1: 2022/03/24(木) 19:43:44.01 ID:+XTupnt/9
2002年2月、ニューヨーク証券取引所で始業ベルを鳴らすアシモ。左はホンダの吉野浩行社長(当時)(ロイター=共同)
ホンダが2000年に初代モデルを発表し、日本の技術力の象徴となった人型ロボット「ASIMO(アシモ)」が31日引退する。東京・南青山のホンダ本社ショールームなどでほぼ毎日披露してきた走る動作やダンスの実演を同日終了する。ショールームには連日、名残を惜しむファンや親子連れが訪れている。
現行モデルのアシモは11年の登場から10年以上経過した。ホンダは昨年9月、遠隔地から自分の代わりとして動かす「アバター(分身)ロボット」の開発に今後力を入れると発表したこともあり、アシモは一定の役割を終えたと判断した。
2022/3/24 15:05 (JST)
https://nordot.app/879602309733662720
3: 2022/03/24(木) 19:45:16.66 ID:YPy/hPIG0
結局なんだったのこれ
84: 2022/03/24(木) 20:06:02.10 ID:Zgs97Njo0
>>3
作ってみて初めて分かった
「人体の再現はどうやっても無理!!」
185: 2022/03/24(木) 20:33:34.95 ID:NC+sYvxs0
>>3
二足歩行が出来た。
186: 2022/03/24(木) 20:35:20.34 ID:piuUlNVO0
>>3
たった一人で開発されたと聞いた
居なくなると同時にストップとも
9: 2022/03/24(木) 19:46:38.80 ID:qUaWOjR10
海外の開発が急激に進んで追い越されてしまい反撃不能レベルまでに
75: 2022/03/24(木) 20:04:03.69 ID:Zgs97Njo0
>>9
いや全然
16: 2022/03/24(木) 19:48:29.51 ID:s7hQG5d50
ボストン・ダイナミクスに一気に抜かれたな
18: 2022/03/24(木) 19:48:49.78 ID:CKLRDr/d0
ロボが二足で歩けたってのは本当に衝撃だった
それも昔の話か
262: 2022/03/24(木) 21:29:29.31 ID:3PZSAOXK0
>>18
二足歩行を発明したらノーベル賞確実とか言われてたよな?
おかしいよなぁアシモはノーベル賞にカスリもしてない
265: 2022/03/24(木) 21:34:11.62 ID:owi3wiEG0
>>18
というか二足じゃなくてええやん
になったw
26: 2022/03/24(木) 19:49:58.97 ID:p/o4keoC0
作ったら作りっぱなし
その先につながらないのが
日本人に創造力が無いのか
限界なのか
29: 2022/03/24(木) 19:51:02.58 ID:Y23z7z6n0
>>26
足だけにして車椅子代わりにとか
214: 2022/03/24(木) 20:55:28.30 ID:NC+sYvxs0
>>29
電動車椅子のこと?
40: 2022/03/24(木) 19:54:43.86 ID:E8dCRdR80
20年前で時間が止まったままだったよな、
アシモ。
日本の失われた30年を象徴するロボットに
なってしまった。
41: 2022/03/24(木) 19:54:54.20 ID:QirjR2M00
ペッパーくんと合体させます
58: 2022/03/24(木) 19:58:18.96 ID:Sr4hiGYR0
人型ロボットにこだわってもしゃーないやろ
109: 2022/03/24(木) 20:10:14.59 ID:hzL7spB40
>>58
そういう考えもあるが
世の中大半が人間向けデザインされた物で溢れてるんだから
人型には価値があるよ
123: 2022/03/24(木) 20:14:41.79 ID:ZHRsPuAB0
>>58
いや、めちゃくちゃ重要だろ
人型なら性能さえ向上すれば人間の代わりができるんやで?
191: 2022/03/24(木) 20:37:41.26 ID:upk3NAM70
>>123
ガンタンクみたいなのでいいじゃん
二足歩行が絶対ではないだろ
244: 2022/03/24(木) 21:09:10.93 ID:Y8CN9U+H0
>>191
そうだな、4本足でもええんちゃう
サタンクロスみたいに
74: 2022/03/24(木) 20:02:52.08 ID:NZFQxm3u0
ボストンダイナミクス見ちゃったら、やってられんもんな
94: 2022/03/24(木) 20:07:39.04 ID:LFbxisp20
>>74
ボストンの奴ら頭良すぎるだろ
101: 2022/03/24(木) 20:08:54.95 ID:3ZftnFlc0
アシモが2000年に出た時には、10年後には介護ロボを目指すと言ってたが
もしそこまで行ってたら、原発事故にも使えただろうにな
120: 2022/03/24(木) 20:14:12.28 ID:6rzNfr1D0
>>101
そうだったのか
IT後進国になり下がってしまったな日本
174: 2022/03/24(木) 20:29:34.64 ID:OlD8QJkW0
>>101
電子部品は放射線に弱いのにどう使うと…
183: 2022/03/24(木) 20:33:06.60 ID:2Go2fQKi0
>>174
でも実際原発作業にってずっと言ってたのにね
228: 2022/03/24(木) 21:02:54.64 ID:NC+sYvxs0
>>183
ビル警備するロボットあるよね、カメラ搭載してる奴。
あれに腕と脚を付ければかなり期待できると思うんだけど。
生卵をそっと持ち上げて皿の上で割るロボットは腕の部分だけだったけどあれはあれで終わった?
121: 2022/03/24(木) 20:14:28.66 ID:/Sv5HZA90
わざわざバランス悪く歩かせる意味がないと気付いただけでよかった
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648118624/
【生産終了品】HONDA ASIMOアシモ ぬいぐるみ サイズM
コメント
コメント一覧 (33)
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
もう日本は追いつけないなと感じる。
ノリ速
が
しました
こんなニュースにせずひっそりと引退させりゃいいのに
ノリ速
が
しました
ロボットは別に要らなかった
ノリ速
が
しました
それも知らずに歩いただけとか言ってる奴等は全く分かってないな、まぁ技術=金にならなきゃ無駄、みたいな中国人や韓国人みたいな思考なんだろうが。
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
人型にすると、廃棄の仕方も考えないとグロいな。
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
プーチンがビビるかな
ノリ速
が
しました
今はもう研究所を維持することもできなくなった
ノリ速
が
しました
トヨタはトヨタと一蓮托生の創業家の有能な叩き上げがリーダーシップ取ってるから生き残れている
ノリ速
が
しました
元々株主って会社に資金を提供してくれるパトロンの意味が強かったのに
今の株主は安く買って高く売る事だけ
後はやたら配当ばっか要求するただの寄生虫
ノリ速
が
しました
表面だけしか見ない人にはそれが分からんらしいけど
それともパフォーマンスの為だけに作られた存在だと思ってんのか?
ノリ速
が
しました
あれも立ち消え?
ノリ速
が
しました
多脚より車輪か無限軌道の方が安定するのよね
民生品にしても軍事用途にしても
ただしジャイロ技術とか制御技術とか
色々有意義なデータは取れてるから全くの無駄ではない
ノリ速
が
しました
コメントする