1: 2022/06/30(木) 22:27:53.83 ID:S3GojBnr9
マツダは2022年6月30日、同年9月発売予定の新型SUV「CX-60」に採用する、新たなコネクテッドサービスの機能を発表した。
■ドライバーの異常を検知して自動で緊急通報を実施
マツダCX-60は、新開発のエンジン縦置きプラットフォームをベースに開発された、マツダの新世代SUVである。
今回発表されたのは、コールセンターやスマートフォンとの連携を通じてオーナーのカーライフをサポートする、コネクテッドサービスの新機能である。他のマツダ車でも利用可能なエマージェンシーコールやリモートモニターなどに加え、CX-60には以下の機能も用意されるという。
【マツダマイカーケア】
車両へのいたずらや盗難が発生した際に、警備会社からガードマンを派遣。車両の状態確認・監視を行う。
【ドライバーケア】
オーナーが任意でクルマの速度や運転時間、走行エリアを「MyMazda」アプリに登録。設定した条件になると、携帯端末にアラートが届けられる。家族のクルマが外出先から自宅近くに戻ってきたことを把握する際などに重宝するという。
【リモートエンジンスタート】
クルマの空調システムと連携し、走行開始時の視界確保および快適な車内温度の調整に貢献する。
価格は、マツダマイカーケアとドライバーケアをセットにした「見守りプラン」が月額で330円、年額で3630円。リモートエンジンスタートが月額で220円、年額で2420円となっている。
このほかにも、緊急時の自動通報システム「マツダエマージェンシーコール」には、CX-60から導入される予防安全システム「ドライバー異常時対応システム(DEA)」との連携機能を追加。ドライバーが意識を失うなどの緊急事態を検知すると、自動で緊急通報を行うようになっている。
■一部機能の無料期間を10年に延長
マツダでは、2019年9月に通信モジュール搭載車の購入者に対してコネクテッドサービスの提供を開始。…
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
2022.06.30
https://www.webcg.net/articles/-/46582
CX-60
6: 2022/06/30(木) 22:40:29.30 ID:T1verIY70
ナビが問題ありすぎて
候補に入らない
47: 2022/07/01(金) 05:14:12.80 ID:+wEWQknK0
>>6
いつの時代に生きてんの?
65: 2022/07/01(金) 10:29:26.52 ID:8hCTd5IS0
>>6
マツダのSDカーナビについては先代はレクサス車と同等の品質だったね。
現行はパナソニックが提供するものになっている。
それで不満だとすると、あなたの満足するカーナビは見つからないのではないか?
91: 2022/07/02(土) 01:05:41.96 ID:BtEarxV10
>>65
そのSDカーナビとやらはマツコネのこと?
社外ナビに比べると目も当てられないゴミだが
107: 2022/07/02(土) 14:07:05.58 ID:vKw2OOkF0
>>91
社外ナビ作っているカーエレクトロニクスの会社がほぼ全滅しているとすると、
社外ナビのビジネスが成り立たなく立っているのではないか?
カーナビなどカーエレクトロニクス業界には淘汰の嵐が吹いた。
カーエレを主力事業にするパイオニア、JVCケンウッド、クラリオン、アルパインの4社の時価総額は7分の1に激減した。
その結果、ケンウッドを除く3社が上場廃止に追い込まれた。
富士通テンはデンソーに飲み込まれた。
各社はハードウェアを中心とした事業モデルをデータで稼ぐ体制に変えられるかが問われている。
汎用の車載PCと最新のソフトウェアを組み合わせたマツダコネクトの設計思想が正しかった結果ではないか?
9: 2022/06/30(木) 22:43:08.28 ID:MAevd4J60
マツコネの評判の悪さに上層部がいつ気付くのか
92: 2022/07/02(土) 01:07:13.41 ID:BtEarxV10
>>9
あれはシステム抱き合わせで売れば儲かるという理屈でやってるので、評判悪いから2DINで設計しようなんて発想は全く無いよ
金儲けしか考えてないからね
12: 2022/06/30(木) 22:46:18.12 ID:NITrwfMG0
ナビよくなったの?
もう崖の上に案内されたりしない?
16: 2022/06/30(木) 22:57:40.11 ID:SjOM3I+O0
>>12
ナビはアップルカープレイとアンドロイドオートに任せた
117: 2022/07/03(日) 09:09:50.15 ID:QSPfU7qr0
>>16
バックカメラいらんのか
13: 2022/06/30(木) 22:48:12.32 ID:JXQIdbzV0
マツダは フリード、シエンタクラスの3列ミニバンをディーゼルで出せば絶対に売れるのに
15: 2022/06/30(木) 22:56:18.40 ID:DQjrSQGq0
>>13
国内限定ニッチ市場は、マツダの眼中にないw
32: 2022/06/30(木) 23:34:05.49 ID:YImsxkRo0
>>13
売れずに撤退したカテゴリに再エントリーすることはない
93: 2022/07/02(土) 01:07:58.23 ID:BtEarxV10
>>13
ディーゼルがオワコンなのに?
