1: 2022/05/19(木) 18:46:51.254 ID:S+dtu2Eqp
なんで?
2: 2022/05/19(木) 18:47:57.789 ID:BrbgLpySa
LEXUS「あの、」
8: 2022/05/19(木) 18:50:13.798 ID:S+dtu2Eqp
>>2
レクサスは高級車ではないやろ
メルセデスのSクラスやG63やらマイバッハに該当する高級車あるか?
16: 2022/05/19(木) 18:55:10.846 ID:uX/0p2+Bd
>>8
LMは?
3: 2022/05/19(木) 18:48:05.487 ID:Y6IU4GA4M
作っても売れない
4: 2022/05/19(木) 18:48:59.015 ID:S+dtu2Eqp
>>3
そら末尾Mは買えないだろうけど
10: 2022/05/19(木) 18:52:33.476 ID:H7Np3LFM0
VWにも作れないし
11: 2022/05/19(木) 18:53:35.685 ID:S+dtu2Eqp
>>10
ポルシェAudiランボルギーニベントレーブガッティがある
12: 2022/05/19(木) 18:53:46.618 ID:GOwZhg0Za
>>1
「日本車」の時点でマイナス一億万点!
トヨタ日産ホンダマツダ三菱スバルスズキダイハツ光岡日野のどれかに該当する時点で「高級車」の定義からは外れるのだ!
日本の車はクルマではなくただの量産品の工業製品!歴史も官能もないっ!(ドンッ!
…になる妙ちきりんな自称「車好き」が国内に掃いて捨てるほどいるから
13: 2022/05/19(木) 18:54:09.212 ID:VPWUzPtM0
間税がないから
14: 2022/05/19(木) 18:54:11.256 ID:S+dtu2Eqp
BMWにはロールスロイスがある
15: 2022/05/19(木) 18:54:28.101 ID:S+dtu2Eqp
トヨタにはヒノとダイハツw
17: 2022/05/19(木) 18:55:27.052 ID:VPWUzPtM0
レクサスとか車そのまま値段だけ上げた方が今より売れそう
18: 2022/05/19(木) 18:56:06.601 ID:S+dtu2Eqp
>>17
高級車買う奴はバカじゃないで
21: 2022/05/19(木) 18:57:56.852 ID:VPWUzPtM0
>>18
でも「高級車」って呼び方がすでに値段マウント重視じゃね?
「高性能」とか「ハイエンド」とかならわかるけどね
20: 2022/05/19(木) 18:57:05.945 ID:ExR6svCfp
BMWにはロールスロイスとか言うならレクサスにはLFAあんじゃん
23: 2022/05/19(木) 18:58:23.093 ID:S+dtu2Eqp
>>20
LFAが911みたいに系譜が続いてんなら認める
続いてない以上作れないと言わざるを得ない
35: 2022/05/19(木) 19:05:39.686 ID:ExR6svCfp
>>23
この前の電気自動車の発表会で出てたじゃん
はい、認めるならこの話も国産に高級車はあったってことで終了だな
37: 2022/05/19(木) 19:06:51.308 ID:S+dtu2Eqp
>>35
あの電気自動車の発表で並んでた奴は作る計画ないのがバレたろ
39: 2022/05/19(木) 19:07:44.709 ID:ExR6svCfp
>>37
早速あそこに並んでた車からRXとか発表されてたじゃんw
42: 2022/05/19(木) 19:08:54.637 ID:S+dtu2Eqp
>>39
高級車じゃないじゃん
話すり替えるのやめよ?
44: 2022/05/19(木) 19:09:48.639 ID:ExR6svCfp
>>42
すり替えてんのはお前じゃん
LFAの後継車が出ないってソース出してみろよ
出すって言ってんのに
29: 2022/05/19(木) 19:02:22.099 ID:v95QsRo7d
日本には貴族がいないからな
貧乏人の息子が勉強して這い上がって
メーカーのお偉いさんになったところで
彼らは出が卑しいから高級を理解できない
というような事を某評論家がいってた
もちろん言葉は最大限に配慮しつつ
33: 2022/05/19(木) 19:04:18.246 ID:S+dtu2Eqp
>>29
日本にも貴族いるが
お前がかけ離れすぎて接点がないだけだぞ
偉い政治家とか大半は貴族
36: 2022/05/19(木) 19:06:06.273 ID:9v2XxYVF0
日本の環境的に車への意識が低いんだよ
高級車より他の高級優先してしまう
41: 2022/05/19(木) 19:08:13.365 ID:S+dtu2Eqp
>>36
んなこたぁない
外国製高級車は日本で売れてる
43: 2022/05/19(木) 19:09:46.571 ID:9v2XxYVF0
>>41
そりゃどの国に車オタはいるだろ
無論日本にも
45: 2022/05/19(木) 19:16:57.052 ID:IcVxM0UQa
日本車だけ触れてると気付きにくいけど今や軽自動車でもコストの限度はあれど高品質なんで高級車として高級車を造っても普通の人には差が分かりにくい
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1652953611/
【コーティング車向けおすすめ洗車セット】Surluster(シュアラスター) カーシャンプー1000、ウォッシンググローブ、水滴拭き取りクロス
コメント
コメント一覧 (85)
日本でもセンチュリーで移動するような層はいるが、住む世界が違っていて出会えないと自己紹介しているだけ。
まあ、最近はセンチュリーよりアルファードだったりするけどね・・・
乗り物速報
が
しました
性能で比較して差があるん?
