1: 2022/09/25(日) 05:46:43.95 ID:J/HIus2+0
外車に比べてやたら品質低いんだけどなんでこうなった?
2: 2022/09/25(日) 05:47:21.13 ID:lKQ5Q8yB0
比較対象の値段と内装と外装ハラデイ
5: 2022/09/25(日) 05:49:36.47 ID:J/HIus2+0
>>2
内装外装も負けとるしそれ以上にフィーリングの話をしとる
国産車は明らかにフィーリングで外車に劣る
ハンドルのセンター出しとかタイヤの接地感とかボディの剛性感、しなり感とか
エンジンについてもフィーリング大敗しとるやろ
4: 2022/09/25(日) 05:48:54.82 ID:Vmy1GTns0
それな
基本的に安っぽい
ネトウヨが見下してる韓国車は世界で売れてるのに倭車は世界じゃ全く相手にされてないのが現実
6: 2022/09/25(日) 05:51:28.83 ID:J/HIus2+0
国産車って全部ハンドルに節度感がないんだよな
キャンバー角がないのとパワステの味付けのせいかね
ハンドルにセンターでピシッとする感覚が全くない
7: 2022/09/25(日) 05:54:02.82 ID:3NuWIOSE0
思想の違いを品質って言われても困るから
それって辛いの苦手なキッズが甘口カレーを絶賛する構図ね
9: 2022/09/25(日) 05:59:43.15 ID:J/HIus2+0
>>7
ハンドルに節度感がない、タイヤの接地感がないのをよしとする思想ってなんや?
クイックな操作感が正義だなんて全く思わんし振動が多いのが正義だとも全く思わんけど
8: 2022/09/25(日) 05:58:15.14 ID:jo86QVSA0
フランス車今乗ってるけどたいして違いを感じない
10: 2022/09/25(日) 06:00:59.31 ID:J/HIus2+0
>>8
フランス車は基本ヘボやから
とはいえごく最近のプジョーはかなり品質高いけどな
ちゃんとした品質の車作ってるで
日本車と違って
11: 2022/09/25(日) 06:01:22.49 ID:j5/wCbWm0
具体的にどの車とどの車を比べて言ってんの?
17: 2022/09/25(日) 06:10:36.42 ID:J/HIus2+0
>>11
セダンを例に挙げると
クラウンとレジェンドとスカイラインとベンツCとBMW3
若干ばらつきあるけど大体400-600マソの価格帯のセダンやレジェンドだけちょい高やが
国産車は三つとも丸っと同じことが言えるんやがホイールのキャンバー角が皆無なんかパワステのせいなんか知らんけど節度感がゼロや
真っ直ぐの時のピシッと線が通ってる感覚、ハンドルに少し入力を入れた時の接地感が皆無なんやな
路面をふんわりいなす柔らかないい乗り心地はこのクラス重要なんやがそうじゃないんや
Cクラスや3はちゃんと作っとるわ
真っ直ぐ走っとる時はピシッとした安定感があるし路面追従性も高い
それでいてフワッとしとるんや
スポットの数も明らかに違うんや
ボディでしっかりと衝撃を受け止めていなしてる感覚がある
48: 2022/09/25(日) 06:30:01.53 ID:dcEzAqJj0
>>17
節度感接地感てどんな?
スカイラインって電子ステアやろ
52: 2022/09/25(日) 06:31:38.30 ID:J/HIus2+0
>>48
やろ?て言われてもそら最近の車は全部電子ステアや
電子ステアやと節度感接地感がないと思うとる?
66: 2022/09/25(日) 06:38:12.39 ID:dcEzAqJj0
>>52
ダイレクトアダプティブステアリングのことや
69: 2022/09/25(日) 06:41:01.40 ID:w6lJUywq0
>>52
ステアバイワイヤシステムのこといってんじゃね?
79: 2022/09/25(日) 06:44:42.73 ID:J/HIus2+0
>>69
やから最近の車は大体ステアバイワイヤなんやが
軽自動車とか商用車は除くで?
軸あり軸なしとか軸の連結方式とか微妙な違いはあるが基本的にハンドルの入力はECUを介して伝達するんや
14: 2022/09/25(日) 06:05:27.76 ID:6JwSK1WD0
ずっと碁盤の目でも走るつもりかよ
まあ変な拘り持つのはガイジの特徴やな
18: 2022/09/25(日) 06:12:45.37 ID:J/HIus2+0
>>14
お前が車に乗ったことないんはわかったで
ハンドルが曲げ始めもセンターに戻した時もおんなじ反力なのはインターフェース的にアウトや
15: 2022/09/25(日) 06:06:55.66 ID:Cp/MNproM
品質ってのが内外装の質感を意味してるのか
走りを意味してるのか
走りでも加速性なのか燃費なのか
もっと具体的に言ってくれないと分からんわ
内外装がゴミなのは分かるけど軽自動車は価格の割に品質良いと思う
20: 2022/09/25(日) 06:14:48.14 ID:JZZ/8nZMd
関係ないけどめちゃくちゃおっさんの文で草
21: 2022/09/25(日) 06:15:10.77 ID:J/HIus2+0
>>20
20代なんやが?
