19ecd472b7f06c363061b4eb32497321_t

1: 2022/09/25(日) 04:27:07.67 ID:J/HIus2+0

バイクの疑問に答えるで



2: 2022/09/25(日) 04:29:08.29 ID:5LUH20lMp

サグ出しってやった方がええ?


7: 2022/09/25(日) 04:31:49.97 ID:J/HIus2+0

>>2
やった方がええで

但し停車時に紐使って調整やっても意味ないで

サスにバンドとか巻いて峠やら市街地走るんや
で、前後ともMAXで7,8割縮む程度のプリロードに設定するとええで


4: 2022/09/25(日) 04:31:11.90 ID:3nXwhRnhd

何乗ってたんや


10: 2022/09/25(日) 04:32:23.77 ID:J/HIus2+0

>>4
250


6: 2022/09/25(日) 04:31:48.79 ID:zOA9TBR/0

行動でレーサー気取りしてる 軽装チンパンジーを撲滅するにはどうすればいいですか?


11: 2022/09/25(日) 04:33:39.67 ID:J/HIus2+0

>>6
軽装で誰か他人が傷つくんか?
そう言うことや
軽装なのを責めるのはちゃうで?
お門違いって奴やな


19: 2022/09/25(日) 04:35:51.62 ID:I/7irx1v0

>>11
軽装は自己責任やからええけどレーサー気取りはクソやろ


32: 2022/09/25(日) 04:45:42.87 ID:kt607+NZ0

>>19
レーサーでもないのにお前気取ってるの分かるの?


36: 2022/09/25(日) 04:47:55.75 ID:I/7irx1v0

>>32
レーサーじゃないと分からん理由が分からんが


8: 2022/09/25(日) 04:31:50.59 ID:pHKCe2jB0

手持ちのニーハンのバイクでサーキットはしってみたいんやがなんぼかかるん?


21: 2022/09/25(日) 04:36:36.76 ID:J/HIus2+0

>>8
ピンキリや
ショートサーキットなら登録料3万、グレード1サーキットなら5万
装備が10-30万
サーキットによってはMFJ公認ヘルメットがいるから+5,6万


23: 2022/09/25(日) 04:37:58.14 ID:pHKCe2jB0

>>21
はえー金かかるんやなサンガツ


13: 2022/09/25(日) 04:33:48.20 ID:C2mfh6jr0

250までの中型でおすすめのバイク教えて
SR400乗ってたけど車検とか維持費に金かかりすぎて売ってもうた


24: 2022/09/25(日) 04:38:36.88 ID:J/HIus2+0

>>13
ワイはバイクにオススメとかないと思うんや
一人一人違いすぎるもんでな
バイクには決定版ってのが存在せん


14: 2022/09/25(日) 04:34:23.38 ID:lOYC70HE0

走るときカラカラ音がなるんやがこれ何が原因なんや
バイク屋持ってっても問題ないとか言われたんやが


26: 2022/09/25(日) 04:40:16.23 ID:J/HIus2+0

>>14
流石にわからん
壁とか車の横走ったら音デカくなる?
ならチェーンやな


15: 2022/09/25(日) 04:34:50.53 ID:3nXwhRnhd

オンオフどっち?


20: 2022/09/25(日) 04:36:13.67 ID:65KcWi//0

>>15
あー250ってオフのレーサーもおるなぁ


28: 2022/09/25(日) 04:44:16.72 ID:J/HIus2+0

>>15
オンロードやな
オフも自己資金でやっとったけどまあ趣味やな


18: 2022/09/25(日) 04:35:43.61 ID:XpGjN1LLM

4耐って大学生とかペーペーの個人でも出場できる難易度?
優勝目指すとかじゃなく資金的な意味で


27: 2022/09/25(日) 04:42:23.38 ID:J/HIus2+0

>>18
無理やろな


29: 2022/09/25(日) 04:44:40.63 ID:65KcWi//0

>>18
ライセンス取るのに一人15万、正副ライダーで二人分、補欠三名体制で45万
MFJ ピットクルーライセンスが登録料で一人1万くらい最低1人必要
んで予選40人に残れる戦闘力のある新車CBR600RRレースベースで出たとして車両140万くらい
あとはタイヤが前後7万くらいやろ、MFJのツナギとメットで一人20万くらいか

つかライセンス取るのに規定時間国際サーキット走らなアカンからそれが高くつくやろなタイヤ代で30万くらいか


33: 2022/09/25(日) 04:46:55.98 ID:XpGjN1LLM

>>29
はえ~
詳しくありがとう
車体まではええけどタイヤ代がキツイな


35: 2022/09/25(日) 04:47:42.42 ID:J/HIus2+0

>>29
いや、4耐はMFJ国内ライセンスで行けたはずやで?
つまり筑波とかでフリーで3時間走れば支給される程度やな
タイム関係あらへんからタイヤ一本でライセンス取れると思うで


38: 2022/09/25(日) 04:50:22.36 ID:65KcWi//0

>>35
3時間走るのに30分6枠やからそんなもんやないか。15万
まぁタイム関係なしに履いてあるタイヤで時間潰すとかも究極アリやけど逆に危ないやろw
ケチれるとしてタイヤ代くらいか、トランポはハイエースレンタルして全部積んだらええか


42: 2022/09/25(日) 04:53:20.03 ID:J/HIus2+0

>>38
ライセンス取るだけなら最安で6万くらいでいけると思うで
初心者クラスでもなんでもMFJ公認で3時間走れば国内ライセンスは取れるで


44: 2022/09/25(日) 04:54:36.94 ID:65KcWi//0

>>42
・SMSC 2輪ライセンス初回登録料・・・32,100円
・SMSC年会費・・・11,700円
・MS共済会会費・・・10,000円
・レーシングスクール料・・・11,000円
・MFJフレッシュマンライセンス*申請料・・・10,350円
→ 合計:¥75,150

うん、そんなもんやった


25: 2022/09/25(日) 04:38:59.47 ID:EaZs/8r/0

あれって膝痛くならんの?
いくらプロテクターとかつけてても摩擦熱とかあるやろ


31: 2022/09/25(日) 04:45:38.70 ID:J/HIus2+0

>>25
痛くないし熱くもないで
いっぺんレーシングスーツの膝の部分画像とかで見てみるとええで
納得するやろなぁ


34: 2022/09/25(日) 04:47:00.28 ID:SS1z82FS0

>>31
なんでレーサーやめたんや?


40: 2022/09/25(日) 04:51:25.87 ID:J/HIus2+0

>>34
金や
ワンメイクの250やとメカニックの技術がものを言うんや
同じマシンでも加速の伸びでぶち抜かれるもんでな


43: 2022/09/25(日) 04:53:41.71 ID:SS1z82FS0

>>40
すごい世界やな。かっこええ


45: 2022/09/25(日) 04:54:43.12 ID:J/HIus2+0

>>43
組み方一つメンテナンス一つで5馬力平気でかわるでなぁ


47: 2022/09/25(日) 04:58:45.69 ID:5dLjJrMh0

一位取るといくらくらいもらえる?


48: 2022/09/25(日) 05:00:34.50 ID:J/HIus2+0

>>47
250はほぼ金貰えへんで
何かしらの商品が殆どや


引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664047627/

コムテック 車用 前後2カメラ ドライブレコーダー ZDR016 前後200万画素 FullHD GPS搭載 後続車両接近お知らせ機能搭載 安全運転支援機能搭載 常時録画 衝撃録画 高速起動