1: 2022/06/29(水) 19:03:58.56 ID:41H/ILWjdNIKU
ホンダ
バイク界隈の王と呼べる存在
豊富なラインナップ、高い信頼性、広いサポート、ブランドイメージ全てにおいて隙がない
現時点で最も勢力の大きいメーカー
最大の欠点はよく他社デザインを盗む事と納期が死ぬほど遅い事
ヤマハ
誰もが「優等生」と呼ぶメーカー
扱いやすく質感が高く刺激もあるという高水準でまとまったバイクを送り出している。
どのモデルを選んでもほとんどハズレが存在しないが、たまに意味不明なモビルアーマーを建造して笑い物にされる。
最近はバイクそのものに消極的でラインナップが次々と消えており、ファンも減少気味。
カワサキ
ジジイとオタクから激アツの視線を注がれる老舗メーカー。
ヤンキー御用達の旧車をリバイバル販売したり若者に大人気なトゲトゲしたフルカウルを広くラインナップする
特にニンジャシリーズは走りに振ったスタイルが若年層に大人気でベストセラーとなっている。
小型二輪としては最高級の250cc高回転4気筒エンジンを売り出すなどクセのあるメーカー
スズキ
安いよ。
2: 2022/06/29(水) 19:04:23.12 ID:41H/ILWjdNIKU
ハーレー・ダビットソン(アメリカ)
アメリカンバイクといえばコレ
デカくてドコドコ鳴ってる低いバイク
良くも悪くもバイク乗りというグループから外れている傾向にあり、独特な文化が形成されている。
インパクトがありオシャレな外観から人気は高いが
アメリカの広い直線を想定した作りのため、カーブや細道では高い操縦スキルを要求される。
実はそんなに壊れない上にアフターサポートも手厚く安心して乗れる。
KTM(オーストラリア)
最近日本でも人気が急上昇している元エンデューロメーカー
限界まで肉抜きしたパイプフレームで構成されており、そこに高馬力のモンスターエンジンを組み合わせた設計で一貫している。
特にデュークと呼ばれるストリートファイターシリーズが売れ筋
生物的なデザインは奇抜だが人を選ぶ。
スピードはべらぼうに速いが壊れるのもべらぼうに速い。
ハスクバーナ
KTMの子会社なのでデュークを魔改造したモデルを売ってる。
かっこいいがまっすぐ走らないと評判。
しかしかっこいいので外車にしてはそこそこ売れている模様。
3: 2022/06/29(水) 19:04:38.13 ID:41H/ILWjdNIKU
ドゥカティ
燃えるような真紅のボディが印象的なイタリアンハイブランド。
芸術的なデザインとレースでの実績から、ブルジョワから非常に人気の高いメーカー。
性能・ルックス共に申し分ないが死ぬほど壊れる。人によっては所有期間の半分くらいしか乗れない事もあるとか。
エンジンに直に付けられたサイドスタンドは根本から折れるし折れた部分からはオイルが噴き出す。
それでもオーナー達は「ドカには魂が宿っているから」と満足するという。
MVアグスタ
イタリアの至宝・走る宝石という異名もあるハイブランド。
圧倒的存在感を放つデザインはスーパーカーを彷彿とさせる。
国際的なレースにおいても実績があり、市販モデルはもはや公道レーシングマシンそのものといっていいレベル。
漏れるし凍るし燃えるし壊れるし詰まるし止まる。
ヒョースン
韓国のクソバイク
某大手量販店が大量に仕入れて初心者に売りつけている
死ぬほど重い上に一瞬で壊れる
ビーノに抜かれる
どんなにフルカウルが欲しくてもこれだけは絶対に買うな
4: 2022/06/29(水) 19:04:57.67 ID:n+dZmXkA0NIKU
スズキが適当すぎる
5: 2022/06/29(水) 19:05:41.81 ID:iJ3+cwei0NIKU
燃えるような真紅のボディ?😯
6: 2022/06/29(水) 19:05:56.28 ID:4jmiLOBJdNIKU
ハスクバーナめちゃくちゃかっこええわ
12: 2022/06/29(水) 19:08:49.34 ID:+ZwaD2ZW0NIKU
最近スズキのデザインがマトモになってヤマハがクセ強になってないか?
