老後どうするつもりなん?
3: 2022/05/16(月) 19:52:50.545 ID:8yBbK6zlM
ボケて事故るまで運転し続けるのか
4: 2022/05/16(月) 19:52:51.254 ID:ln6QdWDE0
どうもしないけど
5: 2022/05/16(月) 19:53:45.616 ID:7J4w5wpEd
必須じゃなくても車は持てよ
東京住みだって貧乏人以外は車もってんだから
12: 2022/05/16(月) 19:56:05.262 ID:8yBbK6zlM
>>5
いや今持つかどうかじゃなくて老後に運転できなくなったらどうするつもりかの話なんだけど
19: 2022/05/16(月) 19:57:55.005 ID:PgNS05830
>>12
できるが
ボケ老人しかいない東京と一緒にすんな
25: 2022/05/16(月) 20:01:19.490 ID:8yBbK6zlM
>>19
いや死ぬまで運転し続けることはできんやろ
事故るまで運転するってことか
21: 2022/05/16(月) 19:59:32.636 ID:7J4w5wpEd
>>12
それおまえの話じゃん
老後どうこう以前に田舎だろうが都会だろうが車持ってないやつはダサイって俺は俺の持論を言っただけだぞ
31: 2022/05/16(月) 20:06:52.208 ID:8yBbK6zlM
>>21
今持ってるかどうかは関係ない
「老後どうするつもりでいるのか」を聞いただけ
持たないのがダサいかどうかとかは趣旨ではない
6: 2022/05/16(月) 19:53:51.572 ID:ZYLKnaFx0
1時間に1本のバスを待つ
17: 2022/05/16(月) 19:57:09.902 ID:8yBbK6zlM
>>6
バスもそのうち採算とれなくて無くなりそう
8: 2022/05/16(月) 19:54:00.745 ID:t7jMMqTC0
車必須は田舎というか東京以外の日本は大体そうだぞ
9: 2022/05/16(月) 19:54:11.062 ID:ZfNPbn+V0
田舎だけど徒歩でいけるスーパーあるから助かる
近くの銀行は潰れてだるい
コンビニがあるからなんとかなってるけど
10: 2022/05/16(月) 19:54:24.584 ID:8yBbK6zlM
子供を脚に使うつもりなの?
11: 2022/05/16(月) 19:55:03.847 ID:8lJtRmPR0
徘徊老人なったらあとシラネ
13: 2022/05/16(月) 19:56:18.709 ID:HpEOat16M
流石にあと50年もしたらなんか技術的に変革起きてるでしょ
16: 2022/05/16(月) 19:57:06.204 ID:rB+v3PXF0
トヨタが山間部で活躍する無人バスを開発してくれるのを心から待っている
18: 2022/05/16(月) 19:57:30.025 ID:nCHaEX990
むしろ都内賃貸住みの奴の老後の方が心配だろ
65歳過ぎたらマジでまともな物件は借りられないぞ
22: 2022/05/16(月) 20:00:14.186 ID:bQJILU4U0
あれば便利無くても困らん田舎者の俺
車は近所のスーパーに買い物いくとき以外乗ってないな
24: 2022/05/16(月) 20:00:59.636 ID:HpEOat16M
あと50年もしたらボソンジャンプぐらいできるようになってるでしょ?
26: 2022/05/16(月) 20:01:40.276 ID:R25Sr3o6H
うちのじいさん92くらいまで運転してたわ
41: 2022/05/16(月) 20:18:34.312 ID:8yBbK6zlM
>>26
最後は返納したのか?
32: 2022/05/16(月) 20:08:09.716 ID:R25Sr3o6H
家族とか親戚連中とかが世話するんだよ
いないやつは知らん
33: 2022/05/16(月) 20:08:33.455 ID:cGqbQwRSd
タクシーとかバスとかクソ安くなる
35: 2022/05/16(月) 20:09:38.358 ID:dAzclJMq0
京都市内だけど普通に車乗ってるぞ
持ってないのは貧乏人だけな
38: 2022/05/16(月) 20:15:02.215 ID:8yBbK6zlM
>>35
京都市ならいざとなったら手放しても生きていけるから良いやん
36: 2022/05/16(月) 20:10:02.804 ID:DNAGDoTU0
これはけっこう深刻な問題だぞ
うちの親父が視力がダメで今度の免許更新はできないことが確定してる
買い物とかなるべく付き合ってあげるようにはするつもりだが
40: 2022/05/16(月) 20:16:24.478 ID:8yBbK6zlM
>>36
そうなったら家族が支えるしかないのか
うちも親父はまだ元気だけど、頑固だから返納するよう説得するのが面倒だわ
37: 2022/05/16(月) 20:11:37.553 ID:DNAGDoTU0
市バスの無料パスなんかの支給はあるみたいだが
年寄りは足も弱いしわがままだからね
39: 2022/05/16(月) 20:15:41.952 ID:Aj7jSlpL0
都会なら楽と思ってそう
44: 2022/05/16(月) 20:22:10.398 ID:8yBbK6zlM
>>39
田舎で車持ち、都会で車無し両方経験したけど、都会で電車が楽だわ
運転好きではないのに車持たざるを得ないのがストレスだった
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1652698312/
エーモン(amon) 三角停止板 & 非常信号灯 国家公安委員会認定品(認定番号 交F16-2) 車検対応 (防滴仕様IPX3相当) ON/OFFスイッチタイプ 6904 & 6640【 セット買い】
コメント
コメント一覧 (24)
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
車なんて田舎だろうが贅沢物だろ
カブあれば生活なんてできるわ
ノリ速
が
しました
一人一台の車社会
仕事したり家族サービスするからあるけど
別にあるいて行ける範囲に病院とかスーパーあるから
そうなったら返納するだけ
そもそも30年後とか自動運転で目的地指定したら運転しなくても到着するだろ
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
移動スーパー含めて日用品食料品の宅配注文も発達している
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
予約制やけど年寄りはそんなしょっちゅうウロウロしない
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
あれで片道5kmとか走って医者とかスーパーいくんだぞ
行った先で充電しながら友達と世間話してくるのよ
満充電で15kmとか走るから結構な距離を移動できるw
ノリ速
が
しました
実際は逆じゃん
都内って本当に歩くから足腰しっかりしてて細い老人が多い
もちろんボケもいるけど田舎に比べたら少ないよ
俺の実家県(山梨)なんて陰湿屑が次々ヨボヨボになってボケてヒス化してって酷いもんだよ
ノリ速
が
しました
せめて日常品買うスーパー、病院が自分で通える距離にあれば良いけど
ないなら施設入居が無難
ノリ速
が
しました
隣近所まで数キロレベルの田舎と、新興住宅地みたいな所とじゃ、田舎って言っても大きな差があるわけで
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
都内の労働世代は電車通勤で運動量多く健康だが、老後突然身体が弱り健康寿命が低く悲惨な老後を過ごす。
一方、地方(北関東レベル)の若者は運動量少なく不健康だが、老後は突如健脚となり超高齢までピンピン元気で過ごすという。
田舎の老人の心配より都内の老人の心配した方がいいよ。
ノリ速
が
しました
コメントする