1: 2022/05/19(木) 21:38:57.154 ID:qlHPgOLJ0
左側がまったくわかんない
壁にぶつかるかどうか
2: 2022/05/19(木) 21:40:04.407 ID:3SPg76XC0
モニターとかついてないの
3: 2022/05/19(木) 21:40:43.759 ID:Sjtxqgzu0
ドローン飛ばして上から見てる
4: 2022/05/19(木) 21:40:47.871 ID:zXvAj84jd
乗り始めの頃に一旦降りて見れば次からわかるだろ
5: 2022/05/19(木) 21:40:55.651 ID:qlHPgOLJ0
左前方にもカメラついててモニターで確認するのが普通なの?
6: 2022/05/19(木) 21:41:25.943 ID:Aulx/XFCp
ミラー見ながら白線に寄せる
10: 2022/05/19(木) 21:42:13.432 ID:rQOqLroE0
>>6
これ、30分も走ってれば大体つかめる
8: 2022/05/19(木) 21:42:00.645 ID:wRpSfoZud
走行中左タイヤで白線踏みながらフロントのどこに白線見えてるか覚える
あとは塀際での縦列駐車なんかも車幅覚えやすい
12: 2022/05/19(木) 21:42:29.392 ID:qlHPgOLJ0
>>8
なるほどわかりやすい
9: 2022/05/19(木) 21:42:03.221 ID:/+XdKZrba
ミニ四駆みたいにローラー付けとけ
11: 2022/05/19(木) 21:42:18.422 ID:eJ4nDbAO0
ぶつけて確かめてる
14: 2022/05/19(木) 21:43:49.509 ID:uGD739J30
どれくらいの車から“デカい”に該当する?
VOXY
ALPHARD
HIACE(SP long)
それとも2tや3tトラック?
15: 2022/05/19(木) 21:44:16.091 ID:rlzBRWEPd
>>14
それよりセダンのほうが難しいぞ
16: 2022/05/19(木) 21:45:39.875 ID:uGD739J30
>>15
セダンよりSUVが苦手だわ
特にLAND CRUISER
3Tトラックやマイクロバスのほうが全然楽
17: 2022/05/19(木) 21:47:59.212 ID:wRpSfoZud
>>15
確かに視線低くて視認性悪いな
アルファードとハイエースロングは前に進む分には大差無いな
18: 2022/05/19(木) 21:50:01.808 ID:rlzBRWEPd
>>17
ミニバンSUVは高いから運転しやすいぞ
19: 2022/05/19(木) 21:50:04.966 ID:gJmcKb5jd
ランクル乗ってて仕事で大型も乗るけど
代車でかりた丸っこいコンパクトカーが最近乗った中で一番乗りにくかった
23: 2022/05/19(木) 21:51:59.936 ID:SVYIdbsP0
>>19
それな
ボンネット見えない車は怖い
26: 2022/05/19(木) 21:56:32.811 ID:iQtBMCuB0
>>19
乗らない人には解らんと思うが大型トラックとか横ピッタリとかわりと簡単だしな
27: 2022/05/19(木) 21:57:21.232 ID:xcFksnny0
HU2Pって車に仕事で乗るけどミラーが全てだわ
29: 2022/05/19(木) 21:59:43.850 ID:wRpSfoZud
>>27
何かと思ったら路線バスかwトラックとかはケツの下に前輪有るけど路線バスは更に後ろって曲がるときの感覚おかしくなりそう
30: 2022/05/19(木) 22:05:06.862 ID:iQtBMCuB0
>>29
大型トラックでも前ニ軸や昔の低床四軸も気持ち悪かったな
今のは違和感ない
34: 2022/05/19(木) 22:07:57.486 ID:xcFksnny0
>>29
教習所通いの頃はその感覚を知るのに苦労したわ
ホイールベースのお陰かサイズの割にはけっこう小さく回れる感もあるし
33: 2022/05/19(木) 22:07:48.018 ID:3boYv8Ozd
トラック乗ってる人ってすげえよな
36: 2022/05/19(木) 22:13:04.858 ID:iQtBMCuB0
>>33
これが意外かもだがカメラやミラー経由にしろ直接視界にしろ上から見下ろすから車両感覚は判りやすい
運転席低いバスとかは知らん
大きさは余程センス悪くないさ限り大抵すぐ慣れるんだよ
37: 2022/05/19(木) 22:15:17.959 ID:dBbyP29W0
踏んでもいい物用意して広い場所で 右前だけで踏む→左前だけで踏む→右後ろだけで踏む→左後ろだけで踏むみたいにタイヤの位置を把握する練習すれば?