22: 2022/09/25(日) 06:15:31.75 ID:erKDOL3/0
日本車は世界一の車やぞ
24: 2022/09/25(日) 06:17:23.06 ID:J/HIus2+0
>>22
売り上げトップレベルなんはそらやろな
でも利益は外車のはるか下やで
トヨタの利益はベンツの利益より下や
ベンツVWのがはるかに儲けとる
28: 2022/09/25(日) 06:19:59.03 ID:Cp/MNproM
>>24
それをいうなら日本車は価格の割に良い
コスパがいいって話にならん?
36: 2022/09/25(日) 06:22:10.19 ID:3NuWIOSE0
>>24
国産低利益 付加価値の無い凡百だ
外車低利益 利益だけに拘らない素晴らしい経営姿勢
国産高利益 ボッタクリの詐欺商品
外車高利益 高い付加価値に根差した確かな品質
34: 2022/09/25(日) 06:21:43.45 ID:jMkF4vqX0
それって外車っていう大きな括りではなくVWグループの車が優れているだけでは
ボルボのV60やルノーのメガーヌとか乗ったことあるけど国産車のレヴォーグとあまり違いを感じなかった
37: 2022/09/25(日) 06:23:45.71 ID:J/HIus2+0
>>34
BMWも上やね
あとフォードも国産より品質上やね
42: 2022/09/25(日) 06:26:11.02 ID:3NuWIOSE0
>>37
日本は道路が良いし自動車を道具と割り切る人が多いから
君みたいに交差点曲がるたびにリバースステアガー!ってイキり散らかしてる
自称自動車痛(笑)向けの市場が狭い定期
44: 2022/09/25(日) 06:27:16.03 ID:J/HIus2+0
>>42
的外れやしなんで怒っとんのこの人
39: 2022/09/25(日) 06:24:42.25 ID:ywQObpuU0
国産車 値段相応に豪華にするでw
外車 値段相応に性能高くするでw
41: 2022/09/25(日) 06:25:32.07 ID:qkleRTHqM
>>39
外車って括りがガバガバ過ぎて草
43: 2022/09/25(日) 06:26:17.35 ID:J/HIus2+0
>>39
それならええんやけど国産車って豪華か?
45: 2022/09/25(日) 06:28:13.53 ID:VPh1oGYMa
普通の人はそんなに走行性能気にしてないで
50: 2022/09/25(日) 06:30:28.04 ID:J/HIus2+0
>>45
いや、かなり気にしとるで
日本人って車の購入にめちゃくちゃ時間かけるってデータあるで
カタログスペックめちゃくちゃ気にしとる
58: 2022/09/25(日) 06:35:04.75 ID:qkleRTHqM
>>45
言うても
国産SUVでもそんな走破性能悪くないで
生活四駆てバカにされてるトヨタのハイブリッドやけど
深夜よく知らん堤防走ってて
Uターンしようとバックで下り坂に尻だけ入れたら
対角スタックしかも30°位傾いている未舗装というアホやらかしたけど
スタックモードボタンポチーで普通に脱出や
ちなイッチの大好きなキャンパー角はデフォで少しついてる
47: 2022/09/25(日) 06:29:59.57 ID:GHpqrvVW0
そっちの方が良いって人間が多いんやろ
54: 2022/09/25(日) 06:32:51.75 ID:J/HIus2+0
>>47
そんな筈ないやろw
単に国産メーカーが手抜いとるだけや
53: 2022/09/25(日) 06:32:51.62 ID:5keUyr110
結局全部感覚の話で草
57: 2022/09/25(日) 06:33:29.38 ID:J/HIus2+0
>>53
感覚が大事じゃないと?
59: 2022/09/25(日) 06:35:59.13 ID:5keUyr110
>>57
感覚を勝手に品質とか言ってるから馬鹿にされとるんやで
63: 2022/09/25(日) 06:37:29.15 ID:J/HIus2+0
>>59
感覚と品質は関係ないと?
なら乗り心地の良し悪しも品質と関係ないと?