31: 2022/06/30(木) 23:32:10.95 ID:WgzjJ0r80
FR化したのってプレミアムブランド目指すためだろ?
マジで会社が傾かないか心配なんだが
34: 2022/06/30(木) 23:47:51.11 ID:Bz3zcSKp0
>>31
それは副次的なものとされてるね。
アメリカには6気筒以上が必要→V6より直6の方がコスト的に有利→直6は横置きFFは無理→
→ならば直6縦置きのFRベース、という流れ。
直6は新規開発だし、縦置き8ATも新規開発な上にトルコンレスに挑戦してる。
価格上げないと開発コストの回収もままならないだろう。
35: 2022/06/30(木) 23:52:16.26 ID:I+ARjDNv0
>>34
にしてはCX-60はかなりのバーゲンプライスな気がするけど。
54: 2022/07/01(金) 05:52:49.05 ID:yYe4+FMy0
>>34
FDの後継でてくれないかな…
45: 2022/07/01(金) 02:52:42.77 ID:amqA3GFM0
スバルとマツダはハイブリッド出さないと国内では売れなくなるだろうに今さら6気筒エンジン作るとか意味不明だな
66: 2022/07/01(金) 10:32:24.89 ID:8hCTd5IS0
>>45
マツダのハイブリッド車は現行モデルで6車種あり、新型のCX-60を加えると7車種になる。
それでは不満なのだろうか?
68: 2022/07/01(金) 10:37:48.86 ID:UIeyfsvG0
>>66
ストロングハイブリッドのことだろう。子供騙しのマイルドハイブリッドじゃなくて。
でも、トヨタの力を借りてストロングハイブリッドを世界展開するらしいけどね。マツダ信者とかトヨタを馬鹿にしてたけど憤死もんだろうなw
69: 2022/07/01(金) 10:43:24.38 ID:8hCTd5IS0
>>68
経済的合理性を消費者に説明できるのはマイルドハイブリッドまで。
ストロングハイブリッドは価格と価値のバランスが悪く、大幅値下げしないと価格競争力が無いから、
異常に低い利益率で販売されている。
2種類の動力と重いバッテリーを積んだクルマはデメリットが大きすぎる。
エンジンを高効率にすれば、搭載するバッテリーもモーターも小さなもので済む。
商品力の劣るストロングハイブリッドを作ってしまった内山田君を
ハイブリッド車開発の功労者として会長に祭り上げたトヨタが間違っている。
70: 2022/07/01(金) 10:52:08.11 ID:UIeyfsvG0
>>69
トヨタは欧州でストロングハイブリッド凄い売れてるやん。半分がハイブリッド車を売ってる。中国でも25%がハイブリッド。それでもトヨタの利益率は高い。
仮にハイブリッドが利益率低いならトヨタより利益率の低いマツダはストロングハイブリッドを売っていくんだから潰れるんじゃね?w
72: 2022/07/01(金) 12:44:57.22 ID:8hCTd5IS0
>>70
ストロングハイブリッドは市場が要求していないから、マイルドハイブリッドの次はPHEVの時代ではないか?
71: 2022/07/01(金) 11:27:25.97 ID:zlMzZ5P50
なんかマツダの車ってこだわりが強すぎて息苦しくなる。ラーメン屋で例えると店主がウチのラーメンのスープはこれこれでねえって蘊蓄から始まってこうやって食ってくれねえとダメなんだよ!みたいな。
もっとさりげないのがいいよ。こだわるにしても。
73: 2022/07/01(金) 12:48:51.50 ID:yVIrSKRQ0
>>71
マツダはそれでいいんだよ。
マーケットシェアの5割を狙って取りに行くのではないとすると。
道具で良いなら、需要を満たすクルマを選ぶ。
欲求を満たすクルマは、道具とは別に欲しがるユーザーがいる。
全部のメーカーが量販を目指すべきという意見には賛成できない。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656595673/
コムテック 車用 前後2カメラ ドライブレコーダー ZDR016 前後200万画素 FullHD GPS搭載 後続車両接近お知らせ機能搭載 安全運転支援機能搭載 常時録画 衝撃録画 高速起動
コメント
コメント一覧 (56)
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
それを否定する人たちは全メーカーがトヨタにでもなって欲しい訳?
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
信者が100台単位で買うからヒット間違いないなし!
乗り物速報
が
しました
NDロードスター以来のハズレ顔
顔だけでもCX50にしろマジで
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
地獄時代なら200万以下の価値だろ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
コメントする