35: 2022/05/19(木) 22:10:58.432 ID:V6z2kOdT0
狭路すれ違いはもう目つぶって神に祈ってすれ違ってるわ
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1652963937/
ワコーズ F-1 フューエルワン ガソリン(2サイクル・4サイクル)・ディーゼル兼用洗浄系燃料添加剤 200ml F101
コメント
コメント一覧 (28)
ノリ速
が
しました
こーゆーの深視力って言うらしいけど
ヘタクソ棒かセンサー付けるのがてっとり早いかね
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
すれ違い時にまだ詰められるのにサイド数十センチも空いててこちら側サイドに詰めてくるやつホントムカつく
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
寄せるのは駐車スペースとかであらかじめ確認するけど言うてミラー横3cmとか借り物や大切な車でやらんだろ
ノリ速
が
しました
狭い道でデカイ車とすれ違うとき相手の助手席側と壁との距離見てみな。みんな50センチくらい空いてるで。
つまり自分は努力せずに相手に努力してもらう強メンタルの持ち主ってだけだよ。
ノリ速
が
しました
そしてサイドミラーを最大限活用するんだ。ちゃんと調整するんだ。
ノリ速
が
しました
マジで迷惑
ノリ速
が
しました
それよりボンネットが見えすぎて前方視界が狭くなるのが嫌。
だからレガシィは候補から外した
ノリ速
が
しました
あとは慣れよね
基本乗用車レベルの大きさなら慣れる
大型とかは乗ったことないから分からんけどあれも慣れなんかね
バスの運転手の見切りとか神がかって見えるわ
ノリ速
が
しました
ハンドル切ると運転席が真横へ移動するんだもんなw
ノリ速
が
しました
回数こなせばそりゃ運転は出来るだろ。
ノリ速
が
しました
この姿勢だとナビの上が左端だな~とか
ヘタクソ棒が嫌ならダッシュボードに
芳香剤でもスマホホルダーでも
何か目印になるような物置けばいい
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
白線云々の話が1番覚え易いと思うよ
ノリ速
が
しました
大型ダンプとか重機クラスならまだしも、車線の外に出ているのだからアルファードとかなら車幅に問題なく進めるのは分かるはずだし、老人や子供の自転車みたいにフラフラして危ない状態でもないのに、それすら抜けられないなら大きなワゴン車とかに乗るなよと思ってしまう
逆に、コンパクトカーや軽自動車でも同じことする奴もいるけど、その辺になるともう車に乗るなよっていうレベル
ノリ速
が
しました
(合成で俯瞰で見られるバックモニターが付属しているが解像度が低く柱があるような屋内駐車場では使い物にならない)
他の車でも納車時に自分の駐車場で何処まで行けるかを試すようにしている
右端の壁にどこまで寄れるか、その時の左端の白線まではどれくらいの余裕幅があるか…等々
この練習を一通りやっていると何となく車両感覚が掴めるが、それでも狭小路などでは曲がる際に後輪を路肩に乗り上げてホイールを傷つけたりするので過信はしない
ノリ速
が
しました
ノリ速
が
しました
後ろも目視やモニターで見えるし、死角も少ない
ノリ速
が
しました
むしろ運転しやすいぞ。
ノリ速
が
しました
コメントする