13: 2022/06/29(水) 19:10:03.91 ID:MrXQxWgadNIKU
>>12
R1めっちゃキモくなってて悲しい
30: 2022/06/29(水) 19:14:26.68 ID:t6J64zNd0NIKU
>>12
SSもネイキッドもスクーターも全部いっぺんにダサくなってる
19: 2022/06/29(水) 19:11:51.10 ID:3JMvV3zm0
予算無しで考えると一番バイク乗りにえばれるバイクって何や?
29: 2022/06/29(水) 19:14:22.99 ID:6569WO0j0NIKU
>>19
多分それでも本田
32: 2022/06/29(水) 19:14:42.45 ID:3JMvV3zm0
>>29
はえー
本田の何がええんや?
42: 2022/06/29(水) 19:18:33.50 ID:6569WO0j0NIKU
>>32
単純に出来がいいから趣味で使ってる層以外からの支持が圧倒的
という想像やけど
26: 2022/06/29(水) 19:13:46.52 ID:vX4PIoqw0NIKU
ヤマハほんま情けない事なっとるわ
スズキですら油冷とかなんか色々あるのに今のヤマハほんまに何もないやんけ
27: 2022/06/29(水) 19:14:12.55 ID:FIytu/UOdNIKU
>>26
ザクレロもあるしビグロもあるぞ😁
103: 2022/06/29(水) 19:35:43.92 ID:2wMvKvvw0NIKU
ヒョースン2台持ってるわいが来ましたよ
先入観で判断してはアカンで
106: 2022/06/29(水) 19:36:20.28 ID:RrcRCJQ20NIKU
最近のスズキとカワサキが逆転した風潮なんなん
111: 2022/06/29(水) 19:37:50.70 ID:R9ZXVSVIdNIKU
ジクサー250ほんまええバイクやったわ
DUKEに乗り換えたけどあれのおかげで運転うまくなれた
112: 2022/06/29(水) 19:38:43.37 ID:tc6jx9x50NIKU
390デューク走ってたけど音エグいわあれ
119: 2022/06/29(水) 19:42:41.15 ID:OOCmTeUY0NIKU
250cc欲しいんやけどCBRとYZFとGSXどれがいいと思う?
学生やけどCBRは頑張ったら出せるから金額以外で頼むわ
Ninjaは被りまくるからなしで
123: 2022/06/29(水) 19:45:16.37 ID:+ZwaD2ZW0NIKU
>>119
250のSSは基本被りやすくね
ちょっと重くてええならGSXかなぁ
海外で発表された今年の新色かなりかっこええぞ
124: 2022/06/29(水) 19:45:45.14 ID:wHjfKnTIdNIKU
>>119
YZFもかぶるぞー
127: 2022/06/29(水) 19:46:27.41 ID:sLWk7Otj0NIKU
四輪はEV盛り上がってるけどバイクはまだまだ電動はダメなイメージある
130: 2022/06/29(水) 19:46:54.68 ID:4WOVMet8dNIKU
>>127
バッテリー持ちがね…
131: 2022/06/29(水) 19:48:19.15 ID:O5Y+88ir0NIKU
安いよ。 だけとは失礼な
SV650かっこええやん
128: 2022/06/29(水) 19:46:30.58 ID:7bWb5PdAdNIKU
ヤマハとスズキは10年後くらいには二輪部門なくなってそう
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1656497038/
ワコーズ F-1 フューエルワン ガソリン(2サイクル・4サイクル)・ディーゼル兼用洗浄系燃料添加剤 200ml F101
コメント
コメント一覧 (34)
乗り物速報
が
しました
何故かスズキ車は縁が無かったなー
4輪車ではスズキ車結構乗り継いだけど
乗り物速報
が
しました
俺は詳しいんだ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
騒音出して乗ってるのは
いかれてるとしか言えない
本当に迷惑だよ
無くなればいいのに
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
1000も600も大体他社はどちらかは無かったりするし
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
SS系のYZF系、ヤマハの中核のMT系、はそれぞれ小排気量から大排気量まであるし、ヘリテージのXSRやアドベンチャーのトレーサー、スクーターもある
モトクロスに至っては4stだけじゃなく新型の2stもある
別に少ないって程ではないのでは?
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
スズキからパクったVツインを今でも狂ったように出し続けているメーカーとしては
実は興味が無くはないのよなw
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
コメントする