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
FMCのたびに社名変更して今までの社名を捨てるような会社に高級車は絶対に作れない。
クラウンみたいに自我が無く海外の売れ線の真似ばかりするようなみっともない車は高級車とは呼べない。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
日産もフーガ、ホンダもレジェンド辞めちゃうんでしょ?
ホンダは違うか
乗り物速報
が
しました
日本車にはそれがないだけ。
ベンツ何てたいしたことないけど、電動ベンツもどうせ金持ちはかうだろうw
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
そしてそのストーリーはメーカーが作ろうと思っても作れるものでは無いから。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
レクサスは創設されてから30年そこらの歴史しかないブランド。トヨタではできない独自性を積極的に目指すべきところが、何故かトヨタらしさに拘ってしまった。
つまりはトヨタが2つある、と言うこと。
乗り物速報
が
しました
よく「トヨタの着せ替え版だ!」などと言われるが、ブランドの象徴であるエンブレムで自らそれを裏付けてしまった。
よりによってそれを高級車ブランドでやってしまうセンスの無さは救いようがない。
最悪のストーリーだよ。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
かといって海外ではブランドの伝統が見られるけど、レクサスでは新しすぎて無理な感じだからな・・・
乗り物速報
が
しました
高級車なのは分かるけどアメ車と言われても信じてしまいそう。
日本らしい高級感といえば“侘び寂び“を挙げるけど、それに近い雰囲気を放っているのが英国のアストンマーティン。ああいう高級車メーカーが日本には必要なのよ。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
消滅している可能性もあるけど
乗り物速報
が
しました
高級車1台作る間に安クルマ50台作ったほうが儲かるって考えてるのが日本のメーカー
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
何処か車として、出来ないのではなく、採算の為に手を抜いてる所が見て取れるから。
欧州の高級車メーカーも殆ど、どっかの参加って事は、それだけで飯は食えないって事やろ。
まあ、日本車の魅力は妥協の産物だけど、せめて性能は負けたくないって意地が見えるあたりが魅力だと思ってるけどさ。
乗り物速報
が
しました
現行型のもたまに見かけるけど単独で走ってると滑稽だわ
ショーファーカーはみんなそうだけど
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
華族(家族じゃないぞ)って聞いたことないのかね
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
欧州車なんか大衆車グレードでも「金さえ出せばグレード外の色塗りまっせ」オプションあるのに
レクサスならそういうのあってもいいだろ
センチュリーですら内外装色一覧表だからな
国産最高級車って言うなら「金さえ出せば何色でも塗りまっせ」でいいのに
そういうプラン出したらナンボでも金出す客いくらでもいるだろうに
内外装色一覧表やめない限り国産車の高級車なんてありえないよ
乗り物速報
が
しました
見窄らしいアジア人が作った車と白人が作った車だと後者の方が洗練されて見えるだけの話
だから多少高くてデザインが奇抜でも売れる
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
レクサスを高級車にしたいなら今の仕様のままガワだけ中2っぽくして価格を10倍にすれば良い。
性能云々ではなく、サラリーマンが背伸びすればなんとか買えるような価格帯の車は高級車にはなり得ない。1億2億の車をホイホイ買う金持ちが嫌がる。
乗り物速報
が
しました
自分で作れば良いじゃないか。
乗り物速報
が
しました
舶来物が国産より優れてると信じて疑わない日本人
乗り物速報
が
しました
その車体に、エンジンや足回りと言ったシャシー部分(車台)を組み合わせたのが自動車。
だから、初期の自動車は車体メーカーと、車台メーカーが別々であった。
今ある高級車メーカーとは、多くがこの車体メーカーの生き残りだ。
コーチビルダーとか、カロッツェリアとも言われる。
乗り物速報
が
しました
コメントする