
1: 2022/08/08(月) 12:50:21.347 ID:1FOKJ3lga0808
そろそろ左にしてもいいと思うの
4: 2022/08/08(月) 12:50:55.875 ID:NHmjAl65r0808
あたまわるそう
6: 2022/08/08(月) 12:51:31.636 ID:1FOKJ3lga0808
>>4
なんでー
イギリスだってもう
10年以上前から左じゃん?
14: 2022/08/08(月) 12:53:08.669 ID:OnC7DE96p0808
>>6
それより前から日本車はウィンカー右側じゃん
56: 2022/08/08(月) 14:11:38.499 ID:1FOKJ3lga0808
>>14,15
それは考え方が昭和だ
日本車が
日本のために作ったものを海外に輸出したのは昔の話
日本のメーカーが
北米、欧州、中国のために作ったものを
日本でも売ってるのが現在なんだ
5: 2022/08/08(月) 12:51:03.508 ID:1FOKJ3lga0808
コスパ悪いじゃん
わざわざ日本で売るぶんだけ左右逆にするの
7: 2022/08/08(月) 12:51:36.358 ID:/SBphULrd0808
外車買わないからどうでもいいや
10: 2022/08/08(月) 12:52:31.122 ID:1FOKJ3lga0808
>>7,8
買う方ではなく、作る方の話よ
15: 2022/08/08(月) 12:53:13.746 ID:gqJQNaV200808
>>10
輸出仕様だったら作ってるよ
11: 2022/08/08(月) 12:52:35.965 ID:WTW7UURM00808
JIS規格だぞ
17: 2022/08/08(月) 12:53:51.630 ID:JQOPRZ5/r0808
>>11
ISO規格だぞ
斉藤さんだぞ
21: 2022/08/08(月) 12:56:23.220 ID:WTW7UURM00808
>>17
ISO規格はウィンカー左だぞ
19: 2022/08/08(月) 12:54:58.351 ID:A11uKxdSd0808
バイクは左だよな
20: 2022/08/08(月) 12:55:22.170 ID:JsFClPS+00808
>>19
スロットルあるし
22: 2022/08/08(月) 12:56:42.322 ID:A11uKxdSd0808
>>20
うんだから
バイクの方が文化としては先に出ただろうになんだ車はウィンカー右なんだろうなって
27: 2022/08/08(月) 12:59:47.010 ID:iJZ8qyTGa0808
ウインカー使わん馬鹿もいるから両側に付けとけ
61: 2022/08/08(月) 15:09:47.286 ID:/SBphULrd0808
>>27
ウインカー出さないバカには位置なんて関係無いと思う
33: 2022/08/08(月) 13:03:23.160 ID:xYEVHz3Nd0808
ウィンカーのランプの位置もおかしいよな
ランプの反対からは曲がる事すら分からない
34: 2022/08/08(月) 13:04:08.636 ID:WTW7UURM00808
>>33
タクシーみたいに屋根にもランプつけるか
38: 2022/08/08(月) 13:08:13.060 ID:xYEVHz3Nd0808
>>34
そういうのでもアリだな
今まではドライバー側の意識を変えた事と道路整備で事故を減らして来たけど
そろそろ限界に近いんだよな
40: 2022/08/08(月) 13:08:43.491 ID:eADDmIAh00808
右ハンドルでシフトレバーが右側にある車もあったらしいね
41: 2022/08/08(月) 13:10:10.143 ID:oNISxgKxa0808
>>40
コラムシフトかな
42: 2022/08/08(月) 13:10:19.882 ID:mfbrGb/7a0808
>>40
昔のF1みたいに狭いスペースでシフト操作するのか
ちょっと乗ってみたい
63: 2022/08/08(月) 15:33:39.528 ID:BjViFqGtM0808
日本車でもカナダで乗ったときはちゃんと左にウインカーついてたけどこの>>1はそんなことも知らない引きこもりなのかな?
64: 2022/08/08(月) 15:45:03.969 ID:1FOKJ3lga0808
>>63
読解力!
日本で売るぶんも
わざわざ逆にしなくていいじゃんって話よ
65: 2022/08/08(月) 16:19:29.260 ID:NsDbFEUG00808
左側通行のほうがいいよな
バイク乗る人ならわかる
66: 2022/08/08(月) 16:29:19.106 ID:WTW7UURM00808
>>65
マフラーが歩行者の反対側になるから?
67: 2022/08/08(月) 16:33:41.502 ID:NsDbFEUG00808
>>66
バイクは世界中左から乗り込むでしょ
路肩側から乗り込めるし、止めるときも左に傾くので危険が少ない
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1659930621/
エーモン(amon) 三角停止板 & 非常信号灯 国家公安委員会認定品(認定番号 交F16-2) 車検対応 (防滴仕様IPX3相当) ON/OFFスイッチタイプ 6904 & 6640【 セット買い】
コメント
コメント一覧 (58)
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
そのためにウインカー忘れた、面倒くさいってならないように
乗り物速報
が
しました
若者は車買う金ないし
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
50年以上まえの車な
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
経済で負けっぱなしの欧州が
何とか日米を妨害してやろうと
都合のいいように決めた規格がISOやけどな
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
ワイパーの動かす向きだけ違うけどオートだから基本さわらんし
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
今はカーナビとかの操作で左手を使うので
右側ウインカーは理にかなってるよね
乗り物速報
が
しました
不便そうと言うか怖そうに思うんだけど、慣れなんだろうな
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
>路肩側から乗り込めるし、止めるときも左に傾くので危険が少ない
この説明、世界中と言っているのに矛盾してる
アメリカなどの大多数の国では右側通行
その場合、路肩からではなく車道側から乗るので危険だわな
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
ハザードスイッチの左右にウィンカースイッチをつけときゃいい
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
ライトとワイパーのレバーそれぞれを挿す法式で
昔のようなコラムスイッチAssyじゃないから部品共用化もしやすくなってるしな
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
>10年以上前から左じゃん?
初渡英で運転した90年代にはすでに左側だったな。
ともあれ何故このような話になったかと言えば、灯火式ウインカーの歴史はまだ半世紀に少しと意外にも浅く(※)変遷当時の車はシフトレバーが機械式のコラム型だったことから機構を中央寄りにする必要があり、左ハンドルなら右、右ハンドルなら左にしたためウインカーを反対側に設置するようになったのが今の方式に由来している。
※:手合図→バー型→バー灯火型→ウインカー連動→独立灯火式
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
ユーザーが好みで左右付替できるようにしとけば良いんだよ。
乗り物速報
が
しました
右手・左手どちらでも、操舵中でも操作出来て良かったのに無くなってしまった。
手元に近すぎて誤操作しやすいから無くなったのかな?
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
左になったらイッチになんか得があるんか?
右のままでなんの不便もないんだから右のままなんだろ。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
手前の人生でも心配しとけ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
コメントする