83: 2022/09/25(日) 06:46:22.62 ID:saMIM6Fb0
ホントに品質低いやつを知らんやつの戯言や
お前ら車がオーバーヒートしたりそんなに凸凹してないのにケツが浮くほど車がゆれたり坂道でベタ踏みしてもトロトロしか動かんって経験ないやろ
東南アジアで現地の聞いたことないメーカーのレンタカーのってみ?死にかけるで
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664052403/
コムテック 車用 前後2カメラ ドライブレコーダー ZDR016 前後200万画素 FullHD GPS搭載 後続車両接近お知らせ機能搭載 安全運転支援機能搭載 常時録画 衝撃録画 高速起動
コメント
コメント一覧 (86)
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
真っ直ぐ走っとる時はピシッとした安定感があるし路面追従性も高い
それでいてフワッとしとるんや
こればかりは何かそういうデータないと個人の感想ですよねとしか言えない
乗り物速報
が
しました
外車は維持費高かったり、タイヤサイズがなかったり故障などでユーザーは不便だと言う人もいる。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
車すら所持してなさそう
乗り物速報
が
しました
曲がりくねった日本でそんなにどっしり直進してもらったら頑張って曲げなければならないから疲れてしまう
そう言う場合は同じ企業の海外向け左ハンドル仕様に乗ってみるといい
全然味付け違うから
乗り物速報
が
しました
どれだけ人を騙せば気が済むんだコイツらは
さっさと国に帰りなよ気持ち悪い
乗り物速報
が
しました
性能や仕様、デザインは品質ではない
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
新型ジムニーを町乗りして「品質が悪い」って言ってるアホと変わらんやろ
乗り物速報
が
しました
日本車の高級寄りセダンなんかは走りより静粛性とか重視な気もする
BMW3シリーズみたいに駆け抜ける歓びとかそういうコンセプトじゃないし単純にステアリングフィーリングが鈍い=低品質とは言えないよね
逆に外車は足回りの劣化が早くてしょっちゅうアーム交換してるイメージ…データはないけどw
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
意外かもしれないけどホンダも相当良い。走りの質感で欧州車欲しいけど値段と信頼性がなーって人はホンダの中〜上級車狙い目。
日産はe-パワー意外興味ない模様。エクストレイルは良くなったが、共通プラットフォームだし日産だけの功績とは言い難い。
ただ、国産で走りの質感の高い車って、不思議と不人気車なんだよな。もっと高い輸入車を選んでる層も見向きもしないし。
乗り物速報
が
しました
また最近流行りのベンツの液晶ディスプレイ内装は集中管理だから作るのが楽であって、あれを品質高いと思っちゃうかどうかだろうな、個人的には品質が高い作りとは思えんが
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
個人の好き嫌いを客観評価・世間の評価と混同して同一視するのは痛々しいよ
最初から俺はこういうのが好きなのに国産車はそうなってないから嫌いだとでも言えば賛同者もいただろうに
低品質だとか言いだしたらこいつ馬鹿じゃねとしかならんわ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
公道はてめえのリビングじゃねえんだよ。運転に集中しろ、車の中で快適とか追求してんじゃねえ。
てめえで安全点検もきっちりやれ。
ごみ低学歴。
乗り物速報
が
しました
一応最新の技術を使ってる物が多い
個人的に外車は運転のしやすさが合わなかったな
乗り物速報
が
しました
値段考えろよ。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
内装思いの外プラスチッキーでガッカリした
乗り物速報
が
しました
笑えるニダ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
ステアバイワイヤー≠電動パワステ
イッチ=知ったか馬鹿
乗り物速報
が
しました
普通にパワーアシストもあるわ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
ステアバイワイヤーってプレステのコントローラーでハンドルコントロールするようなもんか?
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
まともに走れるのが当たり前でその先の感性品質の話なのに。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
コンピューターで設計はある程度できるけど、その先の感性品質はそれを評価できるテスターとそれに応えられるエンジニアリングが必要なんよ。欧州はそこの部分に歴史があるんよ。国産はそこを重視してなくてコストをかけてないんよ。ただそれだけなんよ。
試乗して好きな車に乗ったらええんよ。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
東南アジアなんかほぼトヨタと三菱ばっかり走ってるし、アメリカも2~3割くらいは日本車やったで
毎回思うけど品質がどうとか言うなら、同じコストで作った物じゃないと評価する時にイコールコンディションじゃないだろ
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
ご苦労様でした。
乗り物速報
が
しました
確かに国産FR系はもう少し寝かせても良くね?とは思う。
キングピンオフセットももう少しとっても良いかな。
今時FR車を買うのは物好きしかおらんから、思いっきり欧州車的な方向に振っても良いと思ったが。
ここまで書いてあれだが、よく考えたら国産車の主戦場は米国だから
あの路面の悪い国道を淡々と走るのなら今のセッティングの方があってるな。
欧州車が良ければ、欧州車買えばいいだけだし
米国では明らかに日本車の方が評価されてるわけだし。
それぞれでしょ。
乗り物速報
が
しました
乗り物速報
が
しました
3年後、5年後、10年後でみるとどんなに大事に使っても
ドイツ車はあちこち溶けたり剥がれたりの漏れなく見るも無惨なボロカス状態。
トヨタ車は極端な劣化もなくツヤもシボも残ってるね。
どっちか良いかは、その人の所有年数のパターンによるんじゃね。
乗り物速報
が
しました
キャンバー角がないのとパワステの味付けのせいかね
ハンドルにセンターでピシッとする感覚が全くない
これは本当にそう。
乗り物速報
が
しました
コメントする