzzE20
山行くようなジムニー海苔は
ジムニーは回転半径がなあと言われる
ロングなんてめちゃくちゃ取り回しも悪くなるだろう
104: 2022/01/27(木) 21:48:24.04 ID:GRpZTWrA0
問題はAT
現行が4ATなのはFR型多段ATが積めないから
30cm長くなれば積めるかな
122: 2022/01/27(木) 22:18:47.96 ID:5Lh4bqwj0
運転するだけの車だからなあ。
居心地の良さだったり友達や家族乗せたり、荷物入れたりできない車。
123: 2022/01/27(木) 22:23:48.13 ID:1IyXH84O0
かっこええやん。安いゲレンデ作ったら馬鹿売れすると思うよ
128: 2022/01/27(木) 22:35:22.19 ID:9VisNBwS0
ジムニーやシエラ選ぶひとが4人乗せるとかはありえない
むしろリアシートを外すとかSX4のレール移植でリアシート潰しにかかる
ランクルプラドと同じく2人と大量の荷物を積むために長さが欲しいだけ
137: 2022/01/27(木) 23:11:39.29 ID:58WXR/4/0
シエラでも街乗り遅いのにターボでもつけないとつらいだろう
150: 2022/01/28(金) 01:03:57.90 ID:Z2ox0dNf0
ディフェンダー風グリル付けた現行ジムニー見かけた
なんか哀しい気分になった
157: 2022/01/28(金) 02:21:52.67 ID:j1OJac2y0
ジムニーは軽だから趣味のセカンドカーであって
普通車でジムニーはちょっと貧乏くさいな
プラド欲しい
161: 2022/01/28(金) 02:35:52.53 ID:064JifHM0
バイクで林道走ると、日本でクロカンはジムニーサイズしか無理なのが解った
ラングラーなんて邪魔になるだけだね
166: 2022/01/28(金) 05:48:29.35 ID:LqidEjHz0
>>161
林道に限らず
日本ではろくにすれ違えない様な狭い道や
狭い駐車スペースとかそこかしこに有るからな
実際にデカい車に乗ってた奴なら骨身にしみている筈
182: 2022/01/28(金) 07:15:23.82 ID:Uyb8Iowx0
ジムニー自体足回りにちょっと金掛けて利根川なんかで遊ぶためのもんなんだから
へんなバリエーションあっても要らないがな
187: 2022/01/28(金) 07:52:13.47 ID:lxaB405Q0
この先20年ぐらいモデルチェンジしないのが最大の魅力
188: 2022/01/28(金) 08:02:06.03 ID:2fWCOTDt0
スズキ:現行車両が希望者に行き渡るまでは5ドアは出さへんで。
170: 2022/01/28(金) 06:03:50.21 ID:qRX83xZD0
ジムニーの魅力は軽自動車で本格オフロードっていうアンビバレントなおもちゃ感。
5ドアで普通車仕様なら、なんでゲレンデとかラングラー買わないの?貧乏なの?ってなる。
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1643282085/
コメント
コメント一覧 (23)
>エスクードが伸び悩んだというのはそーゆーとこ
いやジムニーの形で5ドアが欲しいんだよ
わからねーかな
ノリ速
が
しました
代わりに3ドアが消滅するってんなら分かるが
ノリ速
が
しました
ラダーフレームの意味がわからない奴
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ただハイブリッドは複雑化、重量増に繋がるからシンプルなガソリンエンジンでお願い
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
派生モデルで台数出たらその分次のモデルにも期待出来るのに
宗教みたいな感覚なのかな?
ノリ速
が
しました
無駄なコストを掛けてまで5ドアを出す必要性は全くない。
ノリ速
が
しました
ダイハツがハイゼット用に新開発した小型FR車用CVTを供給してもらえないかね。
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
コメントする