
やっぱどっか異常なのかな
2: 2022/08/11(木) 06:25:21.844 ID:3+cY25Ned
普通にあるだろ
4: 2022/08/11(木) 06:26:30.175 ID:rZPOUvad0
勝手に切れないヒューズとか意味ないだろ
5: 2022/08/11(木) 06:27:49.165 ID:INn2n3it0
>>4
電球の球みたいに、経年で切れるものなんでしょうか。
6: 2022/08/11(木) 06:28:43.675 ID:MT6jowEIa
経年劣化あるよ
7: 2022/08/11(木) 06:28:59.684 ID:Da0HIred0
何年乗ってるの
8: 2022/08/11(木) 06:30:20.000 ID:INn2n3it0
>>7
2019年式のcx-30です。
9: 2022/08/11(木) 06:31:06.075 ID:o759j+DO0
新車買って一ヶ月で切れたらなんか異常あるかもだからヤバい
10: 2022/08/11(木) 06:31:29.646 ID:7FxF1qY6d
普通にあるから特段異常なことでもないよ
ヒューズ交換で終わり
11: 2022/08/11(木) 06:32:38.238 ID:eFu4wKcu0
ヒューズ変えても切れるならどっか悪いな
12: 2022/08/11(木) 06:35:05.029 ID:INn2n3it0
ありがとうございます。
エラーを検索したらみんカラで同じ症状の人がいて
ヒューズ交換で直ったって書いていたので勝手に切れるのかなと思った次第です。
ディーラーに持っていこうと思ったら盆休みで休みが合わず
来週まで心配しながら乗らないとだめです(´・ω・`)
13: 2022/08/11(木) 06:35:33.792 ID:Da0HIred0
車屋さんお盆休みになるけど直さないとね
14: 2022/08/11(木) 06:36:08.997 ID:sGC3mKuw0
日本車なら普通は切れない バッテリー違うんじゃね
17: 2022/08/11(木) 06:37:44.140 ID:INn2n3it0
>>14
バッテリーは確かに最近交換したのですが
ディーラーで確認出来てるのを付けてもらったので大丈夫だと思います。
20: 2022/08/11(木) 06:43:43.719 ID:5SuPs+Px0
>>17
何のヒューズかわからないけど、そのバッテリー交換の時に何か失敗してるんじゃないかな?
バッテリー端子がしっかり刺さってないか、締めが甘いとか
15: 2022/08/11(木) 06:36:52.726 ID:CUKkyk7v0
とりあえず一回だけなら大丈夫余裕
交換しても切れるならどっかおかしい
18: 2022/08/11(木) 06:38:56.586 ID:W27NFFcmM
100円しないしとりあえず替えて様子見るよね
19: 2022/08/11(木) 06:41:29.501 ID:INn2n3it0
恥ずかしいけど、どのヒューズがどこにあるのかすらわからんw
21: 2022/08/11(木) 06:47:38.627 ID:INn2n3it0
今日、昼休憩中に普段とは違う職場近くのマツダに持っていって見てもらいます。
素人の俺がいじると絶対に余計に金がかかるからw
22: 2022/08/11(木) 07:00:06.678 ID:hXwUEncVM
交換の際に何か触れてヒューズ飛ぶはあるある
取説にヒューズの場所載ってるし予備ヒューズも入ってるかと
なければ一個一個目視で確認しながらやるか
まぁ汚れるしめんどいしディーラーだよなぁ
23: 2022/08/11(木) 07:03:27.616 ID:MT6jowEIa
ヒューズってどこあるか書いてないっけ
24: 2022/08/11(木) 07:10:33.712 ID:D66RIVpW0
車の取説見れば場所も内容も詳細に書いてあるだろ、普段から取説見ないのか?
25: 2022/08/11(木) 07:16:23.103 ID:TdsYzCCM0
漏電してたりアース取れてないと切れる ヒューズ交換してもすぐ切れるようならディーラー行きだな
26: 2022/08/11(木) 07:17:16.474 ID:rZPOUvad0
ヒューズ交換くらいなら素人でもできるけど全くわかんないと触るの不安だわな
メカニックの作業中に一緒に見せてもらうといいよ
28: 2022/08/11(木) 07:25:39.142 ID:BLVp1mMPd
要は漏電ブレーカみたいなもんだから何処かショートしてたり断線してたり電装系が死んでるだけだと思う
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1660166682/
エーモン(amon) 三角停止板 & 非常信号灯 国家公安委員会認定品(認定番号 交F16-2) 車検対応 (防滴仕様IPX3相当) ON/OFFスイッチタイプ 6904 & 6640【 セット買い】
コメント
コメント一覧 (23)
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
交換すればとりあえず復帰はするけど、思い当たることがなければ故障を疑った方がいい
乗り物速報
が
しました
当該部位の異常を疑ったほうがいい
乗り物速報
が
しました
許容電流×0.8の電流が定常的に流れると1年ぐらいで切れたりするので設計電流の倍のヒューズを選定するとかのノウハウがある
最近の車っぽいからそこらへん間違えてはなさそうだけどね
乗り物速報
が
しました
実際昔親父が乗ってたやつはクラクション鳴らしたら逝ったからな
乗り物速報
が
しました
もうすぐ三十年落ちだ。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
つまり勝手に切れる=どこかに異常があった、それが一過性なのか持続的なのか調べろ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
切れているヒューズを同容量のものに交換
再度切れるようならどこかしら故障している
切れるからといって大きい容量に変えたら絶対ダメ!
最悪の場合火災になる
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
ヒューズ・バッテリー・各配線の接続部分
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
コメントする